• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジンを分解しなくてもキレイに出来る方法)

エンジン分解しなくてもキレイにできる方法とは?

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

ヘッドを外すのはエンジンの分解とは言えないのでは 普通のお掃除、ちょっとフレームのお掃除をするのに ちまちましたところへ手をのばすより、チャンバーを外した方が早いでしょ。 それと同じと思いますが。 だいたい、エンジンの潤滑油を混ぜたまま燃焼室で燃やし、 その燃えカスをチャンバーに送り込むわけですから、 完全燃焼したとしても、カーボンは堆積します。 真っ白い煙と、油汗だけで全部出ていくわけはないのです。 なにもクランクまでばらす必要はないでしょう。 エキゾーストからウエスを突っ込んでそれでも気になるならシリンダーを抜いてもいいですが、 そんなに汚れていないのでは。 チャンバーの掃除でもしてほうがよほどましでは。 これも手をべとべとにする前に薪ででも焼いたら気持ちよくなります。

関連するQ&A

  • 4ストエンジン車のガソリンに2ストオイル

    中古車屋で50ccスクーターにヤマハアクシス100のボアアップエンジンを載せてあるものがありました。 焼きつき防止のためにガソリンに2ストのオイルを少し混ぜて乗ると良いと言われたのですが、 アクシスのエンジンって4ストですよね? 4ストエンジン車のガソリンに2ストオイルの混ぜても大丈夫なんでしょうか? またそのような乗り方をすることって有るのでしょうか? そして、ボアアップすると焼きつく心配があるのは仕方ないと言われたのですが、それはなぜですかね? 是非、考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • ホンダのスクーターにヤマハのエンジンオイル

    ホンダリード50に乗っています。 2ストオイルがなくなりかけてきているので補充しようと思うのですが、カストロールはやめた方がいいとみなさんおっしゃるのでネットで調べたらヤマハ純正オイルが良いと好評でした。 そこでホンダのスクーターにヤマハのエンジンオイル(GR2?)を入れて大丈夫なのでしょうか?

  • スクーターのオイルが回ってないような感じがする

    スズキの50cc原付のスクーターですが2ストオイルを満タンに入れているのにオイルがエンジンに回ってないような感じがします。エンジンを止めた後焦げ臭い匂いがします。あと時速40キロを超えるとエンジンが停止したり、極端に遅くなったりします。ネットで調べてみたところ燃料ポンプとオイルポンプなるものがあってオイルポンプが故障すると焼きつきを起こすそうです。 2ストエンジンの構造がよくわからないのですが、オイルはキャブレターを通して燃料と一緒にシリンダー内に噴射されそれがシリンダーとピストンの間に付着し潤滑油となるのでしょうか? するとキャブの詰まり=オイルポンプの故障ということになるのでしょうか? それともオイルポンプなる機関が別にあるのでしょうか?

  • ガバナー交換は難しいですか?

    小型2ストエンジン発電機(スズキ)が有ります。ガバナーが動作しなく、エンジン回転数が上がってしまい調整できません。ガバナーが壊れているみたいです。クランクケースを分解するには大変でしょうか?  もし駄目なら、4ストエンジンがあるのですが、ベルトで繋いで発電出来るのでしょうか?因みに4ストは185ccです。

  • 2ストオイルでカーボン付着が少ないの

    2ストの125ガンマに乗ってますが、チャンバーにカーボンが堆積するのが心配です。カーボンが堆積しにくい2ストオイルってありますでしょうか? できれば性能は別にいいので、手に入れやすい安いものがあったらと思います。 また、カーボン防止で他に良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンは何故回転するのですか?

