• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:くだらない悩みですが。)

過去の男性を忘れられない悩み:興味を持ってほしい執着心について

mask_the_redの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

真面目にお答え致しますと、質問者様がその相手の方に何をなさったのかによって回答が変わってくるように思います。 「そんなに大層なことだったのだろうか」と行為者である質問者様御自身が言われるという事は、相手側にとっては重大な事だった可能性は高いと思います。 質問者様ご自身もある程度引け目を感じていられるようですが、自分が悪かった、と逆に肯定してしまった方が気分は楽になると私は思います。 「自分も悪かったけど相手だって…」と思ってしまうといつまでもくすぶったままです。 ここでその内容について別の質問を立てるか、第三者に話してみて、完全に客観的に判断してもらった事を基に、冷静に振り返ってみると良いかと思います。 質問者様もそうだと思いますし、人間誰でもそうですが、一般にトラブルがあった相手とはやはり、あまり接触したくないものです。 被害が大きければ尚更です。 質問者様がもう一度相手の方と話したいと思ったり、興味を引きたいと思ったりしても、難しいように思います。 興味を引くような事はつい、無意識でもやってしまうものですが、そうすればそうするだけ余計に相手は質問者様から離れて行ってしまいます。 その相手の方に固執する気持ちは、後悔や色々な気持ちが混ざっていると思いますが、アドバイスをするならば、そうした執着心は周りだけでなく、質問者様ご自身も不幸にすると思います。消化し、忘れ去る事です。 質問者様はこの件に関して周りに相談出来ない状況にあるので、余計にもやもやしたものが去らず、陰口に関しても胸の中でどんどん増幅させているのではないかと思いますが、そういう時は他の何か考えなくてはならない重要な事を一生懸命考える事です。 趣味の事でも、習い事の事でも、仕事の事でも、何かそれだけに頭を使う事です。 作業中にその人の事を考えてはいけません。考えてしまう度に頭をげんこつで叩くといいでしょう。 まとめますと、 「興味を引く」事は周りだけでなく質問者様ご自身にとってもよくない事になるだろうという事。 もやもやを解決するには、根本のトラブルを、多少ぼかしてでもいいのでどこかに相談してみる事。 (話を聞いてもらうだけでも大分心境は変わります。なるべく大勢の意見が聞けると気付かなかった事が見えてくると思います) なるべく消化し、忘れるように他の作業に集中する事、になります。 物事を執着して覚えている事は、心や体の健康のためにもよくありません。 質問者様の悩みが解決される事をお祈りしています。

noname#138835
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと気持ちを汲み取ってくださって、とても嬉しいです。 アドバイスとても参考になりました。 そうですね、根本のトラブルについても誰かに聞いてもらおうと思います。そしてなるべくやるべき事に集中しないとですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 切実な悩みです。

    切実な悩みです。 私はミスが多いようです。慌ててしまうようで、ミスする自分もどうしてこんなミスをするのかと思うほどです。 他人の嫌がらせかと思ってしまいました。 今の仕事は単純な仕事で間違いもおきないと思って選んだ仕事です。 今日、一部の同僚は陰でばかやんとか死ねと言いました。上司にあたる人も¢またあの人が£¢何度言ってもわからんね£¢ほらまたやった£と笑っていました。 ノイローゼ気味です。 ミスの多い人はどうやって人生を乗り切っているのですか? お互い笑うしかないのですか? 自殺か生活保護かと最低限のことをするのですか? 貧しい生活にちがいないでしょう。

