• 締切済み

心が乾く?

obachan2003の回答

回答No.3

あなたが何歳の人かわかりませんが、思春期から青年期にかけてはアイデンテティ(自我同一性)の獲得をする時期ですが、今までの親子関係がうまくいっていないとこれが出来ずに精神が不安定になることがあるようです。  例えば、親が過干渉であった、その反対にほったらかしであったなど、どちらも結局親離れ子離れができない親子に起こりがちです。  一度自分の親子関係を冷静に見つめなおして見ると良いですよ。

noname#35720
質問者

お礼

回答、有難うございました。 例えば、親が過干渉であった ↑全くそのとおりです。特に母親には親離れしてもらいたいです。 何度も言葉でいっても聞き入れないので、 今度は態度で表そうと作戦を思案中です。 一番いいのは早く経済力をつけて、実家から自立する のがいいのかも・・・。最近妹が出てったので特に親がうっとうしいです。

関連するQ&A

  • 心の中の批判者

    本で読みましたが、「インナーマザー」というそうです。私は心の中で常に批判されていて、軽いうつ状態になるときがあります。体も緊張していて、常に体がこわばっています。 この心の中の批判者から回復するには、どうすればいいんですか??悩んでいます。 抽象的な表現で申し訳ありませんが、経験者の方、ご回答お願いします。また、否定的、批判的な意見はご遠慮願います。

  • 私には心がありません

    私には心が無い気がします。 何を見ても、何を言われても、上の空に聞いたり、真剣になれない自分がいます。 自分の心で真剣に何かに向きあったり、誰かのために心を砕くことが出来ません。 矮小で器の小さい自分がとても情けないです。 感動したり、真剣になったり、恐怖を克服出来るようになりたいです。 どうしたら、もっと人に向き合うことが出来るのでしょうか?

  • 心に残った言葉は何ですか?

    皆さんの心に残った、心に響いた言葉は何ですか? 恩師の言葉、歌の歌詞、マンガのセリフ、自分自身のモットー、なんでもかまいません。 最近少し、感動をすると言う感性を失っている気がします。 ぜひ、お願いしたいと思います。

  • 心だけ離れていってしまいます。どうしたら?

    当方は学生です。 9月に体育祭がありました。私のクラスは最下位でした。 まわりはみんな泣いてました。 友達に「○○は泣けてこないの?」と聴かれました。 泣けてくる理由はわかりますが私はどうしても泣けませんでした。 このことを親に話したら「○○は身体はそこにあるけれど心は自分から離れてっている」と言われました。 確かに私は友達に親友の様な人がいますがその子が死んでしまってもあまり悲しまないような気がします。 クラスで自分達のクラスを良くするにはどうするできかなど話合いますが私はその気持ちになれません。 以前はそうではなかったのですがなぜかこうなってしまいました。 それとこの事に関係あるのか分かりませんが私はいまだ好きな人がいません。 どうすればなおるのでしょうか? 私はみんなと感動などを味わいたいです。 ご自分の経験などでもかまいません!!

  • 今後のこと

     現在、某消費者金融のカスタマーセンターでオぺレ ーター(正社員)として働いている者です。  今後のことが不安で転職を考えていますが、「消費者金融」ということで仕事の選択が狭まるような気がしてなりません。  消費者金融業から異業種へ転職を成功された方、経験談やアドバイスがありましたらお願いします。  ※からかいや冷やかしは遠慮下さい 

  • 心が冷たいです

    いつもありがとうございます。 またお世話になります。拙い文章ですがお願いします。 21歳の女です。 私はずっと前から心が冷たいです。気づいたのは最近ですが。 人を心から好きになったこともありません。異性な限らず、家族や友達もです。 いつも自分のことしか(自分のこともきちんと考えれてないかも)考えてなくて、「思いやり」とか「人のために」とか自然に思うことができません。どうしても嘘っぽくなって、本当に自分に呆れます。 心から感動したり怒ったり喜んだり楽しんだりできず、いつもあるのは嫉妬などのマイナスな感情です。心が冷たいせいか、空気が読めないせいか、常識がないせいか(後ろの二つもだめな部分です)人に嫌われます。 どうすれば冷たい心からぬけれるのでしょうか。 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 投稿日から時間が経っていてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 心の病でしょうか?