    エンジンはなぜ不都合なく回転するのでしょうか? 学校の授業でガソリンエンジンの仕組みを習ったとき、(確か中学校の技術科の授業か、理科の授業だったと思う) 燃料吸気 圧縮 点火 爆発 排気 のサイクルを繰り返すことでピストンが往復運動を行い、ピストンの往復運動をクランクによって回転運動に変える、ということを学習しました。  これが一秒間に一回転程度ならば、まあ、わかりますが、自動車などのエンジンは秒間数百回という速度で回転していますよね。  どうして 燃料吸気 圧縮 点火 爆発 排気 のサイクルが狂わずにまわしていけるのでしょうか? スパークプラグの点火のタイミングが1/100秒も狂ったらもうサイクルが回らずに回転がおかしくなるような気がするんですが、どうして正確に動くのでしょうか?  考えていると夜も眠れないので、だれか説明をお願いします。

  • 2スト オイル等の行方は?

    お世話になります。 2スト分離給油の場合、オイルがオイルポンプからキャブに送り込まれ、キャブの通り道にでたところで吸気の流れに乗ってオイルがクランクケース内に送り込まれるという仕組みだというふうに理解しています。 このとき、オイルはまったく気化せず単に粒子状になっているにすぎない(と思う)ので、クランクケース内壁に多少なり付着すると思います。 そうすると、しばらく乗っているうちにオイルがだんだんとケース内壁からケース底に堆積していき、いつかはケースがオイル浸しになってしまうのでは?なんていう考えに至ったのですが、そんなことでは製品として問題だとも同時に思います。そのあたり、実際はどういう仕組みになっているのでしょうか? また、4ストではエンジン運転時に出た異物(カーボンや鉄粉、その他もろもろ)はエンジンオイルに混ざり、それらはオイル交換時に除去されますが、2ストの場合はどうなのでしょうか?カーボンは燃焼されて排ガスと一緒にチャンバーへ出ていくとしても、その他の異物(とりわけ、ピストンよりも下に存在するもの)は行き場がないので、結局ケース底にたまっていってしまうのでは…なんて考えているのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • TX650 エンジントラブル

    TX650初心者です。 お知恵を拝借させて下さい。 購入したばかりのTX650の447エンジンについて、始動性は良好ですが、音が頼りなく、よく見てみると左側のエキマニがあまり熱くなく、排気温もぬるい。 そこで、片側のプラグをそれぞれ外してキックしてみると、左シリンダーが明らかに圧縮不良で、キックが軽い。 また、アイドリング時に異音があります。 「カランカラン?チャリンチャリン?」 ナットが緩んでワッシャが遊んでいるような音です。 ピストン?バルブ? バルブ系に異常が無ければピストンだと思うんですが、効率よく点検修理する良い方法があればご指導をお願いします。 エンジンの部品はどこで手に入れるのが良いでしょうか? 私の技術レベルは、4スト単気筒のピストン交換をやったことがある程度です。 ヨロシクお願い致します。  

  • エンジンから異音が・・・

    はじめまして。ホンダ50cc4ストのR&Pに乗っています。エンジン自体は調子良いのですがアイドリング中にパワーフィルターからカッカッカッと小さな音がし、アクセルを開けるとキュルキュルキュルーとシリンダー辺りからかなりの音がします。タペットも調整しましたしカムチェーンテンショナーを触っても変わりません。以前からその音がしていたので腰上をばらしてピストンとシリンダーを交換しました(傷ついてたので)。組み込むときはトルクレンチを使わず感で組みました。以前から音はしていたので関係は無いとは思うんですが・・・何の音なのかわかりません。ご指導よろしくお願いします。

  • 直噴エンジンの内部にたまるカーボンの除去について

    トヨタのD4エンジンを搭載した車に乗っています。 走行距離も13万km近くなり時々アイドリングの不安定やノッキングが起こります。ディラーで調べてもらったところ、エンジンの内部にカーボンがたまっている事がわかりました。 特に空気の吸い込みバルブのあたりにたまりやすいらしく、分解してカーボンを取り除くと5万円位かかると言われ、非常に悩んでいます。 普通のエンジンならインジェクション用の添加剤やスプレータイプのクリーナーを使ってカーボンを除去する事も出来ると思うのですが、D4エンジンはシリンダーに直接燃料を噴射するタイプなのであまり効果が無いような気がします。 あまりお金を掛けずにカーボンを除去する方法を教えてください。