• ベストアンサー

日本語の表現の意味について教えてください。

harumi1786の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

覚醒剤などの薬物使用撲滅のCMで使われたフレーズでした TV、マスコミが扱う報道に見られるように、一度やってしまうとなかなか抜けきれず、再犯の高い犯罪です しかも、「人間」としての「人格」を失いかねない危険性があります それを警鐘したもので、当時はセンセーショナルを巻き起こしました

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 覚せい剤等の薬物撲滅のCMで過去に使われたフレーズなのですね。 だとすると、脳障害等や依存症の後遺症が残り、政府等が期待する「健全な人間」になれないということを意味しているのですね。 そのフレーズが使用され始めたのは、西暦で言うとだいたい何年ごろなのでしょうか?良かったら教えてください。 当方としては、正直申し上げて、その動画の作者の説明不足に不満を覚えます。非一般的なフレーズをあたかも一般的な日本語の様に使用するのはできたらやめてもらいたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 無能力について

    無能力に、行為無能力と意思無能力があるとききました。 どのように違うのかどなたか教えてください。 未成年者、準禁治産者、禁治産者との関係も教えてください。よろしくお願いします。

  • 下記の身分証明書の請求方法は変わってないでしょうか。

    この身分証明書は、 禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない。 後見の登記の通知を受けていない。 破産の通知を受けていない。 の以上3事項を公的に証明し、民法上の行為能力を特別に剥奪及び制限されていない人か、制限されている人であるかを証明する書類である。

  • 禁治産者、準禁治産者について質問です

    禁治産者、準禁治産者について質問です 現在は禁治産者という呼び方はなくなりましたが禁治産者の問題点として禁治産者・準禁治産者には欠格事由が多いのも禁治産者・準禁治産者制度の問題の1つと書かれていたのですがこれは具体的にはどういう意味なのでしょうか?

  • 身分証明について

    身分証明書には禁治産・準禁治産・破産などの項目が記載されるそうですが、個人再生(破産ではなく債務をある程度免除して返済する)を適用され現在返済中の場合も項目的なものがあって記載されるのでしょうか?それと具体的にどういった項目が記載されるのでしょうか?法律には殆ど詳しくありません。この手の書類についても初めてです。教えていただければ有難いです。宜しくお願い済ます。

  • 立場をわきまえないで発言する、という意味のことわざや言葉

    タイトルに書いたような意味のことわざや、それを表す言葉はありますか。 越権行為とまではいかないのですが、身分や立場をわきまえないで、でしゃばって発言するというような意味です。

  • 欠格事由の調査方法教えてください

    社員を採用する際、破産者、禁治産者等は身分証明の取得で判断できますが、前科、犯罪歴などを調べる方法を教えてください! 当方の職種は行政の許認可が必要な職種で、罰金刑・執行猶予中の者でも採用が出来ませんので事前調査が必要です。

  • 欠格事由(前科、犯罪歴など)の調査方法

    社員を採用する際、破産者、禁治産者等は身分証明の取得で判断できますが、前科、犯罪歴などを調べる方法を教えてください! 当方の職種は行政の許認可が必要な職種で、罰金刑・執行猶予中の者でも採用が出来ませんので事前調査が必要です。

  • 民法(相続)について!教えて下さい!

    「相続の承認及び放棄は財産上の行為であるが、財産法上の行為能力は必要とされていないから、承認及び放棄をするには、相続人が制限能力者である場合でも、その法定代理人の同意を要しない。」 という問題がありましたが、相続の承認及び放棄というのは財産上の行為に該当するのでしょうか?それとも身分上の行為に該当するのでしょうか? 私は、どちらに該当するのか分かりません。 分かる方いましたら是非教えてください! 勝手ですが、経緯と結論を添えて教えて頂けると嬉しいです。

  • 相続放棄=身分行為とは?

    債権者取消権と相続放棄のところを勉強してまして 相続放棄のような身分行為は、他人が強制すべきでない という根拠を習ったのですが。 身分行為って?なんですか むかし、おサムライさんが刀もったり切捨てゴメンぐらいしか 想像できませんでした。 民法では相続いがいにも、身分行為でてくるのですか? 財産を譲受けることができる限られた身分という意味ですか? 放棄するも単純承認するも本人だけに認められる特定の身分? 詳しい方ご指導ねがいます。できれば類似例を教わりたいです。

  • 身を修めるの意味について

    おみくじとかに身を修めるべしとか身を修むとかいてあると思いますが、日々の生活のなかで具体的にはどのような事をしなさいといっておられるのでしょうか。修めるの意味として(1)乱れを正す(2)言動を整え正しくする(3)学問等を身につjけるなどあります。身の意味も(1)身体(2)身分(3)立場(4)生き方(5)全身・心などあります。解説していただける方宜しくお願いします。