• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車でダイエット(運動しているのに痩せない))

自転車でダイエット!運動しているのに痩せない理由と解決策

このQ&Aのポイント
  • 週に500km以上自転車に乗っているにも関わらず、なぜ体重が減らないのか悩んでいます。食事量は一般の成人男性と同程度で、摂取カロリーも制限しているのに効果が出ない理由が知りたいです。
  • 自転車に乗ることでヒルクライムに強くなりたいと思っていますが、体重を減らす方法が分かりません。食事をさらに減らすことは難しいと考えているので、他の解決策を教えてください。
  • 私は身長168cm、体重66kg、体脂肪率17%、胸囲97cm、胴囲74cmで筋肉質です。自転車には5年間乗っており、週に500km、月に1800-2000km走っています。しかし、体重が減らずに悩んでいます。どうすれば痩せることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.3

すでに心拍数の管理とかいうレベルではない気がします。 毎月2000kmほども走っていれば、どんな走り方をしていようと、かなりのエネルギーを 消費しているわけで、そのエネルギーをどこから補給しているかといえば、 摂取する食べ物しかないわけで。 究極の話、 (消費した総エネルギー)-(食物から吸収した総エネルギー)=体重減少分 ということになりますから。 質問者さんの書き込みを読んで私が思ったのは、 ・体脂肪率の数値は本当? 本当に17%もありますか? できれば市販の体脂肪計ではなく、CTだかMRIだかで正確に知りたいところですが、 そうでなくても、数機種の体脂肪計の値を比較してみて、さらに 皮下脂肪の厚さを測る方法など、別の方法も試してみることをお勧めします。 無論、皮下脂肪の厚さを数箇所測ったところで、正確な体脂肪率はわかりません。 しかし、17%という数値が見当外れでないかどうかの目安にはなります。 あなたの体が、いまお使いの体脂肪計の測定方法と相性が悪い可能性もあります。 市販の体脂肪計では、使用する機種によってまったく違う値が出たりしますからね。 ・摂取カロリー(1) 同じものを食べても、実際に体に吸収されるエネルギーは人によって異なります。 たとえば、集団で1か月ほどツーリングしていて、やせの大食いの人が 出発前より体重が減ったのに、その人より明らかに食べる量が少なかった人が 出発前より体重が増えているということがありました。 同じコース、同じ食べ物(やせた人の方が余計に食べてますが)、ほぼ同じ荷物でも、 個人差は出てきます。 非常に優秀な消化吸収能力をお持ちである可能性があります。 ステージレーサーにはとても大切な能力ですが…… ・摂取カロリー(2) ご自身が気付いてないだけで、実は思わぬところでカロリーを摂取していませんか? レコーディングダイエットという手法がありますが、これを参考にして、 自分が摂取したものを厳密にリストアップして、専門的な知識がある人に 見てもらってはいかがでしょうか。 このくらい根本的なところから見直さないと、改善は難しいように感じました。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられることはごもっともだと思います。 体脂肪率はスポーツデポの本格的なやつで計ってもらったときもそんなもんでした。 食事以外には走り出し前に飴を1つなめるぐらいでほとんど補給していないんですけどねー カロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分 ちなみに心拍 ケイデンスはEDGE705で管理しております。 心拍数は130-140程度ですので無理をしているのではないのですが、痩せないんですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2959/5768)
回答No.10

>食事量は一般の成人男と同程度+αで、摂取カロリーは一日2500kcal以下だと思います。 →推測ではなく、一度、食事量を記録して、摂取カロリーを計算してみてはどうでしょうか? 案外、思った以上に摂取しているのかもしれません。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられることはごもっともだと思います。 カロリー計算が間違っている可能性がありますね。 ただ運動で2000kcal 基礎代謝で2000kcal とすると1日4000kcal摂取して釣り合うことになりますが、絶対にそんなには摂取していない自信があります。 4000kcalって1日6食とかいうレベルですから。 朝食は6枚切りパン1枚にハムレタスサンド、牛乳、フルーツ 昼食は少し大きめの手製弁当 おやつは食べたり食べなかったりで、食べてもカリントウ5本位 夕食は茶碗1杯と焼き魚+惣菜 フルーツ といった感じです。 しかしカロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