  • 胸の内の悩みを聞いてください

    20代男性です、最近、自分の気質性格が気に喰わないと感じました。 前からネットで色々なジャンルの小説を読むのが好きでそれらを読んでいく内に、今まで興味のなかった恋愛モノにハマるようになりました。 それらを読んでいく内に恋愛に憧れるようになり、自分は男性なのに、なぜか女性向きの恋愛の方が好みになりました、女性がなぜコイバナというのに特に花を咲かせるか解った気がします、なぜ女性が特に恋愛モノが好きなのか解った気がします。 そして自分を省みると、自分は他人に興味を持たなくて、、自分自身にすら興味がない。 好きなモノは戦争戦略アクションゲームで、ゲームで上手いプレイをすることで自分に価値を感じられる。もちろん他人と遊ぶのは好きだけど、それは遊ぶ行為が好きで他人に興味があるわけじゃない。 それでも、これまでいくつかの繋がりを持ったけど自分の勝手で繋がりを絶ってしまった、仕事が嫌で辞めて仕事で仲良くなった人との仲を絶ったり、携帯壊れて新しい携帯にデータ移すのをなんとなくでやめて連絡絶ったり・・意気投合して仲良く喫茶店で話し込んでた仲なのに。 なぜか繋がりを大切にしない自分でした。理由を考えたのですが多分、幼少の頃に親の転勤で距離が離れたせいで2度も友達との仲が絶たれて、人との繋がりも、どんなことにも執着をしない性格になったからかもしれないと思っています。 色々な小説を読んで人の繋がりは素晴らしい、大切なモノだと教わりました。だからこそ今までなんとも思ってなかった自分の性格が気に食わなくなりました。 でも気に喰わないからといって自分の気質性格を変えることなんて出来ません、それができたら誰も苦労しません、だから人に近づいて仲良くしようとしても、それは表面上だけだし、これまで通りその人の中身を知りたいなんて思うことなんてない。ただ自分が満足したいが為に人に近づくのだと思います。 それはこれまでと何ら変わりがない、理想は小説のような素晴らしい人との繋がりを持ちたい、けど現実になると他人に執着しないから繋がりを持ちたいとか思わない。 過ぎた無関心、無執着心、諦めが早いというのは人生をつまらなくさせます、人は欲があるからこそ発展してきました、欲がないというのは停滞と同意だと思います、だからこんな大損な性格が気に喰わない。安穏は好きだけど、これは死んでるのと変わらないように思えます。 未来がどうなるかはわかりません、憧れが勝って変われるのか、理想を諦めて元通りになるのか。 人からアドバイスもらってどうにかなるとは思ってはいません、ただ誰にも話せない胸の内をあけたくて書きました。

  • 嫉妬する自分が嫌です

    異性の先輩がむかついて仕方ありません。 その先輩は素敵なルックスだし、優しいし、有能だと思える所がたくさんあります。 しかし先輩の、言葉は悪いですがズル賢い要領の良さを見てから 徐々にむかつくことが多くなりました。 私は要領が悪く、失敗を上手にカバーして良くみせたり、嘘をつくことが苦手です。 でも、本当はそう出来たらいいのにと憧れる気持ちもあります。 最近では先輩がかっこ悪いことをした時、心の底から楽しくなったり 先輩に彼女が出来そうだと聞くと、生意気だなと感じてトゲトゲした言葉をかけてしまったり その場で抑えることができず、激しい後悔と恥ずかしい気持ちで苦しくなります。 先輩なのだから、自分よりできるだろうし失敗はフォローしないとダメだし、 他人の私生活に執着するってバカみたいだなと思います。 自分が醜いです。執着する気持ちから解放されるには、この気持ちとどう折り合いをつければ良いでしょうか…アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 求める言葉を投げかけられる人は得?損?

    人には褒められたり承認されたり受容されたい気持ちがあり、 そうした気持ちが求める言葉を投げかけられる人が居ます。 「その場」としては異性同性ととても良好な関係が巡りがちです。 しかし相手に執着され依存され意地悪され脅かされ、 結局かなり面倒な気疲ればかりしている様にも見えます。 また、求める言葉を浴びた側が同じ快感を貪ろうとして 無理に努力し強引に求める言葉を引き出そうとして引かれたり、 他人に言葉巧みに利用され騙され性格が歪んだり悪影響を与える事も。 求める言葉を投げかけられる人は得?損?どちらだと思いますか? どういう人と比べたら得/損という程度の話でも構いません。 ご意見下さいますと幸いです。

  • 人間味

    悪口をまったく言わない人って気味が悪いですか? 私は他人のことを悪くおもったりするのは嫌です。 他人のことを嫌ったり恨んだりしたくないんです。 むしろしてしまうとしてる自分が気持ち悪いというか・・・ よく私は他人の愚痴(陰口や悪口、不満など)を聞かされたりするのですが  これは口が堅いと信頼されているということなのだろうか・・・  他人について悪く言う人は信頼してもいいのだろうか・・・ なんて考えたりしてみて、色々なサイトを見て回ってるうちに 「悪口を全く言わない人は人間味がなくて気味が悪い」 見たいな事が書いてあったので もしかして私は他人から気味悪がれていたりするのだろうか と、思い質問させて頂きました。 他人のことをあまり悪くおもいたくないと考えるのは変ですか? 悪口を全く言わないのは気味が悪いでしょうか? そこまで深刻に考えてるわけではないので、 あまり深く考えずに思ったことを回答して下さると嬉しいです。 (読みにくい文でごめんなさい。)

