• ベストアンサー

立ち退きと滞納金384万円

賃貸マンションに住んでいるのですが質問させて下さい。 5月になり、いきなり家主の代理人の管理会社から手紙が来ました。 「2006年5月31日までに退去する事!その際、滞納していた 家賃全額を支払う事!」とありました。手紙の内容を要約すると下 記の通りです。 「貴方が住んでいる物件は2002年5月で賃貸契約が終了してい る。契約書にある通り、契約終了日の翌日から賃料の倍額を延滞金 として支払う事とあるが、貴方は毎月の家賃分80000円しか支 払っていない。従って貴方は毎月毎月80000円の支払い不足が 発生し続けている。よって5月20日までに不足金の合計384万 円を支払い、なおかつ、2006年5月31日まで立ち退くよう強 く要求します。」 「このまま居座り続ければ今月に、384万円を支払っても、これ から毎月支払い額が増えていきます。」 以上のような内容でした。 私は現在の賃貸マンションに住んでから、家賃の滞納はほとんどあ りません。数回あった程度です。それも何年も前の事になります。 もちろん、現在家賃の滞納はまったくありません。これまで4年間 の間に「足りない分の80000円を毎月支払うように」と言って きた事は1度もありませんでした。1度もです。今回が初めてです。 家主は私が立ち退きに応じない場合、裁判を起こすと言ってます。 私がお尋ねしたいのは下記の2点です。 (1) 4年分の滞納金(損害金)384万円を支払う必要があるか? (2) 部屋を立ち退く必要はあるか? この2点です。切実です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

情報ありがとうございます。 全部読みました。結論的に、出ていくことは、ありません  居住権が発生しており、現行法じょう手厚く保護されていますから、あなたの今の状況で入居者に退去を認められる家主側の正当な理由は、ありません。また契約についても「定期借家契約」では、なく通常の契約のようですので「長期継続賃貸契約」とみなされます。これは契約期間又更新にかかわらず居住権が発生する、退去に付いては、圧倒的に、入居者が強い契約です。 http://www.t-house.co.jp/sinior/frame3.htm  しかし、あなたの認識の間違いは、「更新料は、法律で定められたものでは、ない。」と判断をして更新料の支払いを拒否したところにあります。更新料に付いてはおのおのの、契約に自由によって認められており、違法では、ありません。ここのところは、あなたに落ち度があります。(特約時効、念書には、すごい力があるんですよ。退去時の補修に関することもガイドライン以上のことも法的に認められているんです。)  しかし、その後、更新料を支払うといっているのに、家主側が受け取らなかったという事実があります。そして、以後、何のリアクションもない。これは、家主がこのまま、放置した、あるいは、この状況で納得していたとも解釈できます。    違約金ですが、家主側が受け取らなかったという経緯とあなたが、その後、きちんと、家賃を支払い、まともな入居者であったことからふまえても、裁判になっても支払いは、多分、免除されると思います。しかし、更新料を払う義務が免除されることは、ありません。2002年2004年と2回分、これに年利14.6%の遅延損害金をつけた分が支払い分だと思います。(更新料の請求権の時効は、5年だったと思います。)  この、騒動の原因の元々は、あなたの勝手な間違った判断による、違約行為です。しかし、家主側の放置という落ち度と居住権があります。お互い損をしないところで手打ちという判決になると思います。

tres
質問者

補足

回答及び更新料に関して詳しく教えて頂きありがとうございます。 更新料に関する認識不足はあったと思います。 >入居者に退去を認められる家主側の正当な理由 これがあると判断されるかも知れないのです。 下記の補足でも少し触れたのですが、隣人と騒音をめぐってトラ ブったのです。それで隣人が管理会社に連絡し、家主に話がいっ たというわけです。しかも家主は隣人とすでに連絡を取り合い、 法廷での証言なども要請しているようなのです。隣人だけでなく この「騒音問題」で同様に被害を訴えているという別の住人にも 連絡を取っているようです。この問題に関しては私に落度がある ため、私に取って不利な状況だと考えています。いずれにしても 今後の事は慎重に判断していきたいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.15

もうひとつ補足しますね。 いつも家賃を大家さんに送っていますか? もし管理会社に送っているなら管理会社が責任を持ってやらなければいけないと思う。また仲介した不動産屋がちゃんと説明したのかな? もし管理会社があるならあなたの責任ではなく 管理会社の責任になるかも 後弁護士相談ですが、不動産関係に強い弁護士を頼んだでしょうか?まったく知らない若いなりたての弁護士もいます。数人に聞きましょうね? 弁護士会館があるならそこで不動産に詳しい方をお願いしますといいましょうね。私の過去の経験によってアドバイスしました

tres
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 弁護士の件は参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.14

