• ベストアンサー

電磁波とノイズについて

電磁波とノイズの違いを教えてください。また電子機器への影響ですがユーザーに納入した機器が最近になって異常な作動が出ている。時期的に要因としてインバーター制御機器の導入と推測します。インバーター制御機器の業者は対策としてイン側アウト側にノイズフィルター取り付けと単独でアース設置を考えているようです。シールド線に変更や制御用線(シールド線)と動力線の間を離す(どの位離すのが良いか教えて下さい)等が必要と思うが、当方は電気の専門でなく営業担当のため説明に不足気味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5092)
回答No.3

インバータを設置して運転しますと、ノイズ成分より他の機器に 影響を与える場合があります。 ノイズを検討する場合、ノイズには[伝導ノイズ],[誘導ノイズ], [放射ノイズ]に分類して、それぞれに対応して対策すると良い でしょう。 詳しくは、(社団法人)日本電機工業会より資料「インバータの 上手な使い方」として公開されています。 本資料には[対策例]も記載されていますので、参考になると 思います。 次のURLをクリックしますと、資料をダウンロードできます。 [インバータの上手な使い方] http://www.jema-net.or.jp/jema/data/08-031-in.pdf

sanko3157
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご紹介の社団法人)日本電機工業会の資料「インバータの上手な使い方」を早速見ました。対策例で最後の事例が最も近いですね。参考にさせて頂きます。No.1のaokiiさんのご教示頂いた対策と似た内容ですね。今まで聞いた対策は電源部の入出側にLCフィルターのみでしたが容量フィルターを入側に追加するのを採用してみます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19359)
回答No.2

>電磁波とノイズの違いを教えてください 「ある意味、まったく同じもの」で「ある意味、まったく別のもの」です。 電磁波:空間の電場と磁場の変化によって形成された波(波動)のこと。 ノイズ:雑音、雑電波などのこと。本来、無かった筈の物が混入するのを「ノイズ混入」と言います。 100ボルトの電灯線に流れる電気は、交流なので「波」を持っていますから、電磁波の一種です。 携帯から出る電波も「波」を持っていますから、電磁波の一種です。 電気回路の電源は交流なので、回路の中に流れている電気信号も、ほぼすべてが「電磁波」です。 実は、電気と電波は「違わないもの」なのです。 銅線や電力線など導体の中を流れる電磁波が「電気(電力)」で、空気中を流れる(と言うか、飛ぶ)電磁波が「電波」なのです。媒体が導体か空気なのかの違いしかないのです。 電力線や信号線の中を電気信号(つまり電磁波)が流れている時に、空気中を飛んできた電磁波が電力線や信号線の中に飛び込み、本来の波の波形を崩してしまうと「ノイズ混入」になるのです。 そう言うわけで、電磁波とノイズは「ある意味、まったく同じもの」で「ある意味、まったく別のもの」と言えるのです。 >当方は電気の専門でなく営業担当のため説明に不足気味です。 営業担当であるなら、付け焼刃な知識で中途半端な説明を行っては駄目です。 専門外ならば、正直に「私は専門外なので」と顧客に打ち明けた上で「電気に詳しい専門の者にやらせますので。説明が必要であれば、詳しい者から説明申し上げます」と、対応すべきです。 中途半端な知識の者が説明しても、顧客の信用を失うだけです。 営業マンならば「判らない事は、知ったかぶりしないで、正直に判らないと言うべき」です。 ただし「知らない判らないで人任せ」なのも顧客の信用を失うので、基礎知識くらいは身につけて置いて「簡単な説明くらいは出来る必要」はあります。

sanko3157
質問者

お礼

回答ありがとうございます。電磁波とノイズの違いについて「ある意味では同じだが、違うもの」ということが理解できました。経験上また職業柄 知ったかぶりと基礎知識が無いのはユーザーの信用損失につながることを充分判っているつもりですが・・・、ご教示 ご指導に感謝します。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