実業団のレーサーは「体を削りながら走る」と聞きますが 12ヶ月/1年間で最大2万4千キロ走って削れない訳ですよね? 2年で地球1週してしまう訳ですよね? 脂肪が燃えない体とも言えないし、基礎代謝計ったこと有りますか? それとも 若い頃 かなり激しい運動とか 鍛え抜いてしまって 月2000キロの運動が「弱運動」になってしまってる身体なのかもしれませんね。 それと年齢を考えると 「筋肉をパンプさせて、筋肉太くしてる」とも考えにくいですね。 やはり皆様がおっしゃるように「摂取カロリー計算」間違えている気がします。 胸囲を見る限り 大肺活量でもなさそうだし 平均的ですよね 肺活量大→酸素摂取量大→脂肪燃える というわけですが 7000CCとかありせんよね? 月2000キロ/平均速度28km/h=72時間運動/月 72時間/30日間=1日2時間半の運動量ですよね すごいですよ 私の経験ですが 私の周りの元体育会系オヤジ達は  基礎代謝2000kcal以上が多いですね。  燃える身体なわけですよね 52歳になりますが 私もたまに 基礎代謝2000kcal近辺が計測値として出ることが有ります。 簡易計測ですが・・・

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分はたいした運動経験もないただの中年おやじです。 年間走行は2万キロ弱ですね。 カロリー計算が間違っている可能性がありますね。 ただ運動で2000kcal 基礎代謝で2000kcal とすると1日4000kcal摂取して釣り合うことになりますが、絶対にそんなには摂取していない自信があります。 4000kcalって1日6食とかいうレベルですから。 朝食は6枚切りパン1枚にハムレタスサンド、牛乳、フルーツ 昼食は少し大きめの手製弁当 おやつは食べたり食べなかったりで、食べてもカリントウ5本位 夕食は茶碗1杯と焼き魚+惣菜 フルーツ といった感じです。 しかしカロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

走り始め1~2時間は補給なしで、給水はバームを飲んでみて下さい。 時間をかけて、 脂肪だけでなく、上半身の筋肉も落とす必要があると思います。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バームですか。試してみる価値があるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191181
noname#191181
回答No.7

この内容が本当なら異常ですよね。 >私は週(月-金)に500km前後、月1800-2000km、平均時速28km/h(平地中心)といった感じで自転車に乗っています。 この状態を、5年も続けてるのでしょうか? >食事量は一般の成人男と同程度+αで、摂取カロリーは一日2500kcal以下だと思います。 この運動量で、この摂取カロリーで、ハンガーノックにならないのが不思議だと思いますが・・・。 これほどの練習量で、別に痩せているとは言えない身長体重ですよね。 嫌でもやせると思うのですが・・・。 データーの間違いがあるのではとしか、アドバイスが出来ないと思いますよ。 食事をもう少し減らしてみて、補給食を持って自転車に乗ってみたらどうでしょうか。 想像ですが、1日100kmぐらいですよね。走って10kmでハンガーノックになることは考えにくいですよね。200kmぐらい走るのならこまめに補給食を食べたらいいと思いますよ。 2500kcal以下というのが・・・。もっと食べてるしか考えられませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.6

筋肉を消費して筋肉を補給しているのかもよ。だから脂肪が減らない。 こちら見てるかもしれませんが。 http://www.paaak.com/ 脂肪燃焼ガイド 体脂肪が減らない理由の項が当てはまる可能性も。 回答者も、当てはまる事多数。 こちらでも検索を。 飢餓状態 筋肉 以前、一種の飢餓状態になると、脂肪ではなく、筋肉を消費すると聞いた事がありました。 摂取カロリーは少ないような気がします。カロリー計算がおかしい可能性? 基礎代謝+仕事+自転車でしょう。 平均時速28km/h(平地中心)で100kmも走れば、カロリー消費は軽く2,000カロリー以上になる計算です。 どう考えても生きていけません。摂取カロリーが基礎代謝分も残っていない。 練習も平地中心という事は、近場に山がないという事でしょう。 休日には山へ通うしかないと思います。でないと長い坂のこなし方がわからないから。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられることはごもっともだと思います。 カロリー計算が間違っている可能性がありますね。 ただ運動で2000kcal 基礎代謝で2000kcal とすると1日4000kcal摂取して釣り合うことになりますが、絶対にそんなには摂取していない自信があります。 4000kcalって1日6食とかいうレベルですから。 朝食は6枚切りパン1枚にハムレタスサンド、牛乳、フルーツ 昼食は少し大きめの手製弁当 おやつは食べたり食べなかったりで、食べてもカリントウ5本位 夕食は茶碗1杯と焼き魚+惣菜 フルーツ といった感じです。 しかしカロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wind-Sun
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.5

