• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:資産を守る方法についてお伺いします)

資産を守る方法とは?国家破産に備える有効な手段とは?

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.13

国際送金は国家破綻の際は使えません(送金を差し止め没収します)。 円が使えないから外貨送金は全て国家(債権者)管理に。 それにスイス銀行は送金清算をしない(匿名口座は暗証番号だけで取引するからこそ支払いは店頭取引のみ)。

hazet
質問者

お礼

お早う御座います これは、どうも「私が非常に知りたい事です」ですが、解りませんので、申し訳無いんですが もう少し「詳しく」教えて下さい、是非お願いします!!! >国際送金は国家破綻の際は使えません(送金を差し止め没収します) なるほど、やはり「送金は指し止め」ですか・・・この意味は分かります >円が使えないから外貨送金は全て国家(債権者)管理に 「円が使えない?」はて?日本国内では「円」は使えますよね? それとも国家破産の際は「新しい貨幣」が発行されるから「円」は使えなくなる! こういう事でしょうか? 意味がホント、解りませんので、お願いします! >外貨送金は全て国家(債権者)管理に 外貨を外国に送ろうとすれば、そのお金は日本政府に没収されてしまう!と いう事なんでしょうね 何故なら、外国へ送られると、それだけ「国内のお金」が外国へ逃げてしまい 唯でさえ、国家が貧乏で困っているのに、余計、貧乏になりますからね 意味がホント、解りませんので、お願いします! >それにスイス銀行は送金清算をしない(匿名口座は暗証番号だけで取引するからこそ支払いは店頭取引のみ) 「送金精算」をしない?これも解りません スイスから日本へは、預金したお金を送ってくれない!と、いう意味なんでしょうか?

hazet
質問者

補足

補足させて貰います、【】内の文章が「補足」です >>円が使えないから外貨送金は全て国家(債権者)管理に 「円が使えない?」はて?日本国内では「円」は使えますよね? それとも国家破産の際は「新しい貨幣」が発行されるから「円」は使えなくなる! こういう事でしょうか? 意味がホント、解りませんので、お願いします!!! 尚、追加として・・・ 【第2次世界大戦直後の預金封鎖で、この“新円切り換え”が行われた!と、いう事は 調べて解りました】 【ですから、国家破産した際も、この様な“預金封鎖”及び“新円切り換え”が行われる 可能性は有る!と、思っています】 【ただ、ネットを見ていると、今の様な“民主主義”の時代に於いては、その様な事が 行われる事はまず持ってないだろう、との見解を散見致しますが、アルゼンチンの国家破産に 於いては、この“預金封鎖”が行われた!との事ですから、可能性は有っても不思議ではない! と思っています】 どうぞ、宜しくお願い致しますm(__)m

関連するQ&A

  • 外国の資産を持つ方法

    日本という国家リスクを最近考えてリスク分散をしたく海外資産をもちたいと思ってます。具体的には株、債権、通貨、預金といったところですが、これらはどういった方法でもてるでしょうか? 日本の金融機関なども外貨預金などをしきりに勧めていますが、「日本の企業」だと、日本がもし国家破産したときに使えなくなるのではと思っているのですが、外国企業のほうがいいでしょうか?

  • 消費税のアップが話題になっております。 日本は海外資産を保有し、特に米

    消費税のアップが話題になっております。 日本は海外資産を保有し、特に米国債は100兆円以上保有していると されています。 この金利だけでも莫大な額です。消費税アップ議論の前に海外資産を先ず活用すべきでは。 そこで、米国債の金利は日本に円あるいはドルとして帰って来るのか。どうなっているのでしょうか。 また公式データはあるのでしょうか。

  • 海外に資産を逃がすなら…?