電子機器のノイズは、主に電磁波です。 ユーザーに納入した機器が、ノイズに対して強いかどうかも問題です。 ユーザーに納入した機器のEMI(電磁干渉)規格は何で、その規格に合格していますか。 ノイズは主に電源ラインから入ってきますので、EMIフィルターとトランスによる電源ノイズの分離が重要です。 インバーター制御機器の導入が原因と考えられるなら、そのインバーター制御機器を外した時には、異常な作動が出なくなるのかどうかを調べてみることです。 インバーター制御機器を外したら、異常な作動が出なくなるのでしたら、インバーター制御機器のEMI(電磁干渉)規格は何で、その規格にインバーター制御機器が合格しているのかどうかも調べてみて下さい。 最も簡単な対策は、双方あるいは片方の、電源の入出ラインと電源の出力ラインにノイズフィルターを取り付けることでしょう。

sanko3157
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。インバーター制御機器を取り外して見る方法が簡単で判り易いと当方も判断します。電源部の入出側にフィルターを付ける方法が費用面で安いので取り敢えずそれが採用になると思います。

関連するQ&A

  • 動力線からのノイズ

    ヒータ電源線AC200V動力線とヒータ温度センサーの熱電対線(補償導線)がラック上で平行に5m程走っています。 動力線からの補償導線は、シールド線ではないため、シールドアースが されていません。 このような施工では、動力線からの誘導ノイズの影響は、考えられるのでしょうか?

  • 放射電磁界イミュニティ対策

    放射電磁界のイミュニティ対策で機器の制御基板上でEMIフィルタなど対策を実施しましたが、 期待よりかは改善が見られていません。 制御基板上の部品で対策では、どこかで限界が来るのでしょうか? より対策を強固にするためには、筐体シールドなどで電磁波を遮断する方法を 採らなければならないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • インバータからのノイズによる不具合対処法

    先日制御盤に6打点式の記録計の取り付けを行いました。 その際に今回取り付けを行う制御盤の2面となりにあるインバータのノイズによるものと思われる、指示値の誤検知(実際の値よりも明らかに高い数値)が発生してしまいました。 調査したところ制御盤接地ラインにノイズが発生しているようで、記録計の設置線取り外し、記録計と制御盤の接触部分の絶縁処理、信号用ケーブルのシールドアースの取り外しの3点を制御盤から切り離しました。 上記対策を実施した結果かなり正常な値に近づいたのですが、まだ10%ほど高い値を表示しています。 その状態で6点ある信号線を1点のみ記録計に接続すると正常な値を表示することがわかりました。 しかし複数本の信号線を接続すると10%高い値を表示します。 この様な状況で考えられる原因、対策があるようでしたらご教授願います。

  • インバータノイズ対策。

    CNCのスピンドルにインバータを使ってモーターを動かす予定です。 使用するインバータは三菱製のFR-D710W-0.4Kです。 入力は100Vで出力は3相200Vになります。 電源側(100V 15A)のノイズフィルタはどれを使っていいか分からず困っています。 ノイズフィルタの品番など分かりましたら教えていただきたいです。

  • アースをしたらノイズ発生

    90cmのアース棒を壁近くの庭に埋め込み、8mほどのアース線を引いてアンプのアース端子につなぎました。ところが、今までなかったノイズが出てしまいました。ブーントいうハム音より高めで、ビィーンという感じです。 アンプのボリュームの位置には関係なく出ます。 アンプに接続しているチューナーの接続を切るとノイズは止まります。 さらに調べると、75Ωアンテナ線のシールド側の接続をはずすとノイズは出ません。この75Ωシールド線はテレビのCATVより分配器で引いています。 今は、アースをはずして聴いていますが、時間をかけてアースを配線したあの苦労は何だったのかという思いです。ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • カーオーディオのノイズについて