  • 人の陰口を言う人、その心理がわかる方教えてください

    陰口タイプとの付き合い方(私は陰口には参加したくないです)を知りたく 質問します。 (1) 人の陰口を言う人(以下、陰口さん)は「共感」を求めるために言う様ですが、相手に共感を求めて 相手が陰口さんと同じレベルで同じ強さのマイナス感情で共感を得られれば得られた程、満足するのですか? (2) それをして、絆とか仲間という感覚が深まるのですか?ということは「安心感」を求める部分がありますか? (3) 例えば 新しい人間関係を築く段階で、相手に(第3者に関する)共感を求めたけれども、相手は 陰口さんが考える程 悪くは考えてなく 陰口さんが期待する共感を得られなかったら 陰口さんにとってその相手は ”仲間”とはちょっと違う位置に位置づけるのですか?  (4) 陰口さんにも色々な陰口さんがいると思いますが、「普通」という言葉を多用する陰口さんは、私が思うに、 ある部分が「普通」からちょっとずれてると思われる人がいると 陰で また共感を求めて・・・・・・  という行動を繰り返す・・・と思います、そう考えると、身近な人間関係の中で、他人や自分の位置をはっきりさせたい様な、つまり「格付け」心理が働いてますか? 他にも 何かしら心理の働きが作用してますか? (5) 陰口さんにとって、”(自分が期待する共感を得られない 自分とは)ちょっと違う感覚の人”も陰口の対象にはなってきますか?  (6) 陰口さんは、自分が陰口を言ってることを本人たちに気付かせたいのですか? (7) 同じく、陰で言ってても 本人たちに 気付かれてること 知ってますか?    (8) 陰口さんにとって期待する共感をしてくれる人(仲間?)に対して 気に入らない事があったら(人間関係を築く段階で) その時は どうするのですか? (9) 直接相手に伝えるとしたら、どのように 言いますか? (できれば 例を挙げて教えてください) (10) 例えば、突然陰口さん自身に対して接し方がよそよそしく変わる人がいたら、何を思いますか? (11) そういうことがあったら その(よそよそしい)人には どうしてほしいですか? (12) 陰口さんは、ずばり 「寂しがり屋」ですか? (13) 陰口さんは、 周りの人に どうしてもらえると 嬉しいですか?  どんな事でも良いので 教えてください。 長い質問となりましたが、よろしくお願いします。

  • 恋の悩み

    私の彼は仕事がとても忙しく、ここ2ヶ月休みが全くありません。 中距離恋愛の私たちは この間会っていません。 その前は結構頻繁に会えていました。 忙しいから連絡する回数も激減するし、会えないしで 最初は不安でした。でも彼は気持ち変わらないしずっと付き合っていきたいってことだったのでふたりで頑張ろうって事になって私も出来るだけ前向きに頑張っています。 私は忙しくないので新しいことを始めたり今後の事を心配するよりいい方に考えようと彼が言ってくれたとおり気持ちも明るく持っていたつもりです。 最近、私の方も仕事がとても忙しくなってきました。 そこで思ったのですが、仕事が忙しいと私はぐったりしたときや、仕事で失敗したときなど、無性に彼に会いたくなります。 彼も寂しいけどがんばろうって言ってくれているけど、寂しさとかぶつけてこない人です。私は寄りかかりたくなるときがあるのに彼はないのかなって思う。でもプライドとかあって自分で頑張ってるんだろうなと思うと、何となく彼が強くて私は弱いんじゃないか。とか、彼は恋愛において割り切ったところがあるけど私は執着度が強いんじゃないか。嫉妬する気持ちでも、私は彼に言葉で表現していやだなどとすぐ言ってしまいますが彼は気持ちを隠す方です。 人それぞれだから 仕方ないって思うのですが 私はもっと彼と近くなりたい、そう思うのは私だけなのかなって思うとまた寂しくなっちゃいます。 誕生日なんかも私はプレゼント用意したりおめでとうって言うのをとても楽しみにしてるのですが彼は今だに私の誕生日も聞いてこないし、プレゼントとかも過去の恋愛からするとあまりしたこともないってことなんです。買いたいものは自分で買うし人から買ってもらうのも苦手だと。考えてみれば私が彼にプレゼントしたいと思うことも相手よりむしろ自分の自己満足でしかないのかな なんて思うのです。私の勝手な考えですが彼は何の不満もなく私と付き合っているのだろうか。私は会いたいけど彼の仕事の邪魔になると思うと言えません。。

