- ベストアンサー
自分の息子(小5)が勉強しません!
自分の息子があまりにも勉強しなくて悩んでいます。(ゲーム・TV・サッカーばかり) いろいろな教育本を読んでいますが、あまりパットした方法はなく・・・ どなたか勉強をさせるいい方法ご存知ありませんか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、「勉強させる」という気持ちは捨てたほうが良いと思います。 ご自分に当てはめてみたらわかると思いますが、「〇〇させられる」というのは嫌なもんじゃないですか? なので、「勉強の楽しさ」や「勉強することの大切さ」をじっくり伝えてあげるほうが良いと思います。 例えば私の場合ですが、「勉強は楽しくないもの」と思っていました。 でも、大人になって、いろんな勉強をしています。 それは、「好きな勉強は楽しい」とわかったからです。 お子さんがゲームやTVやサッカーをするのは楽しいからです。 それ以上に勉強が楽しくなれば勉強します。 でも、サッカーが嫌いな子にサッカーを無理やりやらせても楽しくないですね? なので、勉強を無理に押し付けるのではなく、いろんな勉強を一緒にやってみて、 どれが向いているか、どれなら楽しくやるかを見極めることが大切だと思います。 あと、がんばったら、結果は関係なく褒めてあげること。 結果は後からついてきますから。
その他の回答 (8)
- obugyosama
- ベストアンサー率21% (61/281)
出来る子は勉強しません。
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
陰山英男先生の「学力は家庭で伸びる」という本を参考にしてみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E3%81%AF%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%A7%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%82%8B%E2%80%95%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E8%A6%AA%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A841-%E9%99%B0%E5%B1%B1-%E8%8B%B1%E7%94%B7/dp/4093453616 これ、わかっている人たちにとってはごく当たり前のことですが、多くのご家庭では目からウロコのはずです。 ちなみに私も東大卒ですが、親からは「外で遊んで来い」と言われたことはあっても「勉強しろ」と言われたことは一度もありません。
- call-japan
- ベストアンサー率14% (6/41)
そういう時は、もっと、いっぱい興味を持たせるべきです。 ゲーム・TV・サッカー他にも、いっぱいあるはずです。 興味を持てば、知識を持とうとします。 何か夢を持てば、夢に向かって親に言われなくても、自分から進んでやりますよ。 いろいろな関心・趣味・興味・知識の先に夢があります。 ガミガミ子供に言っても、意味はありません。 長い目で、見守って下さい。
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
よく言うのは (1)環境を整える (2)癖をつける です いきなり「やりなさい」ではラクな方に流れてしまうのは大人も子供も同じですよね 周囲は、どうですか? 周囲(友達)が勉強の方に力を入れる様になれば焦りが出てくる筈です また“きっかけ”は何処に頃がっているか分かりません 博物館、美術館などに連れて行くのも良いかな、と思います 関心や興味が無いものを「やれ」と言うのは無理がありますよね 普段の生活で何に関心、興味があるのか?を見て引き出してやるのも方法ですよ 私は自分の母が教育ママだったので娘には余り言いません 確かに中学生時代は提出物の提出が出来ていませんでしたが高校生になり単位取得をしなければ留年になりますから、自分で考え頑張る様になりました 私個人的な思いは『勉強だけが全てではない』ので娘には、その様に言ってきました ただ「やる事が無いなら取り敢えず勉強しとけば?損は無い筈だよ」と付け加えましたが ご心配は分かります ゲームは身の肥やしにはならず時間潰しです しかしスポーツは別ではないかな、と思います(羨ましいですよ、うちは全くスポーツをしませんから)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 以下にコメントするために自己紹介しておきますが、私は理系の難関大学の出身者です。 >>>ゲーム・TV・サッカーばかり ゲーム ゲームはそこそこやるのはいいです。今の時代、友達とのコミュニケーション(話題になる、一緒にやる)に役立ちます。 RPGで戦闘をやると、数学脳が身につきます。 マイナスのことばかりではありません。 テレビ 私は小学生のとき、文学作品の読書はほとんどまったくせず、テレビばっかり見ていました。 アニメ、ドラマも見ましたが、ニュース、大相撲中継などを見ているうちに、自然と語彙が増えました。 言葉は文字である前に「音」です。 マイナスのことばかりではありません。 サッカー 非常によいと思います。サッカーは運動量の多いスポーツですね。 スポーツをやっていた人は、大学受験でよい成果を挙げることが多いです。 >>>いろいろな教育本を読んでいますが 読んでいるなら、もう、それでいいじゃないですか。 私なんか、小学生の頃、自分の学年のレベルを超えた社会科・算数・数学・理科のことをよみものや百科事典で見て、「すげー。こんなのがあるのか。」と驚きました。 その「驚き」さえあればOKです。 驚くと、学年が上がってから意欲を持って取り組めて、頭に入ります。 >>>勉強をさせるいい方法 最悪なのは、親が「勉強しなさい」ということです。 1回言うごとに子供は意欲をなくしていきます。 そこで考えられるのは、 (1)子供が尊敬する人物(親戚、先輩)から「こういう勉強をすると役に立つぞ」という話をしてもらう。 (2)テストで100点を取ったら、おこづかいをあげる。 です。 (2)はずるいやり方のようですが、私の友人は小学校のときテストで100点取るたびに1000円もらって、結局、東大に受かりました。 そしてまた、卒業後は、誰からも尊敬される立派できつい仕事をしています。
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
親御さんが何か資格試験等を受験して、勉強する姿を見せるのはどうでしょう。ただ口で言うだけで親がごろごろしていれば、なんで俺ばっかりってなりますからね。 私は父親が、私が小さい頃に夜遅くまで仕事をしてさらに資格試験勉強する姿を見て、「あー大人になっても勉強しなければいけないんだから、僕たちも勉強しなければいけないんだ」と思ったことがあります。
- NURU_osan
- ベストアンサー率50% (297/593)
学校の成績(テストの得点)の出来高でお小遣い(またはご褒美)を渡す…というのが、一番単純な方法だと思います。 あと、中学・高校へと進めば、同級生が塾等へ通うようになるので、自然と自分も吊られるように塾等へ通いたいと言うようになると思います。 小5であればこれから化ける可能性はありますから、あまり焦らなくてもいいと思いますよ。今後の反抗期を考えると、勉強しないからといってガミガミ小言を言うのは却ってヨロシクナイです。
- lily041605
- ベストアンサー率25% (1/4)
こんにちは^^今高3ですけど回答してもいいですか? 私は田舎で暮らしているせいもあってか、"お受験"なんて言葉を聞いたこともなかったです。小学校のころは全然勉強しませんでしたよ。元々親が読書好きだったので本を読むのは好きでしたけど。 無理に塾だお受験だって色々やらせてもお子さんは多分もっと勉強がイヤになると思います。 お子さんが興味があるor好きな教科(例えば漢字が好き、理科の実験がおもしろい、歴史が好き、など)を見つけるのが大切なんじゃないですかね?勉強は『楽しいな!』って思えたらしめたもんだ!って感じです(笑) 例えば「●●をしたら××をあげよっか」(仮言命法のようですが)とか、「スポーツが出来る男の子もいいけど、勉強ができる男の子ってモテるんだよ~」などなど、ちょっとでも「学ぶってつまらない事じゃないじゃん」「わぁ!良い点取れた!嬉しい!」っていうような、勉強に対するプラスの気持ちを持たせてあげれば良いんじゃないですかね? 余談ですが、私は18年間生きてきて今まで一度も親に「勉強しなさい!」と叱られた事がないです。本当にないです。 テストで悪い点をとっても笑って済まされ、良い点を取ったら「よかったねー」ってにこにこしてくれます。無理やり塾に行かされたりした経験もないです。家族のそういう所がとても好きです。 おかげで(?)今は模試なんかで偏差値70とか普通に出せるようになりました。たぶん、母がすごい教育ママだったら、私はグレてましたね(´^ω^`) 参考にならなかったらすみません。