• 締切済み

英語の学習法について質問です

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.1

英語を日本人が日本で学ぶのに、最も有効な学習方法ほど安定しないものは無いですね。 実際、一、二年留学なり住んでみるのが最も有効だと思います。 ただ、誰もがそんなにお金持ちではないので、色々工夫してゆくしかない… 質問者さんのおっしゃる通り、リスニングは大事ですが、発音も単語の意味も有耶無耶なままリスニングだけしても何を言ってるのか分からないままです。 なので、(1)まず2、3回聞き、 (2)単語の意味を辞書なりで把握。 (3)本文を見ながら聴き、内容を理解する。 (4)(3)が上達したら、音読する。 というのが有効とも聞きます。或いは、聴きながら分かる部分だけでよいから後から声に出す所謂シャドーイングも大事です。 他には、映画の脚本みたいに台詞を記述した本が幾つかあるらしいです。言葉を視覚的に理解するとでも言いましょうか…結構有効みたいですね。 ただ、やってみて「自分には合わないな」って直感的に思ったら、それまでの学習方法をキッパリ止めて、別の方法に切り換える潔さも必要だと思います 頑張って下さいね!

yuu3674
質問者

お礼

具体的な方法を教えていただき、ありがとうございます。 何をどうすればいいか、迷っていたところで、一つの指針を示していただけて、本当に助かります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋楽での英語学習法

    今私は交換留学制度で、留学しています。一年間 授業はもちろん英語で行われるのでほとんど聞き取れません。たぶん30パーセントくらいしか。。 文法は得意で、toeicでも満点でした。しかし、リスニングが全く聞き取れず悲惨な結果でした。 読むときも、聞くときも話すときも、日本語から英語に訳したり、文法を考えたりしてしまうのがひとつの原因だと思います。 英語を英語で考えるようにしたいのですが、文法が邪魔をしどうしても修飾関係などを頭で考えてしまいます。 そこで、英語の脳にするために洋楽を聴くようになりました。 けっこうはまり、特にレッチリが好きになりました。 いろんなサイトや、過去の人の質問で、洋楽勉強法について書かれているのですが、このように洋楽を聴いて、発音を練習して、リスニング、スピーキング力が向上するか疑問です。 洋楽学習法はいろんなサイトにのってある一番自分にあったのをするつもりです。 しかしやはりこれでリスニング・スピーキングが向上するのでしょうか? その他よい方法があればぜひ教えてください!!おねがいします!! また、教科書の音読もします。なんとか一年で英語を鍛えたいんです!

  • 英語学習法を教えてください

    こんばんわ。 巷には英語学習法なるものが氾濫しすぎてどれがいいのか さっぱりわかりません。リーズニング、シャドイング、スラッシュ、 辞書を引かずに多読のみでOKとかですか。 本当に訳がわかりません。すべてが本当なんでしょうか?どれかが 嘘なんでしょうか? 結局行き着くとこは音読と継続くらいなんでしょうか。 今はDUOを片っ端から覚えていますが、これもまた正しいのかわかりません。とりあえず続けています。 どなたか本当に正しい学習法を教えてください。 それを継続してどんな結果が出たかも教えてください。 できたら、いい英語学習サイトも教えてくださいw よろしくです。