ロード始めてまだ2年目のものです。 サイズ的には私と同じくらいですねー。筋肉質なのは羨ましいです。 食事の嗜好からすると2500kcalにはならないように思いますが通常の食事以外で何か食べてませんか? 日頃からしっかり食べることは重要ですが、痩せたいのであればやはり摂取カロリーは少し抑えたほうがいいのではと思いますよー。 走るのに必要な分だけその時々に食べる、という風にしてみてはどうでしょう。 まさにレーサーの補給食です。 私もハンガーノックの経験があるのであの怖さは本当に身にしみています。 そのせいか最近は食べ過ぎる嫌いがあり頑張って58kgまで落とした体重が今は62kg超えしてしまっています。 ヒルクライムのために強化したいのなら、ある程度筋肉も落として、体の線を細くするというのはありかも知れません。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられることはごもっともだと思います。 ある程度筋肉も落として体の線を細くしたいのですができないのです。 痩せると骨格まで華奢になるのでしょうか? しかしカロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分 カロリー計算が間違っているのかな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

ぼくもNo.3の回答と同意見ですねー。 以降の意見は釈迦に説法かもですが、摂取カロリーの計算間違っていませんか? ハンガーノックに関しては、気にしすぎていると思います。 これを気にしすぎてカロリーの摂取をしすぎているのではないでしょうか? 走行中にスポーツドリンクとか飲んでませんか?あれ結構カロリー多いですよ。 走行中水分補給は基本的に水でいいですし、長距離走るときには水とは別に飲むとしても、水で薄めたりして飲むのもありですが、、、、 あと、食事を取るタイミングとか、、、 こういった基本的なことは抑えてはるんでしょうか? あと、ヒルクライムに強くなりたいのに、なぜ平地中心なんて単語が出てくるのでしょう。 ヒルクライムに強くなりたいなら、平地でのトレーニングは極力控えて、山岳中心でトレーニングするのが基本なのですが、、、 質問内容を読んだ限りでは、心拍トレーニングとかする以前に、現在のトレーニング内容や飲食物を根本的に見直した方がいいような気がします。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられることはごもっともだと思います。 走行中は水しか摂取していませんね。あとはたまに飴ぐらいでしょうか。 食事のタイミングは朝5時、昼12時、夜8時なのでもんだいなさそうですし。 走行が平地中心なのは通勤がメインのためです。 しかしカロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分 ちなみに心拍 ケイデンスはEDGE705で管理しております。 心拍数は130-140程度ですので無理をしているのではないのですが、痩せないんですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めまして、私はロード暦10年ですのでそれ程大したアドバイスはできませんが、参考になればとコメントさせていただきます。  まず、気になるのが、回転数と心拍数です。ダイエット効果とヒルクライム強化を臨むのであればこの2点はしっかりと押さえたいところです。  トレーニングにあたっては、必ず、心拍数計とケイデンス(回転数/分)が表示されるサイクルメーターを準備し、計数的なトレーニングをお勧めします。  心拍数ですが、色々な節がありますが、ネットで”心拍数と運動強度”と入力して検索してみてください。そこで自分の年齢と安静心拍数からご自分にあった有酸素運動心拍数が割り出せます。その有酸素運動心拍数内でトレーニングをすると、脂肪燃焼率が高くなると思います。おそらく、今のトレーニング量でやせないとなると、無酸素運動率が高いトレーニングになっていると思います。  次にケイデンス(回転数)ですが、上記心拍数を鑑みておそらく高負荷でトレーニングをなされていると思います。白紙的には、80~90回転/1分 でトレーニングすることをお勧めします。これにより、ダイエット効果及びヒルクライム強化(心肺機能強化)が図れると思います。  ヒルクライムはロードのロマンですよね!私も過去に乗鞍岳ヒルクライムレースに参加してからヒルクライムの虜です。青森に赴任したときは、階上岳に始まり最後は八甲田山にも挑戦し、独自のトレーニングコースを開発しました。  まだまだ暑い日が続きますが、お互い頑張りましょう!    ちなみに、八甲田山でのトレーニング中に一度だけハンガーノックに襲われました。ヒルクライム時の栄養補給には本当に気を付けたいものです。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心拍 ケイデンスはEDGE705で管理しております。 心拍数は130-140程度ですので無理をしているのではないのですが、痩せないんですよね~ カロリーの収支のつじつまが合わない 光合成でもしてるのか?>自分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.1

心拍はどれくらいで走ってます? コースにもよりますが 適度に信号がある場合 > 平均時速28km/h(平地中心) というのは多少運動負荷が強すぎる 可能性もあると思います。

noaiaiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は通勤が中心で平均時速を落とすと遅刻する虞がありますw 心拍数は130-140程度ですので無理をしているのではないのですが、痩せないんですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒルクライムレース・・・遅い人もいる?

