• 締切済み

立退き要求および滞納金支払い請求の件

obugyosamaの回答

回答No.1

金額が大きいので弁護士さんに依頼するしかないですね! このサイトで弁護士を名乗りアドバイスをする方がいますが、弁護士も商売ですから、本物の弁護士はこのサイトで無料アドバイスはない(当然)はずなので、まずは、気軽な地元の法テラスで相談されるのが、解決の一歩です。

A59046A
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もう少し皆さんの意見見て考えます。

関連するQ&A

  • 立ち退き要求を言われました。

    19年の1月に入居契約をし来年21年の1月に2年目の更新だったのですが、10月頭に不動産から更新なしで1月いっぱいで立ち退きをお願いしますと言われました。大家さんも地主さんからの要求で仕方がなくと言うことだそうです。取り壊して駐車場かマンションが建つらしいです。家は古いですが、まだ十分住める家です。不動産の人は、大家さんは間違った事をしてないし立ち退き料等払う必要がないと言っていました。とりあえず、私の要望は大家さんに伝えると言ってました。賃貸契約書の中に、*期間満了の際、甲及び管理会社協議の上、更新する とあるのです。これって私にの希望による更新はないって事ですか? 家賃も最後まで取る気のようですし、立ち退き料なしでは出ていく気はないですし、出れないです。このままじゃいつまでも引越し貧乏です。家賃の支払いが遅れた事はありますが、滞納はありません。引越し先も探しているのですが、なかなか物件が見付からずお金の心配もあり最近ストレスでたまりません。 立ち退き料の折り合いがつかず更新日が来てしまった場合そのまま住んでいられるのでしょうか? 知恵とアドバイスをお願いします。

  • 退去後の滞納分の家賃支払い

    貸家に20数年住んでいて去年まで母が一人で住んでいました。同居することになり退去しましたが未払いの家賃があるということでした。最初大家と母との話し合いで約140万あるが、きりのいいとこで100万払ってくれということでした。いざ、退去の日に業者が来て手書きでいつからいつまで未払いとかの紙を持ってきました。揉めたくなかったので月々3万払いますと相手側に言いました。しかし、後々考えてみると振込みで払ったり現金で払ったりして未払いの額はわかるのでしょうか?通帳の明細や帳簿は見せてもらってません。100万払い終わったら支払いをやめてもいいのでしょうか?もし、裁判になったら不利でしょうか?去年の5月から払っていて支払いは遅れていません。良いアドバイスお願いします。カテゴリー違っていたらすいません。

  • 家賃滞納者月々1万円の支払で

    仲介マンションで65万円の滞納をし先日ようやく滞納者を追い出す事ができました。 家賃もしっかり払っていくとの事ですが支払額が月々1万円・・・それ以上は払えないとの事です。 オーナーもそれでいいとの事ですがこういった場合確約書等の 作成が必要だと思うのですがどういった感じがよろしいでしょうか? 「月々1万円を支払う。怠った場合は法的手段に及ぶ」みたいな感じで いこうと思ってます。 この場合は公正証書がよろしいですか? この滞納者が支払を怠っても代わりに支払を取るためには連帯保証人を立てるのが一番でしょうか? ちなみに仲介したマンションでは義理の兄が保証人になっていましたが 今回はもうならないとの事でした。 乱文で申し訳ありません。 何かアドバイスがありましたら教授下さい。

  • 立ち退きと滞納金384万円

    賃貸マンションに住んでいるのですが質問させて下さい。 5月になり、いきなり家主の代理人の管理会社から手紙が来ました。 「2006年5月31日までに退去する事!その際、滞納していた 家賃全額を支払う事!」とありました。手紙の内容を要約すると下 記の通りです。 「貴方が住んでいる物件は2002年5月で賃貸契約が終了してい る。契約書にある通り、契約終了日の翌日から賃料の倍額を延滞金 として支払う事とあるが、貴方は毎月の家賃分80000円しか支 払っていない。従って貴方は毎月毎月80000円の支払い不足が 発生し続けている。よって5月20日までに不足金の合計384万 円を支払い、なおかつ、2006年5月31日まで立ち退くよう強 く要求します。」 「このまま居座り続ければ今月に、384万円を支払っても、これ から毎月支払い額が増えていきます。」 以上のような内容でした。 私は現在の賃貸マンションに住んでから、家賃の滞納はほとんどあ りません。数回あった程度です。それも何年も前の事になります。 もちろん、現在家賃の滞納はまったくありません。これまで4年間 の間に「足りない分の80000円を毎月支払うように」と言って きた事は1度もありませんでした。1度もです。今回が初めてです。 家主は私が立ち退きに応じない場合、裁判を起こすと言ってます。 私がお尋ねしたいのは下記の2点です。 (1) 4年分の滞納金(損害金)384万円を支払う必要があるか? (2) 部屋を立ち退く必要はあるか? この2点です。切実です。よろしくお願いします。

