• ベストアンサー

子ども手当存続します、についての疑問

子ども手当存続します,というチラシが昨今登場し自民党がこれに反発しています。財源が無いことを理由に子ども手当に反対したのですから、児童手当なみに金額を下げるのであれば、子ども手当だろうと児童手当だろうと名称など、どっちでもいいように思いますが、石原家のボンボンが「きょうはこれですよ、これ。これひどいね。」などと言って後に引きません。子ども手当と児童手当、ハッキリとした性質の違いを誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 子ども手当と児童手当、ハッキリとした性質の違いを誰か教えてください。 児童手当と子ども手当の違いは ・根拠法が違う ・所得制限の有無 ・3歳までの上乗せの有無 の三つが異なっています。 > 子ども手当だろうと児童手当だろうと名称など、どっちでもいいように思います 子ども手当は廃止するという形で決着したにもかかわらず存続するというウソを書いたビラをまいたこと自体が問題なのです。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。再び先輩からの回答が来て、とても心強いです。所得制限と上乗せの有無は、話し合いのプロセスでのことですから、この際黙認するとして、気になるのは根拠法の中身ですね。廃止すると言ったのが嘘なのかビラの方が嘘なのかはよく分かりませんが、民主党の一貫性の無さ節操の無さは、まさに予測不可能で日本の将来が全く見えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#138764
noname#138764
回答No.2

年齢制限、所得制限、給付額が違います。 もっとも違うのは、子供手当てでは、国が面倒をみる(国が給付者)、という理念でしょう。 どのみち、民主党は、詐欺集団ですね。長期的な制度は、短期間に、二転三転させては意味がありません。

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。地方が不足分の穴埋めをするといったたぐいのものを前提としているように読み取れますので、理念というよりも構造上の問題であるように感じられます。民主党が、一種のサギ師であるのは、もはや明白である一方、自民党もドロボーの罪は消えておりませんから、サギ師対ドロボーのガップリよつの横綱相撲であるように思えます。結局民主党は何のために存在しているのでしょう、宇宙の意義をひもとくような疑惑が頭をよぎります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども手当と児童手当

    お尋ねします。 本年6月から半額支給される子ども手当の財源を、現在児童手当を拠出している市町村にも負担するよう云っていますが、企業が出している児童手当拠出金も充てこんでいるのでしょうか。 そんな議論は交わされていませんね? よろしくお願いします。

  • 子どものための手当を民主党様がお配りくださる件

    民主党は、新しい子ども手当の名称を 「子どものための手当」 と決めました。子ども手当をめぐっては、今年8月に民主・自民・公明との3党協議で、特例公債法の成立と引き換えに名称の変更や所得制限の導入などで合意していました。これを受けて、民主党は厚生労働部門会議を開き、子ども手当の名称を「子どものための手当」とすることや、年収960万円以上の世帯へ1人あたり月5000円の給付を決めました。民主党はこの案をもとに3党協議に入りますが、自民・公明両党からの反発は避けられません。・・・といった事らしいのですが、子供手当と子供のための手当の違いは何なのでしょうか。私にではなく政治家に対しての厳しさをもって教えてください。

  • テレビで子ども手当に反対の立場の人が「子供手当てはバラマキであり反対」

    テレビで子ども手当に反対の立場の人が「子供手当てはバラマキであり反対」「民主党は元自民党の小沢一郎主導で自民党と同じ手法で、子ども手当という名のバラマキで選挙に勝利した」と解説していました。 その通りと思いきや、テレビの調査によれば国民のほとんどが 子供手当てに反対しています。 民主党はなぜ選挙に勝ったのでしょうか? この辺り何かご存知のことありましたら、書き込みください。 よろしくお願いします。 (それとついでに知っていたらお聞きしたいのですが、定額給付金はどの位の効果があり、どのくらいの人が受け取り申請をしたのでしょうか?というのも昨今、テレビから聞こえてくる子ども手当の論調は定額給付金となんら変わらないなと感じられるからです。こちらもよろしければ()でもつけてお書き込みいただけたらと思います。)

  • 【国の子ども手当ての増額は扶養家族手当の廃止による

    【国の子ども手当ての増額は扶養家族手当の廃止による財源で名前が変わっただけなのでは?】 扶養家族手当から子ども手当に名称が統合されただけで、子どもがいる家庭へのお金配りはトータルで見ると減ったのでは? 母親の年金分が子どもに回っただけで親から子に財源が移っただけですよね。

  • 子供手当について

    国家財政状況の厳しいおり 民主党はなぜ子供手当て支給につき 所得制限に反対するのでしょうか?また 日本在住の外国人の本国にいる子供に対する支給は廃止されるでしょうか?自民党がバラマキと言うのも当然と思いますが教えて下さい。