    マスコミではあまり出てこなくなりましたが、 依然日本の国家破産の可能性は低くないと 思います。そこまでいかなくとも、いずれ 壊滅に近いような経済破壊が起こる可能性はあると 睨んでいます。 そうでなくとも、高すぎる税金… 金持ちや、優良企業が海外に移転するのは当たり前 という感じがしますが…。 村上ファンドがシンガポールへ拠点を移したのも、 当局から逃げるためというよりは、上記のような 中長期展望に立っての行動ではないかと思うのですが…。 現在、そこそこの収益をあげている日本企業が、 その資産と、今後の事業益を海外に安全な形で 避難させるには、どのような方法があるでしょうか? 参考になるサイトや書籍などもご紹介くださると 幸いです。

  • 資産のポートフォリオ化(現金で)を検討しています。

    資産のポートフォリオ化(現金で)を検討しています。 日本円をドル、ポンドで保有したいのですが、 外貨預金ではなく、FXでそれぞれを購入した場合、 その後ドル、ポンドのままで現金として引き出しはできる会社はありますでしょうか。 ちなみに、楽天、SBIに聞いたところ外貨の現金化はできないとのことです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 外貨建資産はリスクヘッジになる?

    もしも日本が経済破綻した場合でも、外貨預金、FXなどで 米ドル、ユーロなどの外貨建資産を保有していれば本当に リスクヘッジとなるのでしょうか?

  • 海外移住における円資産

    海外に移住を考えています。 日本の国家破綻なども近いと思いますし、円資産を全部売却しておいたほうがいいでしょうか?

  • 皇室は資産を保有していますか。

     1 戦前の皇室は世界でも有数の資産家であったと聞きましたが本当でしょうか。    領地  365万町歩=3.65万km2(日本国土の1割?)    現金有価証券等 788万円(国家予算の   ?)  明治20年現在    という記述は当時の国力からして到底信じがたいのです。    「日本の歴史21」より孫ひき://zenkyoto68.tripod.com/zaibatu01.htm  2 現在の皇室は事業活動を行っているとは聞きませんが資産を保有していますか。    保有しているとすれば所有名義は?税金は?どうなっていますか。    英国女王エリザベスは税金を払ってないそうですね。『バッキンガム宮殿を返すなら    払いますよ』と答えたとか。

  • 日本政府保有の外債の価値上昇はいくら?

    民主党政権時代には一ドル80円前後だった為替が、この3年ほど大きく変わって、いまや一ドル125円ぐらいになりました。 財務省のホームページによれば日本政府のバランスシートは 「平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。」 とのことですが、ドル価格の上昇(=円安)によって、どの程度保有資産の価値が上昇したのでしょうか? 日本政府は米国のTBを大量に保有しているとのことですが、このTBはドル建てですよね。 円安によって、円建てのバランスシートがどの程度改善されたか、概算でよいので知りたいです。 質問1:日本政府はドル建ての債券をどの程度保有しているのでしょうか? 質問2:円安によるドル建債券の価値上昇は、円に換算すると何兆円になりますか? 国家財政にお詳しい識者の方よりご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 最近の日本の情勢を見るにかなり不安になってきたので少しづつ自分の資産を

    最近の日本の情勢を見るにかなり不安になってきたので少しづつ自分の資産を海外に移す事を考えております。ただ闇雲に移してしまい、かえって資産をなくすような事をしたくないので、現在に資産を海外に移している方達や海外に資産を移そうと考えている方達の参考意見が欲しいです。聞きたい内容としては、下記の内容になります。 1.海外に資産を移す際にお勧めの国。 2.どういった分野に投資又は保有するのがベストか? 3.海外に資産を移すのにお勧めの窓口(会社名又はサイト等) 4.仮に資産を別の国の通貨に換える場合にベストの通貨は何か? 5.資産を移した後に発生する税金を抑えるにはどうすればいいか? 6.上記5項目について詳しく説明されている本の名前。(最近出版された物) 7.資産を海外に移した際にはその国の国籍を取得する必要があるかどうか? 8.現時点で有効な投資スタンスと将来的に有効そうな投資スタンスについて。 以上8項目になります。宜しくお願いします。

  • ドル暴落

    ドル暴落によりどのような障害が起こるか、予想しえるか教えて下さい。 ドルの暴落により、米国債の下落?→ 金利は?インフレは? 米国債保有国なんかは、資産の目減りがあると思うのですが、日本なんかはどのような事が予想されているでしょうか? ご回答お願いします。