• 締切済み

英訳お願いします。自分のうつ病の症状についてです。

mydoughboyの回答

回答No.2

最近眠れなくて困っています。 I have trouble sleeping lately. ベッドに入るのは11時ごろなのですが、それから4時くらいまで眠れません。 I usually go to bed around eleven, but I can't fall asleep until around four in the morning. 眠れても途中で何回も起きてしまいます。 Even if I fall asleep, I tend to wake up many times. (I can't stay asleep.) それと、鬱症状に困っています。 I'm also suffering from depression. 集中力が続かず、常に落ち込んで不安な気分がなくなりません。 I can't concentrate, I always feel depressed, and a feeling of anxiety doesn't go away. 勉強しなければならないのに勉強も手につかず、やる気が起きません。 I can't get motivated when I really have to study. 摂食障害も患っていて、困っています。 I have an eating disorder, too. 大量に食べては吐いてを繰り返しています。 I repeat binge eating and purging. 日本ではデパス、ハルシオンなどの睡眠薬と抗鬱薬を処方されていました。 In Japan I was prescribed a sleep aid and an anti-depressant such as Depas and Halcyon. 睡眠薬と、できればプロザックと摂食障害に効くような薬が欲しいです。 I appreciate it if you could prescribe me a sleep aid, Prozac (if possible), and something for my eating disorder.

関連するQ&A

  • 未成年ですが、精神科で抗うつ剤を処方してもらいたい

    未成年ですが、精神科で抗うつ剤を処方してもらいたい 当方15歳の高校生ですが、うつ病、摂食障害が酷く今年から受験勉強が本格的に始まってしまう(あと数週間)ので、勉強に響かないよう治療したいと思っています。 今日、町の内科・精神科の病院に行ったのですが、その病院では精神科は18歳未満は受診できないようで、断られてしまいました。 明日他の病院を何件か訪ねてみようと思いますが、仮に受診できても、未成年だと抗うつ剤・睡眠導入剤は処方してもらえないのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 睡眠薬 うつ病?

    こんばんは。 先日複数の睡眠薬を服用しているが、効果が薄いと相談させていただいたものです。 昨日病院に行きましたが、睡眠薬は替えてもらえず(ベンザリン5mg2錠・ユーロジン2mg2錠・頓服用にマイスリー)、安定剤がセルシンだけだったのが、ヒルナミンという薬を処方されました。 それで昨夜は中途覚醒せず(マイスリーも飲まず)、朝まで眠ることができました。 この点はよかったと思います。 しかし昨日の診察の際、最近(二週間くらい前から)気分の落ち込みややる気の低下・イライラする・何をするのも億劫などの症状があると伝え、うつ病ですか?と尋ねてみたら、症状はうつの症状ですねとのことでした。 なので私は抗うつ薬を処方してもらいたかったのですが、主治医は次回の診察時まで様子をみてみましょう。ということでした。  それに、もし使うとしても抗不安薬を使ってみようと言っていました。 そこでお聞きしたいのですが、うつの症状がある場合でも、抗うつ剤を使わないというのはよくあることなのでしょうか?  また、抗不安薬でうつの症状はよくなるのでしょうか? イライラなどは抑えられるかもとは思うのですが、やる気が回復したりするのでしょうか? また、昨日自分は抗うつ剤を使ってみたいと思っていると言ったものの、次回まで様子見になってしまったのですが、次回診察時に、また抗うつ剤を使いたいといった旨伝えてもいいものでしょうか? あまり薬についてこちらから言うのはよくないのでしょうか…?

  • うつ病の症状

    一年間ほぼ起きているのが辛く 何にも興味がもてない、集中できない、外にでても短時間で帰ってきます。好きだった買い物もデパートに入るのも辛くてしなくなりました。 死ぬことばかり考えます。 病院に行きましたがうつ病とは言われてません。何の病名も言われてません。 ただ薬は軽い抗うつ薬だと言われ出されました。 みなさんどんなことを話したり問われたり 又 どのくらいの症状がうつ病なのですか。

  • うつ病は治るのでしょうか

    気分が沈みがちで睡眠障害もあり、失業した中年男性です。 鬱病は治るのでしょうか? 現在、ロヒプノール、デパス、ハルシオンを処方されています。 もう何年も投薬を受けており、何時まで薬を飲めばいいのか分かりません。 現在は失業中なので、求職活動以外は外にも出ず、薬を飲んで寝ています。 こんな事を死ぬまで続けるのでしょうか? うつ病は治る病気なのでしょうか? 神経症かもしれませんが、どちらにせよ、一生薬を飲むのでしょうか?

  • ストレス症障害って鬱病ですか?