  • 子供手当です。よく子供手当に反対する意見が多いようですが、そもそも民主

    子供手当です。よく子供手当に反対する意見が多いようですが、そもそも民主党に票を入れたのは誰でしょうか?我々国民が選んだのです。 我々国民が選んだのだから、こうなってもしかたないと思います。 なぜはじめから国民は民主にいれたのでしょうか?それが不思議でしかたないです。 子供手当は廃止にはできません。どうしようもできません。民主を選んだ我々国民にも責任があるのですから。 国民は今度の参議院選で白黒つけるしかありません。そのときに民主党に入れちゃうと、もう日本破滅は防げません。 この参議院選で民主が負けて自民党が勝てば、子供手当は廃止する、減額などしてくれるはずです。 すべては国民の手に未来がかかっているのです。国民が民主に入れないよう運動を起こすべきです。 子供手当の内容は理解できているかもしれないけど、子供手当もらっても増税になっていて国民は損しているということを理解していただきたい。家族手当、児童手当の廃止、これが増税していると思ってない国民が多いのが現状です。 目先の子供手当はばらまきにすぎず、今度の参議院選に票を入れてもらおうと民主は策をねってます。 と両親に言われたのですが、これは本当でしょうか?参議院選で民主が負ける確率はどれぐらいでしょうか?そもそも参議院選って何でしょうか?もし次の参議院選で民主が負ければ本当に日本はよくなるのでしょうか?自民が勝てば減額など本当にしてくれるのでしょうか?すべてに不安を思う自分ですが、どうか意見お願いします。

  • 子供手当て地方負担について教えてください。

    先日、鳩山首相が子供手当について所得制限を設けないと発表しました。 そして、昨日。 現在の児童手当の地方&企業負担分をそのまま、小学校卒業の児童までの子供手当ての財源に当てると発表されました。 そこで疑問に思ったのですが、現在の児童手当は所得制限がありますよね。 子供手当ては所得制限無しなので、、現在児童手当をもらっていない小学生以下の家庭に出される地方&企業負担はどうなるのでしょう? 現在児童手当を貰っている家庭分のみ、地方&企業が負担して、このたび、新しく支給される家庭分は全額国の負担なんでしょうか?? 結構な田舎に住んでいますので、新しく支給を受ける家庭分まで地方&企業が負担するのであれば、財政難にあえぐ我が県では、地方税増税とか地域サービスの低下になるのでは?と不安に思っています。 その辺りが全く分からないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 子供手当の外国人への付与に反対してる人は児童手当の時から反対してるので

    子供手当の外国人への付与に反対してる人は児童手当の時から反対してるのでしょうか? それとも金額が多くなるから反対してるのでしょうか? ただ気になっただけなので、深い意味はありません…

  • 子ども手当支給は本当に良いのか?

    自民政権か民主政権、どちらかを選択しなければならない総選挙まで残り1ヶ月ですが、民主の公約は、高速道路の無料化や子ども手当の支給など聞こえは非常に良いですが、実際財源の曖昧さについて批判をされていますよね。 そこで、子ども手当26000円の支給について質問なのですが、財源を扶養控除等の廃止による増税と言っていますが、手当の支給は中学生までですよね。 高校生のみの家庭は増税になると思うのですが、例えば年収が700万円程度で専業主婦、高校生2人の家庭ではどの程度の増税になるのでしょうか?また、これが高校生一人と中学生一人の家庭の場合は?実際に子どもの学費にお金がかかるのは中学生以降大学生までで、子ども手当の支給により得をするのは、ごく一部の家庭なのかなと思い質問させていただきます。

  • 低所得者は必死? 子供手当てと消費税

    低所得者は必死? 子供手当てと消費税 昨今、子供手当てへの期待が低所得層に富に高いと感ずるのですが、同時に消費税増税への不快感も高いと感じます。 子供手当ての廃止と消費税アップ。この二つは政治のタブー化してしまったのですか? 世論調査は所得別の支持率が見えてきにくいのですが、参議院選挙の結果は子ども手当ての廃止と消費税率のアップを公約に掲げた自民党が議席を伸ばしたので、このタブーは半ば解消されていると考えたのですが。 富裕層にとっては、子供手当ては巨額の財源を必要とするので、それを相殺する利便取得者の増税がなければ納得行かないのでしょうが、その辺、低所得者の横暴でよって声を上げられないのでしょうか。 子供手当て廃止を叫ぶ私なんかは低所得層・貧困層と思しき人たちから文句タラタラ言われて、気が滅入ってます。 子供手当て と 消費税アップ は迷惑です。 ちなみに子供手当ては13000円で2.5兆円。26000円で5兆円を消費します。 国防費が大よそ5兆円。 また、消費税1%上げで2.5兆円の歳入増があるとされています。 低所得者救済と思われる子供手当ては、本来の貧困層向けの福祉に切り替えるべきでは無いでしょうか。

スキャン画像が暗くなる問題
このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nを使用してスキャンをすると、全体が薄暗くなってしまいます。カラー、グレー、白黒、PDF、JPGなど、設定を変えても結果は変わりません。
  • お使いの環境はWindowsです。接続は無線LANで、Wi-Fiルーターの機種名はHUMAXです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類についても記載がありません。
回答を見る