>その事を記した手紙を管理会社あてに「書留・配達証明」で出 しました。  配達証明?ちょっと弱いかなこれでは中身がわからないからね 内容証明なら裁判になっても大丈夫だったかも 家主が 更新料の受け取りを拒否したのです!!!  あなたはどのような行動をとったのでしょうか?供託すれば問題なかったのですが、拒否した証拠はあるのでしょうか? 更新は家主が請求しない場合は長期継続賃貸契約と見なされますが 更新してくださいという事実があるのでちょっと弱いですね。 後 騒音についてはもうやっていないんでしょう?今も続いている事実があるなら問題ですが、ないなら大丈夫じゃないかな? 後問題なのは4年間何も問題なく前の家賃を受け取っていた訳だよね。本来は足らないなら払いなさいと言うのが普通だよね。 あなたは払っていると思い込み、そのまま放置している。 もし払う必要があったなら更新しないで過ぎた最初の家賃で払いなさいというのがあってもいいはずだよね?もしだめならその時点で後 6ヶ月後に出てくださいというのがあっていいはず、それがないなら そのままでいいと言うなら家主はそれを知っていた。つまり8万でいいと言う事を認めたわけですよね? お互いの思い込みがずれていたわけでワザとしていたのではない ので出て行きなさい。払いなさいというのはおかしい。 もし裁判になればこのあたりの論争になると思いますね。 裁判になる前に弁護士を入れて話する。 騒音の苦情理由はわかりませんが、お詫び状を出ししないように 手紙を出す まあ問題点を私なりに整理しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

騒音問題。これが、どのような、レベルであったか、分からないのですが、通常、これが、退去要求の正当な理由には、ならないと思います。今も、その騒音を出しつづけている。また、それにより、体調を壊したという診断書がある。などでしたら、また、考えられますが、騒音によるトラブルの解決は、その音を出すのを停止する命令と慰謝料です。又、他の入居者の過半数が退去を求めた、もしくは、騒音のせいで、退去するという入居者が続出して、家主が大変な被害をこうむっている。などの場合、裁判所も家主側の意見を考慮に入れると思いますが、今回の場合では、少し、弱いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

すみません。追記です。  今後、次の契約更新には、応じないとの連絡が来ても、 http://www.reico.co.jp/kaijyuu/situmon4.htm 法的には、こちらの解釈です。(あなたの場合は、更新料を支払う義務があります。入居しつづけられるか?という面での法的解釈の参考です。)  しかし、何事も人間関係です。権利を振りかざすのも、ほどほど、ということです。更新料の値上げや、特別常識はずれのものでない限り、裁判になれば、その事例は、認められることが多いですから、余計な手間を省くという面でも譲歩が必要です。しかし、退去を決める権利は、入居者側にありますので、安心してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

補足を読みましたが、現在の契約関係としては、あなたと大家さんの間では4年前から賃貸借契約が明確に締結されていないのですか? そうだとしすれば、大家さんの言い分も一理ありますね。 あとは4年前の契約更新の有効性を争う事になると思いますが、これはもう弁護士を入れて交渉するしかないでしょう。 あなたは最終的には更新の意思を示したのに、大家さんがそれを拒否したのが違法かどうか、という事になると思います。 いまさらの話ですが、更新料の支払いは当初の契約書には明記されていなかったのでしょうか? 一般的な賃貸借契約書には、更新手数料の支払いに関する条項があるはずですが。

tres
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >これはもう弁護士を入れて交渉するしかないでしょう。 そうなるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

詐欺でないと確信、分かっているのであれば、弁護士に相談しましょう。GW明けにすぐ弁護士に相談し、対応しましょう。

tres
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >弁護士に相談しましょう。GW明けにすぐ弁護士に相談し、対応しましょう。 はい、すでに弁護士会に予約をいれてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

#5の補足の書き込みをみて思ったのですが・・・ まず契約書に 「契約終了日の翌日から賃料の倍額を延滞金として支払う事」 というのが明記されているんでしょうか?それをまず確認すべきです。 いづれにしても、例え契約書に明記されていても倍額は金利的に違法ではないんでしょうか? それ以前に4年も放置しておいた大家さんも問題ですが。。。 消費者センターに一度相談されてはどうでしょうか?

