• 締切済み

マナーの悪いドライバーについて

佐藤 志緒(@g4330)の回答

回答No.1

  >前の車から3メートルほど開けて止まっていた これは、前に入ってくださいと言う合図です。 赤い車は貴方の合図に従っただけ。  

poltk31
質問者

お礼

それは今回のケースには当てはまりません。

関連するQ&A

  • 信号待ちの右折について

    通勤途中の県道から国道に出る交差点での信号待ちについて質問します。 通勤途中に県道から国道に出る交差点があります。国道に出るのに右折・左折専用車線があるのですが、決して大きな道ではなく十分な車幅がありません。この道は大型のダンプやトラックが通るため、信号待ちの時には図のように車線ギリギリに止まります。そのため、右折ラインに入りたいのですが前に詰めることができず、信号が変わるまでは最後尾で待ちます。この時、右折するポイントまで距離があるのと、手前のコンビニに入るわけではないので、ウインカーは出さずに中央線寄り停車します。信号が変わり動き出したら右ウインカーを出し右折ラインに入ります。 この日いつものように信号が変わり、ウインカーを出し右に車線に入ろうとすると、自分の車を右から追い越していく車がありました。結果的にその車は対向車線にはみ出したまま、私に並列するように曲がっていきました。 このような信号待ちの場合、明らかにまだ曲がれない場所でも右ウインカーを出して待機しておくほうがよいのでしょうか。また、前の車のウインカーを確認せずに追い抜こうとする車は危険な運転ではないのでしょうか。

  • 運転初心者です。

    運転初心者です。 交差点の直前、片側一車線の車道の真ん中に中央分離帯ではなく導流帯(ゼブラゾーン?とも習いました)がある場所があります。 よく見る三角形ではなく長方形です。 私が、先頭で信号待ちをしていて右折したかったので、右ウインカー出してできるだけ右側に寄り、車道で待っていたのですが、後ろから来た車は導流帯に乗って右ウインカーを出して、私の車の隣に並びました。その次に来た車も導流帯に乗りました。 自動車学校では「導流帯に乗ってはいけない」と習ったと思うのですが、車道で待っていた私が間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • 運転マナーについて

     初めまして。いつも楽しく拝見しております。 つい先日のことなのですが、横浜のとある町の片側2車線で右側が右折車線と直進車線をかねている交差点で私の車は左車線で信号待ちをしていました。すると青になった時右車線の先頭が右折の合図をだしました。そのすぐ後ろの名古屋ナンバーのハリアーは合図も出さずにハンドルを思いっきり切って強引に私の車の進路をふさいできたのです。私は急ブレーキを踏みながらクラクションを鳴らしたのですがハリアーは悪びれた様子もなくさらには幅寄せなどをしてきました。  前置きが長くなりましたが、名古屋ではそのくらいのことは常識であるという記事を雑誌で読みました。車線変更や合流では合図を出すと入れてやるまいとして速度をあげてくるから合図を出さないらしいのですが、百歩譲ってそれが習慣であっても交通違反には変わりありませんし、ましてや他府県でそれがまかりとおるなんて自意識過剰もはなはだしいと思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか。ホントに名古屋ナンバーと三河ナンバーの車は交通事故製造機だと思います。たくさんのご意見をおまちしております。