    ある、ヒルクライムレースに出場予定です。 私の足はといえば、はっきり言って遅いです。平地ならソロで100km走るのに4時間45分くらいです。Avは21km/h、巡航速度で24km/h~27km/hくらいです。 本番では、同組スタートの人たちには、すぐに置いて行かれ、後続スタートの組みにどんどん抜かれる場面ばかり想像してしまいます。 そこで、質問ですが、時速10km/h以下、足をつかないことが目標・・・くらいの人もヒルクライムに出ているものでしょうか? 少数でもおられるなら、よい目標になると思いますので・・・。

  • プロテイン+運動でダイエット

    お世話になります。 アラフォー男、身長170、体重68、体脂肪率20%、胸囲97、胴囲74、筋肉質です。 平日は朝と晩に2時間づつ計4時間ほど有酸素運動(心拍140程度)を2年以上継続しています。 食事内容は一般の成人男と同程度+αのつもりでしたが、一向に痩せる気配がないためきっと食べすぎなんだと思います。 そのためプロテインを用いた置き換えダイエットに挑戦しようかと思っているのですが、やり方が良く分かりません。 特に、運動中に低血糖になって倒れてしまうことがないか不安です。 単に一食をプロテインに置き換えて摂取カロリーを減らせばよいのでしょうか? またオススメの商品などありますでしょうか? 恐れ入りますがよきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • このやり方で、リバウンドするのでしょうか??

     はじめまして。37歳の男性です。  身長174センチで、体重が今現在64キロあります。去年の11月からダイエットを始めて75キロあった体重が約6ヶ月半で9キロおちました。特別な食事制限はしていなくて、油物をとらないことと、肉を極力さけて魚を食べるようにして、あとはひたすら歩くことで体重を落としてきました。  太っていたころは、油もの食べ放題、外食し放題(週2~3回居酒屋や小料理屋)、唐揚げ・てんぷら・ビール大好きで、全く運動はしていなくて、通勤も車、仕事が事務職なのでほとんど歩くこともありませんでした。 で、3月の頭から朝5時に起きて2時間(12km)を歩き、通勤で40分×往復=80分(9km)の合計200分を毎日歩いています。  先日あるホームページで、100m/分のスピードで歩くと、約0.1kcal/分×自分の体重が消費されると書いてあったので、試しに計算してみたら、なるほど計算どおりに、0.1kcal×200分×65kg×7日間=9100kcalで、、1kg=7200kcalの原則どおりにものの見事に体重が落ちました。1日あたりの食事量は1900kcal~2000kcal、3食とも御飯は茶碗に一膳確実に食べるようにしています。  たぶん、このやり方でいいんじゃないだろうか・・・と思っているのですが、一つ気がかりなのが「体重が急激に落ちていくとリバウンドしやすくなる」とちまたで言われていることなんです。別に食事の量を減らしてる訳じゃないんですけど・・・実際のところどうなんでしょうか??  慣れないもので、長々と書いてしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 運動しなかった私がウオーキングマシンで10km。

    ♀33歳です。12月末にアルインコ製のウオーキングマシンを購入。1月から毎日欠かさず7km~8km。時速6kmで(朝3km昼2km夜3km)のような感じに分け早歩きウオーキングをしています。間もなく3ヶ月になりココ1週間は1日10kmまで歩けるようにもなりました。*10km走ってカロリー消費は780キロカロリー表示されます。たくさん汗をかきます。 30歳を過ぎて体重が5kg程増えてしまい運動を初めて真面目に始めました。食事は普通に3食、間食無しです。 ウオーキング効果はどれ位から出るんでしょうか? 怖くて体重計にはいまだ乗っていないのですが。 それと、このまま1日7~10kmウオーキングは続けた方が健康にもダイエットにも良いのでしょうか?今は無理なく出来るようになりました。

  • ダイエット

    12月に101kgありました。ダイエット目的で食事制限をしました。結果12月末97kg1月末94kg2月末93kg3月末93kgで体重が減らなくなったので4月からトレッドミルで運動をスタートしました。結果4月末90.5kg(腹囲117cm)5月末92kg(腹囲106cm)6月現在93kg(100cm)です。(運動開始から食事制限はやめています。) 運動内容は4月は時速7kmで30分(週2~3日)5月は時速7.5kmで30分(週2~3日)6月は時速8.5km(週4~5日)で30分です 時間は伸ばしたいんですが膝に負担がかかっている気がするので伸ばせないでいます。(結構ひざが痛いんです。別に息苦しくはないしふくらはぎもまだ耐えれる気はします。) 質問です 体重が増加しているんですがどうしたら減るでしょうか? 効果的なメニューがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 間違ったダイエット法なのか…