  • 英語学習

     現在近畿の外国語学部の大学生です。一回生です。  語学が好きで外国語学部に入り、   継続的にフランス語と英語をしてきました。  英語学習に関して質問です。  私は英語が好きなので、やる気もあるのですが、  夏休みに入ってから学習動機が弱まり、八月中はほとんどできず、  九月に入って再開し始めたようなものです。  英語力を向上させる意欲も希望もあるのに、堕落してしまいます。  これでは駄目な人間になるとわかっているのに、英語から遠ざかってしまいます。  英語は絶対ものにしたいと思っているのに・・・。  皆さんも英語でこういう経験はありませんか???  どうすればやる気が持続できますか???  このような私では語学はできるようにならないでしょうか???  それと今の私の英語学習に関しても質問があります。  現在、英語はロングマン・マクミランの英英辞典を使用して英和辞典の利用を極力避けています。既知単語、新出単語ともども英英辞典で調べています。電子のオックスフォード英英も使用しています。  また受験の癖が抜けないのか、どうしても英語をしていると問題集的なものがしたくなり、英検問題集やTOIEC問題集もしています(これらの資格試験はいづれ受けます。)。  また必ず触れた英語は音読しています。リスニングもしています。  ですが、writingやspeakingは中々出来ないというか、  意欲はあるのに、練習を怠ってしまいます。  語彙力も中々増えません。一日10個以上は覚えないとだめですよね。  TOEICは590点です。今年四月受験の結果です。    私の英語学習法は間違っているでしょうか?    

  • 大学受験における英語長文の学習法

    学習法というか復習法についてですが今一度のようにすれば効率的なのかわかりません。かなりの量をこなさなければ読解力が付かない事は解っています。 僕の理想は 英文を4ヶ月ぐらい期間をあけて3回復習する。 1つの文章に付き50回音読する。 しかし受験科目は英語だけではないの でこれでは間に合いません。そこでいくつかプランを考えました。 (1) 4ヶ月程度期間をあけて同じ長文を3回復習しその後に50階音読を行う。 (2) 長文の復習はなしにして、その日のうちに30回音読を行う。 (3) 長文は一回読んで答え合わせをするだけでそれ以上何もしない。 (4) 音読はなしにして復習のみを2,3回行う。 (1)は現実的に無理なので(2)が良いかと思っています。(3)に当てはまる受験生は多いと思いますが、それではもったいないと思います。(4)は効率が悪すぎると思います。 どれがよいのでしょうか。(2)で良いでしょうか。 P.S. 音読の意義は英語特有のパターンをインプットすること、読解のスピードをあげることなどです。復習の意義は最初理解できなかった構文文脈などを理解できているかを試すためなどです。 何ヶ月にもわたってまだ仕上がっていなく復習をしなくてはいけない長文の問題集が何冊も残っているのは精神的にもつらいので復習はなくて言いかとも思います。その分音読を重視しようと思いました。

  • 100回繰り返すという学習法について意見を下さい

    英語の学習について教えて下さい。 例えばこのサイト http://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/howto.html のように、100回は聞け、音読しろとよくネット上で言われています。 自分は今日本にいて、来月から4ヶ月フィリピンに留学に行く予定です。 ただ、今までアメリカに数年留学していた親戚や知人に会って話を聞くと、 このような苦行(?)を行ってきたような感じはしません。 勿論、日本語を絶対に使わないなどのルールを決めていたりはしたようですが。 彼らは英語をネイティブ並みには使いこなせてはいないと思いますが、 少なくとも日本で学習している自分よりは遥かに上に感じます。 100回繰り返して聞く、繰り返して音読するというのは非常に体力、根気、時間を要すると思います。 こういうのは、例えば国内にいる時の学習法なのでしょうか? 海外へ行っても皆さん続けているのかなと思ったりもします。 やはりこういう学習法が一番いいのでしょうか? 楽をする気は全くありませんが、ここまでスポ根精神で取り組まなければいけないのかなと考えたりもします。 勿論自分はまだ満足出来る域にいませんので、努力は続けるつもりではありますが。 皆さんはどのような学習法をされてきたのかと思いまして質問させていただきました。

  • 英語の学習に音読は効果的?

    英語の学習に音読は効果的? こんにちは。英語の学習には音読が効果的と聞きます。みなさんはどう思いますか?

  • 英語の学習法についてアドバイスをいただけませんか?