  • 満車駐車場の順番待ちルール(マナー)について

     満車の駐車場に入ろうと並んだ際、私に順番を抜かしたという内容の文句を言ってきた対向車(人)がありました。私としては順番を抜かしたとは思っていないため、交通ルール・マナーを今一度知りたく質問します。  駐車場は、中央線のある片側一車線(歩道付き)の道路沿いで、私の車の進行方向左側にありました。道路は、国道・県道ではなくビル街の一角に位置し、交通量は大量ではありません。私が駐車場に近づいた時には、満車を知らせるサインが駐車場入り口に出ていて、駐車場入口ゲートには一台の車が空くのを待っていました。駐車場入り口の対向車線には、道路左側に車を寄せ左ウインカーを出して停車している車がいました。私はこの対向車が駐車場に入るため順番を待っているのなら、『道路中央側に寄り右ウインカーを出しているはず。この対向車は駐車場に入ろうとしていない』と判断し、駐車場入り口ゲートに並んでいる車の後ろに、左ウインカーを出し、少し歩道に乗り上げ停車しました。  2~3分後、対向車線左側に寄せ左にウインカーを出していた車の助手席から女性が私に歩みより「待っている…」と怒り口調で発せられたので私は「左にウインカーを出されていますよね」と発したところ、「待ってるんですけど…」と、怒り口調を発せられました。私は右ウインカーを出されているのを左ウインカーを出されていたのと見間違えたのかと思い「待たれていることに気がつきませんでした。すみません」と言い、相手に順番をゆずるため歩道からバックしたとこに停車しました。しかし、記憶をふりかえると、対向車は駐車場に入りたい旨を知らせる右ウインカーは出しておらず、道路の左側に寄せ左にウインカーをあげていたから右側駐車場に入りたいのではないと判断したことを思いだしました。私に怒り口調で「待っている…」と主張してきた女性は交通ルールじょう正しいのでしょうか?また、交通ルール上は問題はないがマナーとして駐車場に入る順番を周知していることになるのでしょうか?    文句を言ってきたのは助手席の女性で運転席には男性が乗っていました。運転席の男性も女性と同じ考えだから私に文句を言ってきたのだと解釈しています。  そして、私は駐車場に駐車した後しばらく車内にとどまっていたところ、駐車場に入りたい車が続々と並び始めました。私に文句を言ってきたのと同じ対向車線で右にウインカーを出して停車していた車の人が、車から降り「待っているですが…」と言葉を発せられているシーンを見ました。この人の場合は、右にウインカーを出していたので、駐車場に入る順番を待っていたと解釈できるます。  私は交通ルール・マナーをわかっていないのでしょうか?相手の怒り口調に私は負けてしまっただけなのでしょうか? 相手の怒り口調に負けてしまっていたとしたら、どのような言葉を返すべきだったのでしょうか?   ご回答をよろしくお願いします。

  • マナーの悪いドライバーにイライラするのを直したいです

    マナーの悪い車にイライラしてしまい、通勤が苦痛になっています。 イライラするあまりにそういう車をちらっとですが睨んでしまうようになり、そういう運転をする人を相手にする自分に自己嫌悪を感じたりと、仕事でもどっと疲れが出てしまいます。 今日も二点ありました。 直進していたら左から出てきて右折する車が、私の目の前を強引に横切りました。 横切る時思い切り睨んだら、相手のオジサンもずっと私を睨んでました。 あと、方向指示器を全く出さずに車線変更を繰り返す車がいて、イライラして信号待ちで思わずサイドミラーを見たら、ずっと私と並行して走るのです。 こういう人を相手にする自分が悪いし睨む自分も悪いと分かっています。 相手にする価値もないし相手にするだけバカバカしいことだって言い聞かせようと思っても、どうしてもイライラしてしまいます。 平穏な気持ちで運転できません。 通勤が片道1時間半かかるのと、山道なので電車やバスがないので、どうしても車を使う他ありません。 好きな音楽をかけたり歌ったりして紛らわそうと思っても、どうしても治りません。 皆さんは運転中、どうやって平穏な気持ちを保っていますか?

  • 駐停車禁止区域での停車中での追突事故

    タイトルについて、高速道路3車線で前方車両が最左車線より中央車線に進路変更後、そのままウインカーを右方向に出したまま速度を緩め停車しました。そこに後方より中央車線を走行してきた車が追突しました。 前方車両は車線を間違えたため右ウインカーを出したまま最左車線に戻ろうとしたそうです。後方からの車はその前方の車及び右ウインカー点滅を確認でき、速度を落としたが車線変更を待っていたが前方車両の急な停車に間に合わずにハンドルを切ったものの追突しました。 この場合の過失の割合はどうなってくるのでしょうか?

  • こんな場合

    今日、2車線道路を走っている時、後ろの車の車間が近いと思っていました。しかし先も詰まっていたので無視して走っていまいた。 その後、信号で止まり先が空いた時、右車線から車が追い抜いて行きました。 その時、運転手と目があったような気がします。(確かではありません) その後、右車線にいたその車が減速、左車線にいる私の車にわざと幅寄せし接触しそうになりました。その先の信号待ちでその車は右折レーンにいました。運転手は一人で若者。こっちは女との2人。 この時、どう対応するのがいいのでしょうか? 警察に連絡しても到着するころにはいないと思いますし。 その車は信号待ちの後、右折レーンから直進してきて 私の車の前に強引に入って、ブレーキをかけ止まりました。 降りてくるのかな?と思ったのですが、そうでもなく止まっているだけ。その後発進し消えて行きましたが、何がしたいのかわかりません。 最近流行りの薬でもやっている輩なのでしょうか。