    カーオーディオのノイズについての質問です。 ■知りたいこと。 例えばオルタネータがノイズ源であるとき、オルタネーターにどういった現象が起こりノイズが発生し、それが放射ノイズでは何処に結合し、機器のどのルートを通りノイズになるまでの過程を経るのか。 また、その時のノイズのモードはどうなってるのか。 伝導ノイズでは、機器のどのルートを通りノイズになるまでの過程を経るのか。 またその時のノイズのモードはどうなってるのか。 機器側でフィルターやアイソレーションで対策されているにもかかわらずノイズが出てしまう場合は、どんな要因でノイズが出てしまうのか。 ノイズが機器へ入ってから音になるまでの仕組み。 ■やりたいこと。 オーディオ機器側では、音に悪影響のでない対策についてだけ実践し、出来る限り車両ノイズ源にたいして対策したい。 またその対策も、場当たり的なものではなく、ちゃんと理解した上で行いたいです。 ■EMCについて色々調べてみましたが、基礎中の基礎が薄らぼんやり知ってるって程度で、消化しきれていないのが現状です。 正直申しますと、スキル不足、勉強不足は否めません。 返答頂いた内容もひょっとしたら理解できないかもしれませんが、何年かかってでも消化するつもりです。 これから一生懸命補いたいので、徹底的に教えていただけると助かります。

  • 静電シールドと電磁シールドについて

    QNo.1539237にも同様の内容が書かれていたのですが、 教えていただきたいことがあります。 電子機器の部品から放射される電磁波ノイズを遮蔽したり、 もしくは逆に外部にある電磁波の影響を受けないように する為に、電子部品をシールドケースで囲み更に接地を とるようにすることが良く行われます。 しかしながら、接地したシールドで遮蔽できるのは、 理論的には静電場であって、電磁波ではないはず。 (電磁波は反射や吸収が起こるんですよね?) つまり、接地することには意味が無いように感じられる のですが、これは『理論的』には正しいでしょうか? (多分、実際の系に於いては接地の効果が認められるから なされているのだとは理解するのですが・・・)

  • 電磁波対策:インバーター照明のアースについて

    最近、電磁波測定メーターを購入し家中計ったところパソコンやTVなどよりも凶悪な発生源がわかりました。インバーター照明器具です。最強はブラウン管式TVでした。 PCなどは結局アース(接地)を取ればうそのように電磁波の放出がなくなってしまうのでこの方法を愛用しているのですが、このインバーター照明器具(エコ電球も)はシャーシらしき物がないためアースが取れません。 どなたか詳しい方どうにかアースする(または同等の効果)方法を教えていただけないでしょうか。エルマクリーン等ありますがこの場合シーリング金具or電球ソケット直結なので無理です。 ※この場合のアースとは洗濯機につなげる緑色線のアースです。 (1)シャーシのないインバーター基盤から接地する方法 (2)エコ型電球型インバーター電球から接地する方法    電圧確認してあるCOLD側を接地してはアウトなのでしょうか? (3)HOT側と接地側で100~110Vの電位差があればアースされていると見てOK? マンションなのですがサッシ枠に打ってあるステンレスねじがなぜか110V電位差があるのでアースにしてしまっているのですが。。。

  • ノイズ対策

    いつもお世話になっております。 3.7Kwのモーターをインバーターを使用し運転しています(0~60Hzでポテンショメーターの手動調整で運転)。 モーターの運転停止をしたとき、制御盤より1m程葉離れた所に設置している計器の表示がフリーズしてしまいます。モーターの運転とは関係の無い計器です。 インバーターからの出力を遮断したときにノイズが発生しているはずと思いますが、インバーターの主回路にサージキラーを入れることは出来ないのでどうすれば良いのかアドバイスを頂けないでしょうか? 計器には鉄製のカバーで隠すことは出来ません。計器に入っている電線には、電源線・信号線はツイストシールド線を使用しています。 インバーターの入っている制御盤は密封されております(縦1m×巾1m程の盤)。 どうかご教授お願い致します。

  • ノイズフィルターについて

    今度ADSLを導入しようと考えていますが、過去の質問でADSLはノイズによる影響があると読みました。ですからノイズフィルターをモデムのプラグとコンセントの間につけようと思っています。それよりもインバーター内蔵の機器のプラグとコンセントの間につけたほうが良いのでしょうか。ご教授願います。 私は、サンワサプライTAP-SP8ダブルガードをモデムの前につけたいと思っています。もうひとつ質問ですが電話回線フィルターつきの方がないよりも良いのでしょうか。 回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL

専門家に質問してみよう