  • ウィルコムから解約・滞納金支払済なのに請求が来た

    以前ウィルコムを契約していたのですが、全然使わなくなり料金も頻繁に滞納していたため電話でも解約できるとのことだったので解約しました。未払い分も分割にしてもらい銀行振り込みで入金、入金後電話で会社に振込み完了の連絡をしました。 未払い分もすべて支払い終わって3、4ヶ月何も連絡も手紙も来なかったので入金時の明細も捨てました。 ところが今月ウィルコムから未払いがあるから支払えという旨の手紙が来て(この手紙は捨ててしまいました;)家や親の携帯にも電話がかかっていています。 解約もしたし、滞納していたぶんも全部支払い電話までしたのに・・・何より3,4ヶ月間何も連絡がなかったのに急にっておかしくないですか? 友達も似たようなことがあったらしく実家に赤い紙が届いたらしいです。 本当に分割してもらった滞納金は全部振り込んで毎回電話したんです。でも振り込んだときの明細書も捨ててしまったし担当の人の名前もわからない。ゆうちょからUFJ(だったはず)にカードや通帳を使わず振り込んだため記帳もされてません。いつ解約や振り込みをしたかの日にちも覚えてません。 どうしたらいいのでしょう?似たような経験された方いますか?助けてください<m(_ _)m>

  • 支払い滞納での裁判について教えて下さい。

    先日も同じような内容で質問させて頂いたのですが、改めて質問させて下さい。 カード等の支払い滞納で裁判になり、出頭した後支払い金額が決定すると思いますが、お互い納得するまで話し合いは続くのでしょうか? それとも、給与明細を提示してその内容から裁判官が判断するのでしょうか? そしてその場合、債権が7社あった場合はどうやって月々の支払い額が決定されるのでしょうか? 今後きちんと支払おうと考えを改めたのですが、総額が200万程あります。 しかし、アルバイトなので給料は10万~20万と月によって変わります。 伺いたいたいのは ①どうやって支払い額が決定されるのか? ②裁判になった場合、給与明細の提示は求められるのか? ③裁判の日程は通知の書類が届いてから直近の日程なのか?(バイトのシフトがある為) ④支払い額が決定され、納得した場合でも会社に連絡、給与の差し押さえ等されるのか? 以上の四点です。 どうかご教授お願い致します。 駄文乱文たいへん失礼しました。

  • 不当な立ち退き要求に対して

    一戸建て住宅を約8年間以下の契約で賃貸借しています。 ・契約期間1年 ・双方異議がなければ同一条件で自動更新(更新料なし) ・家主側からの契約解除は半年前の通告が必要 私側の家賃滞納、契約違反等はありません。 先日、家主側から、 「物件を売却することになった。ついては怖い人(顔に傷をつけるポーズをしながら)が来るかもしれないので退去してはどうか。物件売却の場合には立ち退かなければならない法律になっている」 との申し入れがありました。 当方は、借地借家法で保護されているので、退去させたければ引越し費用・手間賃等を負担してもらわないと退去しないと主張いたしました。しかし、家主側の主張は上記の繰り返しで話し合いにならない状態です。 このままでは不安な毎日になりますので、家主側に内容証明で以下の回答を行おうと思っています。 ・家主側の申し入れに関しては拒否をする ・脅迫的な申し入れは今後しないように(警察に連絡すると) ・退去させたければ借地借家法28条の許可を得てくるように つきましては、私がネット等で学習した以下のにわか知識が間違っていないのかお教え願いたく、よろしくお願いします。 1.住み続けようと思えば、借地借家法28条の許可が出ない限り住み続けることができる(先方が紳士的に話し合ってこない限り、無視して住み続けたい) 2.契約書の"家主側半年前通告で解除"の条項より借地借家法26-28条の規定のほうが優先される(契約書記載の条項を使った通告がきたら、拒否の回答をしたい。紳士的に話し合えるのなら必要な引越し費用の負担を求めたい。) その他、アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 店子に円満に立ち退きをさせたい