  • 四車線で右折

    片側2車線の4車線ある国道6号(水戸街道)のような 道路での右折について教えてください。 信号機がある右折ではなく、片側2車線(4車線)の道路で 途中で、(例えば)反対車線側にあるレストランなどに入るときに ウインカーを出して右折するのは可能ですか? 自分はこのような場合には次の信号機で曲がってどこかで Uターンして入って反対車線側に移動してから入るのですが、 水戸街道などではこのような場合にウインカーを出して 停止し、2車線分右折する車をけっこう見かけます。 自分は後ろから追突されるのが嫌なので右折はしないのですが、 道路交通法などでは罰則規定になるのでしょうか? 今日の夜に空いてる道路で前の車が道路の途中で反対車線に レストランがある状況で前の車が右ウインカーを出していきなり 停止し、追突しそうになったのでお話いただければ嬉しいです。 警察の取締りの対象になるかなど法律的な面と、 皆さんの慣習的なお話などを聞かせて いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 運転免許をお持ちの方へ・運転マナー(?)について

    私はほぼ毎日運転します。 日々感じることです。 免許とりたての頃、自分自身まだ周りを見る余裕が ありませんでしたので、初心者・高齢者の方に対しては 温かく見守るよう努めています。 が、そうは見えないドライバーの運転に対する 意識の低さが気になります。 意識を変えてもらうことはできないのでしょうか? 多くのことは、教習所時代に習っていることですし、 もっと言えば、教えてもらわなくても、公共の道路 であることを思えばわかることばかりです。 例えば ・左折時、必要以上に大回りする。 (後続車が避けにくい、単車を巻き込みやすい) ・右左折時、車線ギリギリに寄らず、中央で待機する。 (後続車が通れるよう、寄ればいいのにと思う) ・ウインカーを早めに出さない。 (交差点進入の際、ある程度早めに出せば、対向車も スムーズに右左折できる→自分が右左折しようと思って 待機している時、対向車が直進だと思って待っていると スピードが失速し、信号直前でウインカーを出したりする。 また、他車の運転の予測がしにくい) ・ウインカーもハザードも点けず、スゥーッと路肩に 駐車する。 ・一時停止線を越えて一時停止し、歩行者や自転車が歩道を 歩いてくることを予測しない。 (この場合は、違反ですが、スッと路地から出てくる車の 多いこと!) ・渋滞中など、横から車が出てくることを予想できるところでも 詰めてしまい、他の車が出たくても出れない状態になる。 ・高速道路の追い越し車線をずっと制限速度以下で走行する。 ・障害物がある側の車が手前で待機し、対向車とすれ違うのが 原則であるのに、不用意に突っ込んできて立ち往生する。 酷い人になると、自分が悪いのに立ち往生したあげく、バックも 幅寄せも何もしない) 他にもたくさんあると思うのですが、文字数が限られていますので これくらいにしておきます。

  • 前の車が突然停車、、、対処法は?

    運転歴があまりないのでアドバイスよろしくお願いします。 2車線ある交通量の多い通りを走っていまして、左折する予定で左車線を走っていました。もうすぐ信号、という辺りで自然減速と思いきや前の車がハザードをつけ少し左に寄り停車(しかし左車線は塞がれています)。右に変更したり抜かすような隙間もなく(駐車車両のすぐ前が進路変更禁止のライン)そのまま信号待ち。青になってもその車は発進せず、後ろには私を先頭車両として車の行列になっています。右車線は後続が次々来るので、どこかで私が入れてもらい停車車両を避けるしかない状況になってしまいました。 さいわい 右ウインカーで入れてもらいましたが右車線の車には迷惑だったろうし後続車はいらいらだったろうし 本当にあせりました。事故になりそうでヒヤヒヤでした。 こんな場合 安全に対処するには どうしたらベストでしたでしょうか。 駐車した車は信号前の進路変更禁止のラインすぐ手前、です。左ウィンカーはなく突然ハザードで止まりました。信号目前でまさか駐車しないと読みが甘かったでしょうか? 左折したかったのを即あきらめて右ラインへ入ったら良かった?それにはやはり割り込み待ちでした。