    今ダイエットをはじめて3ヶ月になるのですが、ここ1ヵ月半は体重が減りません。 運動はビリーブートキャンプのエリートのミッション2と3を毎日やっています。週末は2時間ぐらいプールで泳いでいます。 食事は朝は特に制限をせず、パンと牛乳にコーヒー。昼食はダイエットビスケット(合計100kcal)と水、甘くないパン(350kcal位)、ビリーをやる前に軽く間食でチョコレート(250kcal)、夜は炭水化物を抜いた食事(納豆、牛乳、サラダ、焼き魚、卵焼き)をとっています。 ダイエットの最初の1ヶ月位で、マイナス6キロと順調だったのですが、ここ1ヵ月半ぐらいは体重が1キロ前後で増えたり、減ったりしています。 特にお腹周りのお肉がなかなかとれず(ミッション3の腹筋エクササイズをやっているのですが…)、ダイエットの方法を間違っているのか最近考え始めています。 このままのダイエット方法でいいのか、それとも他に直した方がいいところがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 ダイエット前…166cm、75キロ、胴囲86cm、体脂肪率?% 今現在…166cm、69キロ、胴囲78cm、体脂肪率21%(1ヵ月半前と変わらず) 目標…体重62キロ、胴囲72cm、体脂肪率15%位 33歳男です。

  • 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を減らすのには有効でしょうか

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • こんなに運動しているのに痩せない!(グチ)

    いつもお世話になっております。 今回は多くの皆様と同様ですがダイエットについてアドバイスを頂戴したく書き込みをさせていただきました。 私は身長170cm、体重68kg 胸囲97cm、胴囲77cm 筋肉質、非喫煙の42歳男性です。 現在、週に3-4日程度、通勤のため往復100km強、時間にして4時間半(平均時速24km/h程度)ほど自転車に乗っています(半年以上)。 こんなに運動しているのに体重がいっこうに減りません。なぜなんでしょうか? (摂取カロリーが消費カロリーよりも多いということなのでしょうが・・・) ちなみに一日の食事はこんな感じです。 [朝食] 8枚切りパン2枚で、ハムレタスサンド、牛乳1杯、バナナ一本 [間食] クッキー5枚、日本茶 [昼食] 手作り弁当(大-米1合、一般的なオカズ) [間食] クッキー5枚、日本茶 [夕食] 米半合、焼き魚、野菜炒め、サラダ、煮物、納豆 [晩酌] ビール350ml, 焼酎お茶割りグラス3杯、ピーナッツ50粒、チーズ2片、ポテチ半袋 晩酌を止めればよいのでしょうがなかなか・・・ ネットで「朝食前の有酸素運動が痩せる」との記事をみたため挑戦しようかとも思っています。 これについてもアドバイスをいただけると幸いです。 それではよろしくお願い致します。

  • 私のダイエットを診断してください

    31歳 168cm 93kg 31%のオッサンです。 今年の2月くらい(97kg)からダイエットをしているのですが体重が思うように減りません。 自転車(ロード、クロスバイク)が趣味なので 5月 74km 6月 121km 7月 232km 8月 80km(雨続きで走れなかった) 9月 401km+ジムで毎週一回筋トレ という具合に走ってたのですが、93kg付近で停滞しております。 (8月のリバウンドからは少し減りましたが) 食事は 朝:食パン2枚+牛乳=500kcalくらい 昼:社食でバランスよく、700kcalくらい 晩:ごはん+納豆等=400kcalくらい 一日の摂取カロリー1600kcalくらい 基礎代謝は体重からすると2100kcal/日程で、それに会社内でのオフィスワークや自転車通勤往復1時間を加えれば2600kcal以上消費していると思うので、1周間で1kgくらい痩せそうな計算なのですが、なかなか計算通りにはいっていません。 24歳くらいの時には同じ方法で半年で15kg痩せたのですが、30を越えた身ではサプリメントを使う等 他に何か対策が必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 人生の不確定性に途方に暮れる日々。悩みに苦しむことが多く、辛さを感じる。
  • 自分が存在しなければ悩まずに済むだろうと思うが、それは喜ばしいことではない。
  • 専業主婦になりたいが、周囲の意見や子育ての大変さに悩み、葛藤している。
回答を見る