• 締切済み

子どもの名前を乱用する親戚、許せる範囲ですか?

GTGOの回答

  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.3

本人がまだ子供ですから、(お母さん?である)質問者様が嫌なら旦那さんや親族の偉い人に話して止めてもらうべきです。名刺配りまでいくと、もう質問者様が告訴すればきっと犯罪です! 今から止めないと調子にのって写真や個人情報などをのせられそうです。 例えば、お子さんが成長して(友達とふざけて)自分の名前をパソコンで検索した時に、いくら身内でも自分の事がのっていて、嫌な内容だったらかわいそうですよ! 例え止めさせなくても載せて良い事、悪い事を決めて後日もめない様に、文書にしてはんこ(サイン)をいただきましょう。 絶対に不愉快だと伝えるべきだと思います。 文章まとまらず、すみませんでした。なんとなく自分の子供が…?と思うと腹がたってきました。 質問者様がお子さんを守るつもりで頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 子供の名前

    現在2歳になる娘に、世間でいういわゆるDQNな名前(夜路死苦系ではないですがかなり変わった名前)をつけてしまい、娘が将来傷ついたり困るのではないかと心配なのと、後悔していることもありなるべく早い内に改名する事を考えています。 そこで意見をいただきたいのですが、漢字一文字と読み方を変えた『めぐみ』と、漢字はそのままで読み方だけを変えた『めぐる』と迷っています。 それと、『めぐる』もやはりDQNな名前でしょうか? 読み方の変更は漢字を変えるよりも簡単だと知り、一応考えてはみたのですが、読みだけ変えてもDQNならやはり漢字の改名もするつもりです。 宜しくおねがいします。

  • 子供の名前について

    子供の名前について 第一子が来月出産予定なんですが、子供の名前で悩んでいます。 名前の読みが決まり、漢字も試行錯誤の上 禮生 と決まったのですが、僕の父に 「親の漢字を子供につけたらあかんねんでー」 と言われました。 しかし、禮生 という名前は字画的にもよく、字づら的にも気に入っています。 投稿者本人の名前にも 生 の字が使われているのですが、父が言うとおり「親の漢字は子につけてはいけない」みたいな迷信?うわさ?言い伝え?俗説?みたいなものは実際に存在するんですかね? 実際あるようなら 生 の漢字は考え直してもいいとは思っています。 皆さん情報ありましたらお教えください。

  • 子供の名前で、「○○ヒロ」となる名前。

    妊娠7ヶ月のママです。 1人目は、娘だったので、私の名前の漢字1文字をとって、 名前をつけました。 今、お腹にいる2人目の子は、男の子みたいで、 今度はパパの名前の漢字1字をとってつけたいと思ってます。 そこで、 「まさひろ」や「たかひろ」や「やすひろ」など、 「○○ひろ」という読みの名前にしたいと考えています。 上に挙げた名前以外で、 「○○ひろ」となる名前の候補を教えて下さい!! 漢字ではなく、ひらがなの読みの候補を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 男の子の名前についてご意見お願いします。

    男の子の名前の漢字で悩んでいます。 1「龍成」・・・古風な漢字で強そうなイメージ。 2「琉晴」・・・青く澄んで晴れ渡った空=さわやかなイメージ。 読みは両方とも「りゅうせい」です。読みは同じでも漢字ですごく雰囲気が変わると思います。どちらがいいと思いますか? また他にお勧めな漢字などありますか?ご意見いただけたらと思います。

  • 子どもの名付け、親戚の子と同じ名前にしたい

    現在妊娠8ヶ月、2歳の息子を持つ母です。 2人目の性別が女の子と分かり、名前を考えているところです。 1人目を妊娠した時に、主人の親戚の方も同じく第一子を妊娠したとの報告を受けました。 私は女の子が産まれたら絶対につけたい名前があったのですが(仮に【結:ゆい】とします)、すぐに男の子と判明。いつか女の子が産まれた時にその名前を使おうと思っていました。 ところが、私の息子と数日違いで産まれた親戚の子の名前が【優衣:ゆい】に決まったのです。 当時は「いいなぁ、女の子の名前を付けられて。」くらいに思っていたのですが、私の2人目が女の子と分かり、どうしても結という名前を諦めきれないでいます。 私の名前と息子の名前とも関係があり、いろんな意味や願いを込めています。 親戚の方との関係は、私の主人の祖父(30年前に他界)の妹の娘。住んでいるところも、高速で1時間半離れています。 私が20代、親戚の方は40代高齢出産ため、連れ立って何かをすることもありません。 年賀状などのやり取りもなく、年末の墓参りで30分ほど2回だけお会いしたことがあります。 ただ、1人目出産の予定日が近かったこともあり、当時一度だけLINEでやり取りをしましたので連絡先は知っています。 主人もまだ子どもができる前から私が子どもに結と付けたかったのを知っていますし、呼び方は一緒でも漢字は違う、親戚付き合いもほぼないので賛成してくれています。 親戚の方には、名付けの前にもちろんおことわりを入れますし、人柄を知っているので、事情を話せば快諾してくれるのではと思っています。 ただ、問題は主人の両親、そして特に祖母です。 祖母は85歳の高齢ですが、定年まで学校の先生をしていた方で、考えもしっかりしています。 私に対し好意ではありますが、嫁のあり方や、掃除洗濯の仕方を教えてくるタイプです。 また、私たち夫婦と違って親戚の方とのやり取りもあるため、漢字は違えど同じ読み方にすると言えば完全に否定されることが目に見えています。 また、親戚の方と義理父はいとこの関係になるため、きっと快くは思わないと思います。 そこで、同じ読み方の名前を付けるためには、どのように主人の両親や祖母を説得していけば良いでしょうか。 主人は、「ばあちゃんに何を言われてもあと10年我慢すればいい、出生届を出した後に名前を発表すればいい」などと不謹慎なことを言いますが。 私は自分の子が産まれたら、愛着を持って名前を呼んでもらいたいし、不要なトラブルは避けたいです。 名前についてはほぼ決定していますので、どのように周りを説得していくか、トラブルにならないように話を進められるか、アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前の付け方について