tres
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >「契約終了日の翌日から賃料の倍額を延滞金として支払う事」 >というのが明記されているんでしょうか? 確認したところ、「契約期間終了後も居座り続けた場合、賃料の 倍額を毎月支払う」とはっきり書いてありました。 >それ以前に4年も放置しておいた大家さんも問題ですが。。。 今回の件にいたった事情を少しお話しておいたほうがいいかも 知れません。 隣の部屋と騒音をめぐってトラブったのです。 それで隣人が管理会社へ連絡し家主の方に話がいったという わけです。 家主にしてみれば、「これ幸い」と言ったところでしょうか。 「こいつを追い出すのに良い口実ができた。」「これで隣人 が証言してくれれば裁判をやっても勝てる!」と。 家主はこう考えたのだと思います。そうとでも考えなければ、 これほど強くまた早急に要求してくるわけがないからです。 実際、裁判になり隣人に法廷で証言された場合、判断にも影 響を与えるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.7

詐欺ぽいなあ... (1) http://sagi-0.bne.jp/pc/004chisiki.html 消費者契約法9条により年利14.6パーセントを超える損害賠償や違約金は払わなくてもよいです。 (2) 大家と管理会社と交渉してみてください。

tres
質問者

補足

回答ありがとうございます。 詐欺ではありません。本当の管理会社からのものでした。 >消費者契約法9条により年利14.6パーセントを超える損害賠償や 違約金は払わなくてもよいです。 逆に言いますと私が裁判で負けた場合は、14.6%である 560640円を支払う事になるのですか? すみません。法律の事はよくわからないので教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.6

下記URLをご覧下さい。 >2002年5月で賃貸契約が終了している 相手の不備を指摘し >2006年5月31日までに退去する事 焦らせ >384万円を支払え >裁判を起こす 脅す。思考能力を停止させる。 この書面は普通郵便でしたか? いくら日本の郵便事業が優秀でもこういう重要な 書面は内容証明など郵便を相手に確かに届けたと いうことが必要です。 郵便事情で届かないことも無いとはいえない。 4年間もほったらかしておいていきなりは、ありえない。 契約時交わした契約書の所(大家、管理会社)に 連絡してください。 絶対に{家主の代理人の管理会社】成るところには 連絡しないように・・。

参考URL:
http://www.e-sankyo.co.jp/contents/tyuui!!.htm
tres
質問者

補足

回答ありがとうございます。 詐欺ではありません。本当の管理会社からのものでした。 >この書面は普通郵便でしたか? いいえ。内容証明でした。したがって家主は間違いなく 本気だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.5

内容を確認させてください。 1.その手紙には宛て先としてあなたのフルネームが書かれていますか。   フルネームでなければ、詐欺の可能性あり。 2.その手紙は郵送でしたか?。   投げ込みだったら、詐欺の可能性あり。 3.契約書に契約期間はきちんと書かれていますか?。   一番最近更新した契約書を見てください。普通は2年更新のはずですが。 私は振込先を変更してほしいという、詐欺の手紙をもらった事があります。 まず、契約書の貸主の連絡先に確認してみてください。 今の段階ではその手紙の連絡先に電話すべきではないと思います。   

tres
質問者

補足

10pph様を含む皆様、お返事ありがとうございます。 この掲示板は800文字までしか書き込みができないので、仕方な く本来書くべき部分を省いたのです。本当は皆様が疑問に感じてい る事も書いてあったのです。 そこで10pph様の部分をお借りしまして、まだ書いてない部分をま とめて書き足したいと思います。 私は4年前、2002年の契約更新時に更新料を支払っていません。 更新料は「法律で定められたものではない」と知って支払わなかっ たのです。ですが、保証人を立て通常通り更新しようとしました。 しかし、家主が契約を拒否したのです。私が郵送した、「契約更新 書」と「保証人の印鑑証明」は、「保証人の印鑑証明」だけ送り返 して来ました。そして、「契約更新はしないので印鑑証明は保証人 に返せ」との事でした。 私は「更新料は法律で定められたものではない」ため、更新料を支 払わなくても当然、更新は可能と考えていたので送り返されて来た 時は驚きました。仕方なく、家主の要求通り、更新料を支払う事に し、その事を記した手紙を管理会社あてに「書留・配達証明」で出 しました。 しかし、それでも「更新は出来なかった」のです。なんと、家主が 更新料の受け取りを拒否したのです!!! 私が家主の要求通り、 更新料を支払うと言っているのにです! 恐らく、私が始め、更新 料の支払いをためらい、ちゅうちょし、更新できないとなるや、あ わてて更新料を支払うと言い出したため、「頭にきた」のが真相で はないかと思います。 その後、契約更新しないまま、4年の歳月が経ち現在にいたります。 2年前の更新時も何の連絡もありませんでした。そして今月(5月) になり、いきなり上記のような手紙が送られて来たのです。 80000円の家賃ですから、4年分だと384万円にもなります。 それを5月20日までに全額支払い、なおかつ5月31日までに立 ち退くよう要求してきています。しかも、かなり強く要求してきて います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち退きについて。

