• 締切済み

履歴書等の最終学歴記入について

syou31の回答

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.4

旧△△専門学校・◇◇学科卒業と正規なものを書き、<現○○学校XX学科>としましょう。 (就職先が判断したり、調査するのには必要です。 そうでないと調査するときにあなたが何を専門にしていたかが分からないでしょう。 たとえば音楽科が総合芸術科などになると、お絵かきさんかなと思うでしょう。 専攻した内容を万人が見て分かるような注釈をつけるのがベターで、相手の印象を浴しますよ。

noname#147844
質問者

お礼

相手が見てすぐ解るように考えて(相手のことを考えて)書けば問題は無さそうですね。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最終学歴欄の記入について

    現在転職活動中で履歴書を書いています。 手元にある履歴書の学歴欄が最終学歴のみ記入するタイプのものなのですが、私は大学卒業後専門学校(夜間)を卒業しています。 この場合、最終学歴欄には大学と専門学校とどちらを記入するべきでしょうか? こういう場合は学歴としては大卒となると聞いたことがあるのですが、専門学校が学校法人だとそれも学歴の内だという情報も耳にして…。私が通った専門学校は学校法人の運営なんです。 どれも聞きかじりのためいまいち分かりません。ご存知の方がいましたら教えてください。 あと、専門学校を学歴に記入する場合にはどの部分から(専門学校~?学校法人~?)書くものなのかも教えていただけましたらありがたいです。 長くなりすみません。よろしくお願いします。

  • 履歴書の最終学歴について

    今度、就職試験を受けようと思っている会社に送る履歴書に最終学歴のみを記入する欄があるのですが、大学を中退した後、専門学校と短大(通信教育課程)に同時に入学し、卒業した場合、最終学歴は、次のうちのどれを記入すればよいのでしょうか? (1)大学中退 (2)専門学校と短大(通信教育課程)卒業 (3)短大(通信教育課程)卒業 ちなみに、記入する欄は、学校名を記入して、【卒業・卒業見込・中退】のいずれかにチェックを入れるようになっています。 回答よろしくお願いします。

  • 履歴書記入方法で・・・

    転職の履歴書を書いている者です。 ・私の卒業した学校が、  現在統合し違う名称になっていること。 ・最初の就職先も合併し、名称が変わっている。 上記の場合、履歴書に記入の際には、 1、旧名称でよいのか 2、○○大学(当時) 3、○○大学(現在△△大学) 正式にはどう書いたらよいのか? ご存知の方、宜しくお願い致します! また、早めのご回答お願い致します。

  • 履歴書の学歴について

    履歴書の学歴についての質問です。 母校の名前が、卒業後に変わってしまったのですが、この場合、卒業した時点(旧名)の校名を書くべきでしょうか。 それとも今現在(新名)の校名を書くべきでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 最終学歴欄しかない履歴書の書き方

    最終学歴欄しかない履歴書の書き方 現在転職活動中です。 先日履歴書を購入したのですが、学歴が『最終学歴』しか書けないタイプのものでした。 私は以前、職業訓練校に通っていたことがあるのですが、この最終学歴とは職業訓練校名を書けばよいのでしょうか? それともその前に卒業した学校名(私は高卒なので高校)を書けば良いのでしょうか? こちらで調べてみたところ、職業訓練校は社会人経験がある場合は学歴にならない、ということが書かれているのは見たのですが、修了する前に習った履歴書の書き方の記入例では『学歴』の欄に書かれていて迷っています。 また、もしも学歴ではないのであれば、職歴の欄に職業訓練校を受ける前に辞めた会社名の後に書けば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 最終学歴について

    高校卒業後3年制の専門学校卒業、その後大学院を卒業しました。私の一般最終学歴は何と履歴書に記入すればよいでしょうか?

  • 学歴の記入について

    現在は専門学校に通っています。しかし来年の3月いっぱいで中退します。これからは進路変更をするため、入学金等準備のためにアルバイトをします。 現在はほとんど学校に行っていないので、そろそろアルバイトをしそうと思っています。初めてするので、わからないことがいくつかあります。 ・履歴書の学歴の欄のことなんですが、現在で中退をするのは決まっているのですが記入は“在学中”でいいのでしょうか? ・中退理由はパニック障害があり一方的に治らなく、専門学校が苦しくなった(現在は以前よりも軽くなっています)。 親に甘えてきて親の進めた専門学校に入って、今どき自分には違う進路があると思い進路変更を決めた。ですがこれは正直に書かない、あるいは言わないほうがいいでしょうか? ・現在で週に3~6日は働きたいという希望があるのですが、多く働くのなら学校は大丈夫かと聞かれると思いますが、中退すると言っていいのでしょうか? そうすると履歴書の学歴は“在学中”でもよいのか? ・面接で聞かれそうなことは「志望理由、アルバイト経験、自己PR、通勤時間、いつから働けるか、シフト、趣味、中退理由」これくらいでしょうか? 無知ですみません。 どうかご回答をお願いします。

  • 履歴書の学歴の書き方がわからなくて困っています。

    病院の人事課の方にもらった履歴書があります。その履歴書は学歴の所が少し複雑で書き方がわかりません。 【学歴】 ○年○月~○年○月 ○○○高等学校   卒業                     中退 というような記入の仕方でこの場合高校は卒業しているので卒業のほうを丸で囲みます。しかし、現在看護専門学校に在学しているので、卒業の方に丸で囲めません。卒業か中退しか囲む所がなく、その履歴書は卒業・中退の横にあで空白もないので卒業見込みと書けません。 この場合、22年3月に卒業見込みなのですがどのように書いたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在は無い科で学んだ場合の履歴書記入

    高等課程の専門学校を卒業したのですが当時私が学んだ科が、学校側が学科コースを新設したらしく現在は存在していないのです。私が学んだ当時の科は現在は存在しないのですが、履歴書に科を書くときは、当時の科を書いて良いのでしょうか?

  • 履歴書の学歴は最終だけでいい?

    正社員採用の応募の履歴書のことです。見本には学歴の欄には小学校から記入されていますが、最近は最終学歴の入学と卒業のみ書けばいいと耳にしたこともあり、どちらがいいのか迷っています。 今時、小学校から書く必要性はやはり無いという気がしますが、企業側からするときちんと全て書いてある方が好印象なのでしょか? みなさんどうされていますか?

専門家に質問してみよう