  • 大学生ですが悩みを聞いてください

    私は大学一年生の男子ですが最近悩んでいることがあります。 まず、私は根暗な性格であり、そのため昔いじめられたりしていました。その時に陰口を言われたり、また私は猫背なのもあり 外で歩いていて誰かとすれ違った りするとその人が私をバカにしていないかとか、信号を待っている時も道路の中にいる車から誰かが私をバカにしていないかとかと人の目がとても気になって外に出るだけでとてもストレスを感じてしまいます。 また、大学で授業を受けていて笑い声がすると私のことをバカにしていると思ってしまいつらいです また私は友達がいるのですが私は友達からの評価がとても気になり、あまり自分の本心を出さずに相手に合わす感じで話しています。ですので会話があまり続かなくて相手に申し訳ないと思いながら話しています。たまに頑張って本心を出して話しますが、いじめられたせいで性格が少しひねくれており人を小馬鹿にしたような言い方を無意識にしてしまい相手を傷つけていると思うとまた話せなくなります。メールとかをして返ってこないと実は私のことが嫌いなんじゃとかも考えてしまいます。 また、大学に入ったらちゃんと勉強しようと前期は頑張ったのですが最近ダレてきてまた前文にあるような悩みのおかげで大学の勉強に集中できてなくて 後期の単位が取れるか分からずまたそれが、悩みの種になっていてつらいです。最悪落としても来年また取ればいいのですが 私は変にプライドが高く、成績が悪くても友達には言えなくて落としたときの恥ずかしさを考えるととてもつらいです。 私もこのままではダメだと勉強を頑張ったりするのですが、今までの人生逃げてきてばっかなので、つらくなったらすぐ辞めてしまうし、筋トレをしてガタイがよくなったら人に馬鹿にされないかなと筋トレを始めても日頃全く運動をしないのですぐ風邪をひいて辞めてしまい、友達と話す時にテンションを上げて明るく話してみてもすぐ疲れが出てしまい逆に誰とも話したくなくなってしまいます。 私も人に馬鹿にされて悔しいとか憎いとか思い行動してもすぐに無気力感が襲い、何もしなくていいかと思って現状を選んでしまいます。 また、恋愛もしたことがなく異性の人とまともに話せないし見た目も性格もよくなく趣味もないので一生独身だと思うと何で生きてんだろうと思ってしまいます。 それと周りの皆がいつも凄く感じて自分は本当に屑なやつだなと思ったりもします。 正直言って何が言いたいのか良く分からないし、大変読みづらいとは思いますし、弱音ばかり吐いていて何だこいつはと私を批判する人もおられるかもしれませんが私としてはとても悩んでいるので何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 高校生の悩み

    最近、私には悩みがあり、それを解決したいと思っています。しかし出来ません。何故なら自分自身、自分の悩みが何かがわからないのです。 最近私は、どうして自分は生まれてきたのだろうかと考えるようになりました。何故そんなことを考えるのかわかりません。でも無意識のうちに考えてしまうのです。別に死にたいわけではありません。 私は今まで、自分から進んで行動したことはなく、言われたことを最低限のエネルギーで行動してきました。私の人生には熱がありません。特別仲のいい友達がいるわけではありませんが、クラスで浮くわけでもなく適度に皆と話もします。 家庭でも不満はありません。母は私のことをいつも1番に考えてくれるいい人です。私はとても恵まれているのだと、自分でも思います。 でも、将来のことを思うと、胸が詰まるのです。 このまま楽しくもない、辛くもない、充実しない、つまらない世界でこれからもずっと生きて、そして死ぬのだと考えるととてももやもやするんです。わけのわからない苦しい気持ちになります。 これは一体なんなんでしょうか。 今の現状に不満があるから、こんな気持ちになるのでしょうか。 不満があるとするならば でも、仲が良い友達がいる 何かに打ち込める毎日 多少の困難を乗り越える こういうことを求めていることになるのですが、しっくりきません。 だから、客観的に見て、私の今の悩みを口にするなら、どのような言葉に置き換えられるのでしょうか。 下手くそな文章ですみません。自分さえ分かっていないことを他人に伝えることなんて無理だとも思っていますが、どうか誰か想うことがあれば教えてください。

  • 「誰かに何かを言うというということ」について

     はじめまして。今回の相談内容は、「他人に対して何かを言うということはどういうことなのか」をお尋ねしたくて、この投稿をしました。  よく、「バカって言う人がバカなんだよ」とか言います。他人に何かを言うということは、自分の心の中のある感情を他人に映し出しているというのを、どこかで聞いたことがあります。  ということは、「気持ち悪い」という言葉もそうなんでしょうか?よく自分は、見知らぬ人から「気持ちわりー」とか平気で言われます。ということは、「バカっていう人がバカ」の論理で考えると、「気持ち悪い」と言う人が気持ち悪いのでしょうか?  みなさんは、どう思われますか?ご意見いただけたら、よろしくお願いします。