    今年より鬱の薬、と睡眠薬の薬(服用は2年程なります)で診療内科に通院しておりましたが、とうとう睡眠薬がきかなくなり病院ではこれ以上、処方できないと言われ、とうとう、会社に診断書を提出ししばらく休暇をいただく事になりましたが、診断書の内容が病名、ストレス性障害で不眠及び抗鬱の服用を必要とすると書かれてました。鬱病ですかと先生に聞いたら鬱状態でうつ病の境界線は医師でも判断がわからないと言われました。症状はまず不眠、毎日薬は必要で3、4時間の睡眠で、精神はいつもほとんど落ちこんで笑いが出ない状態です。工場で3交代しておりますが、自分ではこの仕事は限界かな~と感じております。46歳会社員です。適応障害と同じ病気なんですかね。知識、経験のある方、教えていいただきたいとおもいます。

  • うつ病で通院しています。

    睡眠薬でリフレックス、コントミン、ハルシオン、ベンザリン、デパス、ロヒプノールを格1錠ずつ計6錠処方されていて、昨日、病院に行って主治医に、めまい、立ちくらみ、頭痛等がある旨お伝えして、処方がリフレックス2錠、コントミン1錠、ハルシオン1錠、ベンザリン2錠、デパス1錠計7錠に変更されたのですが、目のかすみ、相変わらず、めまい、頭痛等があります。正直言って辛いのですが、このまま同じ病院に行くか、病院を元の心療内科に戻すか、悩んでいます。現在は精神科です。同じような薬を処方されている方、副作用等ありますか?病院を変えた方がいいでしょうか、ご意見お願いします。(支離滅裂ですみません)

  • ネットでの睡眠薬などの販売について

    ネットで結構、病院でしか処方されない睡眠薬や抗鬱剤、詐欺等で使う口座など売買されてますがこれは違法ではないんでしょうか?買った方とかいますか? 平気で名前をぼかして、覚醒剤や合成麻薬らしきものを売っているサイトも見たことあります。 また、違法ならなぜ捕まらないのか? 処方薬など売って捕まる場合は、どのような刑に処されるのか?教えて下さい それと精神科で処方される薬を大量に売っている方はどこで手に入れているんでしょうか? 眠剤で有名なハルシオンなどは海外でも作っているから個人輸入して売れるんでしょう

  • うつ病症状や治療等についてお聞かせ下さい

     78歳の母は心療内科に通院し始めて20年以上で、その間ずっとレキソタン錠2mgの服用が続いています。  何年か前にうつ病と診断されてドグマチール錠50mgを服用していたのですが、太ったことや自分がうつ病であるを認識したくなかったのか薬を飲むのをやめました。  以前口が苦いと言ったことがありましたが、その後感じなくなっていたのに、昨年頃から口が苦い、乾く、舌がピリつくと言い出し、総合病院の耳鼻咽喉科や歯科口腔外科へ受診しましたが、特にこれと言った原因もなかったため治療もありませんでした。10種類近くの薬(胃薬・降圧剤等)を飲んでいるため、飲み過ぎが原因と言われたこともありました。  罹りつけの心療内科でうつ病が原因と言われ、サインバルタ20mg等を服用してきましたがなかなか改善されませんでした。  腰痛もひどくて、痩せ細ってきたことから、通院の利便性が悪い等の理由もあって、別の心療内科に替えていろいろな抗うつ剤を試していただきましたが、口の苦味や乾きが取れず、試す薬もなくなって行き詰まり、電気けいれん療法とかがあるそうで、大学病院を紹介していただき、近々出掛ける予定です。  現状では、食事を摂るのとトイレに行く以外はほとんど寝ています。  意欲減退、摂食障害、不眠、発汗、嚥下障害、口内の違和感、便秘、腹痛等いろんな症状がありますが、当人は何を食べても苦いことが一番辛いと申しております。  うつ病に関して、ご家族や知人の症状や治療についてお聞かせください。  参考にさせていただきたく、どうかよろしくお願い申し上げます。  

  • うつ病における身体症状について

    うつ病になると精神症状(不安・イライラ・興味や喜びの喪失・落ち込みなど) が起こるのはわかるのですが、 それだけでなく身体症状(睡眠障害、食欲減退・体重減少、全身のだるさ・疲れやすさ、発汗、めまい、しびれ、口の渇き、胸部圧迫感・呼吸困難感、頭重・頭痛など)の自律神経症状もあらわれますよね。 これらの身体症状は、抗うつ剤の投与による精神症状の改善に伴って改善していくものなのでしょうか? 例えば、不眠などの身体症状は抗うつ剤の投与により改善するのですか?

  • 抗うつ薬と睡眠薬について

    質問です。 先日、大きな病院の総合科に行って、睡眠薬を頂いたのですが、そのときに「うちは精神科専門じゃないから、睡眠薬も3種類(ハルシオン、レンドルミン、アモバン)くらいの中からしか処方できない。だから精神科に行って下さい」と言われました。 このように「科」によって処方できる薬に制限ってあるのでしょうか? 精神科にかかると1回で5000円くらい無くなってしまうので、できれば行きたくありません。 総合科だと500+薬代で1000円くらいで済みますので、精神科はちょっと行きたくないです。 明日、また総合科に相談に行こうと思うのですが、睡眠薬と一緒に抗うつ薬というのは処方してもらえるものでしょうか?