    妊娠18週の妊婦です。 主人は中国人(日本在住)で、子供の名前の付け方について悩んでいます。 子供の名前を漢字にした場合、中国では中国読みで呼ばれます。(例:和子カズコ→フゥズ) 私の事も義理家族は、中国読みで私の名前を呼びます。 本当の名前じゃないのにって、呼ばれるたびになんだか嫌な気持ちになります。 子供も二つの呼び名があれば混乱しそうなので、 カタカナかひらがなにすればそのまま呼んでもらえるかもと思い、 実母にその旨を話しましたら、 「カタカナもひらがなもみすぼらしい感じがするし、 女の子なら良いけど男の子なら無理では?! やっぱり漢字が良いよ。」と、言いました。 主人の名前も日本では日本読みなので、主人に聞くと 「気にしなくても良いのでは、お腹の子は中国の血も半分入ってるし。 漢字がいいな。」と言います。 主人は紅紅とか京京とか同じ漢字を重ねたいらしいです。 ←私は嫌なんですけどね。 質問なんですが、ひらがなかカタカナの名前(男女とも)は みすぼらしい感じがするのでしょうか? また、同じようにハーフのお子様をお産みになった方、 そのお子様のお名前はどちらの国の名前をお付けになったのか お教え下さい。 すごく悩んでますので、皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 芸名について

    芸名で芸能活動をしている人と、本名で芸能活動をしている人がいると思うんですが、本名で活動するかどうかの基準ってどんなものがあるんでしょうか?たとえば伊東美咲さんは芸名のようだし、菅野美穂さんは本名のようです。 本人が本名を使いたくないかどうか。ということなんでしょうか? それとも、本名が古風だったり、芸能人っぽくない。とかで聞こえが悪いから、とか、でしょうか? やはり垢抜けて、芸能人っぽいイメージになることが基準なんでしょうか?

  • 子どもの名前

    出産とか、結婚すらまだまだする予定はないのですが、暇があると将来の子どもの名前を考えてしまいます。 名前は自分で選ぶことのできないものであり、親が子どもにあげる最初の大きな贈り物であると思います。 成長し、自分という存在について考え出す年頃になった時、誰しも少なからず自分の名前について関心を抱くものでしょう。 子どもが不意に「自分の名前の由来ってなに?」と聞いてきたとき、胸を張ってこたえられるような名前を考えたいと思っています。(まだまだ先の話ですが・・・) もし、みなさんが自分の名前、知人の名前などでいいと思う名前(漢字、意味)だなと思うものがありましたら、教えていただければと思います。 女の子でも男の子でも、また古風なものでもかまいません。 ちなみに今のところ「結」、「生」という字が気に入っています。 何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 子供の名前のアイデア教えてください!

    子供の名前を考えているのですが、アイデアがなかなか出てこず、皆さんのご意見をぜひいただきたいのです。 決めていることは女の子なら「●子」で2文字ということで、、、たとえば「優子」、「愛子」みたいな。。。 「子」がつくとちょっと古風な感じがするのですが、なにか素敵な名前があればなと思います。 男の子なら、すごくイメージ的なんですが、芯が通っているような漢字がいいんです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 子供の名前

    最近の子供の名前って、当て字や難読漢字が多かったり、凄く変わった名前があったりしますよね。 最近の子供に限った事では無いでしょうが、私がテレビで見たやつだと「騎士」と書いて「ナイト」君とか、色々有りますね。 私の名前も難読漢字の部類で、殆んどの人が読めません。 芸能人の子供なんかにも、そういう変わった名前の子が多いですよね。 そこで、皆さんが知っている変わった子供の名前(子供じゃなくても良いです)教えて下さい。 自分でこんな名前が良かったとか、友人の子の名前が変わってるとか 自分はこんな名前を付けたいとか何でも良いので教えて下さい!

専門家に質問してみよう