    いつもこちらのサイトにはお世話になっています。ありがとうございます。 今日は英語の学習方法についてどうしたらよいかわからなくなってしまいひとりで考えているよりご意見をいただいて一日でも早く勉強を再開するほうがよいと思い質問させていただきます。 4年前に英検2級をとったものの、その後TOEFL-ITPで550点以上をどうしてもとることができず、この状況をどのように乗り越えたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか? ITPの長文のリスニングの問題、リーディング問題がいつも手探りの状態でわかったと思って解き進めていくことができていない状態です。 足りない部分、学習方法、どんなことでもかまいません。お力を貸してくださると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • おすすめの英語学習法を教えてください。

    おすすめの英語学習法を教えてください。 私は今高校1年生です。 英語が大好きです。 外国に触れることが楽しいので、将来は語学を武器に仕事をしていきたいな、と思っています。 ところが、最近学習法で悩んでいるんです。 私は中学校のころは、普通に授業を真面目にうけて、英検の勉強でちょっと教材を読んだりしたくらいで、普通な感じで勉強してきました。 ちなみに、今のレベルは、英検準2級です。 しかし、最近本当にこの学習法で英語が上達するのか、と不安になってきました。 実際、ネイティブの先生と話しても、ほとんど聞き取れないし、伝えたいことが全く口から出てきません。 私の目標は、ネイティブの人と、全く普通に支障なくコミュニケーションをとれること、そして、語学で仕事をすること、です。 そのために、一つの目安として、TOEICや、英検を受けたいと思っています。 そこで、質問なんですが、もし、今英検準1級や1級をとられているかた、TOEICで高得点を取られた方、英語を使ってお仕事されている方、またこれらにあてはまらなくても、自分でなにか語学を身につけられた方、どうか効果的な学習法、おすすめの学習法をアドバイスしていただけませんか? ちなみに、私は少し離れた高校に通っているので、電車で1時間ほどの時間があります。 また、英語を勉強するときに、日本語を介在させずに勉強するのが正しい、とよく聞きますが、あれは本当なのでしょうか? 実際に英語を身につけられた方のお話を聞きたいです。 日本語を通さない、とは、英文を見ても、意味がわからなくても、そのまま予想して日本語は調べないのでしょうか? また、もう一つ、一番気になっているのが、英語や語学を勉強する時、何をまず勉強するべきだと思いますか? リスニングですか?単語ですか?音読ですか?発音ですか?文法ですか? 私は、一応中学校まで真面目にやってきたつもりですが、文法などの実力としては、準2級に達していないと思います。 また、最近PODCASTの存在を知ったのですが、あれはどのように勉強するのがよいのでしょうか? スクリプトはついてないんですよね? また、今の私にあったレベルを教えていただけるとありがたいです。 長々とすいません。 私は将来。英語だけでなく、いろんな語学を習得したいと思っているので、他の言語にも応用できる方法を教えてくださるとうれしいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 英語学習サイト

    現在、大学の3回生です。 英語に対して苦手意識はないのですが、もっとリスニング能力を上げたいと思っています。 インターネットで調べていると、いろいろサイトが出てきて、どれが良いのかわかりません。 皆さんのオススメのサイトを教えてくれませんか? リスニング以外にも英語の学習に関してオススメがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語学習法についてお願いします!

    こんにちは。 何かの記事で英語学習は視覚や聴覚などを関連付けてするといいと書いてありました。 そこで次にあげるものに効果的な学習法がありましたら教えてください! (1)「読む」と「話す」を関連付けたもの (2)「話す」と「聞く」を関連付けたもの (3)「聞く」と「読む」を関連付けたもの (4)「読む」と「書く」を関連付けたもの (5)「書く」と「聞く」を関連付けたもの その他の組み合わせでも構いません。 ちなみに「書く」はライティング。文章を書く力。 「読む」はリーディング。英文を読んで理解する力。 「話す」は自分で思っていることを英語で話す力。 「聞く」はリスニング。英文を聞き取れる力。 よろしくお願いします!