    以下のような状況です。 1.15年前に自宅敷地内の小さな店舗を貸す。商品は「面白い商品」を称していたが、アダルトグッズだった。 2.外聞が悪いと抗議したが聞いてもらえず。専門家に相談したが、法外の立ち退き料(売上補償など)が必要になるといわれ断念。 3.家賃はきちんと払ってくれていたが、今年になり滞りはじめ、現在四ヶ月間滞納中。支払い要求しても口を濁すばかり。 4.その店での商売はまずまずらしいが、マンション経営が不振らしい。 家賃を払ってもらうことよりも、立ち退いてもらいたい要求の方が強いのですが、 この場合どのように交渉すればよいでしょうか? 「何ヶ月滞納したら強制立ち退き」という法例がありますか? よろしくお願いします。

  • 恥ずかしいことに現在、家賃を滞納しています。

    恥ずかしいことに現在、家賃を滞納しています。 不動産(仲介)から誓約書を作成して欲しいと言われて、 何月何日までにいくら支払うかという記載をするようにいわれ、 「月末に月々の家賃と滞納分を上乗せして支払う」という誓約書を書いて 不動産側に送付しました。後日担当者から、これでは支払いが出来なかった時の ペナルティーの記載がないので、ペナルティーを記載して作り直して欲しいとのこと。 私が「ペナルティーとは何か」と尋ねても、「ペナルティーです」としか答えません。 以前も家賃滞納時に誓約書を書いたのですが、 その時は「退去すると書いてください」と言われてましたので、 ペナルティーとは退去のことだと分かったのですが、不動産側は、それを言い出しません。 やっと出た言葉は、「前回と同じに、前回も書いたでしょ」と言うだけです。 私が「退去ですか?」と尋ねると、はっきりしない曖昧な返事をするので 「退去ですか?」を連呼すると、「はい」と答えました。 もちろん、家賃は1ヶ月でも滞納すれば退去して当然なので こちら側は何もいえませんが、なぜ、不動産側は遠回しに言うのか? 不動産側には、退去させる権限や、滞納家賃に対する内容証明など 法的措置を取ることは出来ないからですか? また、今回も前回も誓約書を書いてますが、大家さんには送ってません。 大家さんには送るなとのことです。 その他にも、私自身が直接大家さんと話すことすら、駄目らしく 「忙しい人だからあんたなんか相手にしてられないんです!」と担当者から言われました。 誓約書のことは大家さんからの指示ではなく、担当者個人の申し出だと思いました。 こちらは滞納している身分であるので仕方がない・・・のですが、 不動産の担当者から、あんた呼ばわりや、隣の住居人と比べられたり、 それも隣の人は、○●会社勤務している立派な人 とか言ってます。 これって、個人情報流しているのと同じでは?

  • 家賃滞納 民事執行法とは

    当方名義 所有の家屋に、親類に家賃を払わせ住まわせております。 最初から賃貸借契約は結ばず、口約束のみでした。 しかし酷い家賃滞納が続き、やむを得ず訴訟を起こしました。 こちらの要望は、払う意思が微塵もないから、すぐにでも立ち退いてもらいたい。 依頼した弁護士にもその旨は伝え、三度の公判が終わり、まもなく判決です。 ところが判決は、滞納分家賃の支払い命令のみとなりそうです。 確かに訴状には立ち退き請求の記載はなく、支払い命令のみ。 家賃滞納→支払い意思なし→強制退去を一度の訴訟で行われるとの見解が浅はかでした。 判決はまだ出ておりませんが、出来るだけ早く強制退去させたいです。 判決後は、新たに立ち退きの申し立てとなりそうですが、 民事執行法という言葉を知り、どのようになされるのか気掛かりです。