    ワタシは心の病気なのか?それとも、なまけているだけなのか? 自分ではわかりません。 食欲はあり睡眠もとれて、仕事にも行ってます。 職場の掃除はするのに、家の掃除ができません。 ヒトに対して自分の気持ちに嘘をついてしまい、 本当の自分が出せません。 家の事も何一つしてません。 独身なんですが、親任せで・・・。 気が付いたらこんな感じになっていました。 どうにかしてこのサイクルから脱出したいです。

  • 心のコントロール

    私は対人恐怖症で、人といるときに楽しさより緊張や不安が勝ることが多いです でも周囲に緊張が伝わるのが怖くて、表面上は明るく、もたつかないようなんとか会話が続くように頑張ってしまいます 本来は楽しみであるはずの友達との遊びの約束も、行くまでは憂鬱になってしまいます 慣れてきて、帰る時間には楽しかったなーってなることが多いのですが 理由は多分他にもあって、とてもインドアでめんどくさがりなのとか お金をあまり使いたくないとか 会食恐怖症もすこしあり、食事中の会話や食事してるのを見られるのが苦手です 食べるペースも遅いので焦ってしまいます 結果お腹をこわしたり…笑 憂鬱になるくらいなら誘いを断ればいいのかも知れませんが、一人でいるときと違う、人といるとそのときにしか味わえない楽しさがあって、諦めきれずにいます。 不安でいっぱいになって純粋に遊ぶ楽しさを満喫できないのが苦しいです。 いつからかこんなふうになってしまって、遊ぶ予定を心からたのしみにできる人が羨ましいです。 誘ってくれる友人には感謝しています。 自分が情けなくて、自信なくて、心をどうにかしようと思っても体がこわばってしまいます。 たまにあまり緊張しないときがあるのですが、 そういうときは普段感動するようなものや景色や体験をしても心がそこにないような、浮いている感覚で淡々と過ぎてしまうことがあります。 それも逆に怖いです。心のコントロールが狂ってるような気がしてしまいます。 同じような方、いらっしゃいますか? どうしたら心が軽くなるんでしょうか。 宜しくお願いします

  • 信販系の督促の仕事

     特に今すぐどうこうという訳ではないのですが、信販系の督促の仕事の話が来ました。  私は経験があるので、仕事自体にはそれほど抵抗はないのですが、在職中に親が親戚とか近所の人に「世間体が悪い」という理由でハッキリとしたことを言えるような仕事に就けといわれ続けました。(けっこうつらかったです・・・。自分を否定されているようで。)  お給料がいいので、けっこう気持ちが揺らいでいます。この仕事ってそんなにイメージ悪いのですか?まぁその人の価値観の違いだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?この業界についてらっしゃる方は家族に理解してもらっていますか?理解がなくても「自分は自分だ!」と割り切ってるのですか? ※冷やかしやからかいはご遠慮ください。

  • 心を読まれる

    16歳の高1男です。 僕は心を読まれてしまいます。 信じてもらえませんかもしれませんが、 本当です。助けてください。 具体的には心の中で浮かんだすべてのことです。 例えば、以前母と一緒に家にいて、僕が自分を責めるようなことを 考えていたときに母が涙目になっていました。 その時の母は、別に感動的なテレビを見ていたりしたわけでは ありません。特にこれといったことはしていませんでした。 その時は本当にびっくりしました。 最近は道を歩いていて何か考え事をしていると だいたい後ろを振り向かれます。あと、電車に乗っている 時など心を読まれないか不安で仕方ありません。 僕は統合失調症で妄想癖が激しいので 本当に困っています。 (詳しくは以前質問した「したくない妄想」 という質問をみてください。) 研究段階の心の病など、なんでもいいので、 心を読まれる病気があったら教えてください。