    家賃の滞納があり、それが支払えないのなら出ていって欲しいと 仲介会社が家にきました。(滞納額は16万円程です) 大家さんには、不景気で収入が激減し滞ってしまったという事情を 説明していて大家さんも納得して少しずつでもいいからちゃんと 払って下されば結構ですよと言っていました。 今は出て行けないので親戚などからお金を借りて10万を取り敢えず 返済し、残りの金額は毎月の家賃に上乗せして返して行きたいので 何とか契約終了までは無理でしょうか?とお願いしました。 (元々5年という契約で来年の4月まででした) 10万円を持って行った時には、年内で出ていってくれるのなら 12月までの家賃も滞納分も請求しないとその時は言っていました しかし、その後手紙が届き、残りの6万+8月分の家賃(5万)を 支払わないとやはり出て行け、これを今月中に払うのであれば 契約通り4月までは住んでもよい、(それまでの家賃は請求する) その時にはわずかでも立退き料を支払うという内容でした。 正直突然の出来事で、そのような話は(滞るなら出て行け等)全く 聞いていなかったのでどうしていいのか分かりません。 やはりこの場合は滞納していたこちらが悪いので大家さんの言う通りに しないといけないのでしょうか?ですが、今月中に残りを全部 支払うのは困難は状況です。何かアドバイスがあればよろしくおねがいします

  • 供託金の滞納について

     私の家はアパートになっており、そのうちの一軒が私どもに家賃の支払いを拒否し、 「供託」という形をとっております。 もうこの形が30年近くになりますが、ここ一年間ぐらい供託者が供託金を滞納させることが多くなってきました。  いままで滞ることなく毎月末までには「供託通知書」が届いていたのですが、 今現在も4ヶ月分「滞納」ということになっております。  東京法務局供託課に聞いたところ、「もともと家主に家賃を払うことを拒否して係争中なのだから、 滞納しても法的に問題ない。月一で支払わなければならないこともない。」  と言われました。  賃貸契約書には、「支払いは月末まで」となっています。  供託した瞬間に、賃貸契約書の内容も効力を失うのでしょうか???  なにぶん素人なもので、わかりやすい回答、宜しくお願い致します。

  • ■家賃の滞納について質問させて下さい。

    ■家賃の滞納について質問させて下さい。 去年の11月から現在まで住んでいるマンション(家賃5万円)で、 保証人を立てずに保証代行業者を利用して、契約している状態です。 去年の賃貸契約時に、資金的にもギリギリだった為、 毎月末に支払う家賃を口座振込ではなく、直接大家さんに翌月初めに支払うことで、 了承を得ていました。 しかし、現在に至るまでに1ヶ月の滞納を3回、 2ヶ月の滞納を1回、3ヶ月の滞納を1回しています。 理由は事前に大家さんに伝えていましたが、今回、12月分を滞納しており、 保証代行業者から手紙をもらっている状況です。 保証代行業者の担当者に電話で連絡したところ、 大家さんが前々から出て行って欲しいと言っているとのことで、 12月28日期日で家賃2ヶ月分の支払いが無ければ、 弁護士を通して内容証明の作成をすると言ってきました。 しかし、賃貸契約書に目を通すと、 強制退去の条件として、家賃3ヶ月分を滞納した場合となっています。 他の強制退去の条件にも当てはまるようなところは見受けられません。 この場合、考えられる可能性として、 単に保証代行業者が立て替えた家賃1ヶ月分と、 これから負担するであろう1月分の家賃を合わせた計2ヶ月分の家賃の支払いを 強引に請求してるだけなのでしょうか? 今回遅れている家賃1ヶ月分の請求は、 直接大家さんからは無く、保証代行業者からのみですし、 契約違反は相手側に当てはまる可能性はありませんでしょうか? ちなみに保証代行業者からの訪問、置手紙などの連絡は一切応じてません。 こちらから居住連絡を電話で入れたのみです。 法律・賃貸契約に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 立ち退きについて。

    この間、家主さんから家が古いので壊されるので不動産屋さんに相談するようにとのことで 御手紙が入っておりました。 不動産屋さんが言うには、私が家賃を8カ月滞納しているので本当なら出ていかなければ いけないところを家主さんの考慮で引っ越しの準備金を出してくださるとのことで、すぐに不動産屋さんに新居を探して頂き、私も気に入った物件があったので申込み書を記入しましたが、帰宅後、母親も心配してくれていて友人に母親の側のマンションを友人の大家さんに聞いてくれて、家賃も安くして頂き、お互いが便利になるということで即決したのですぐにキャンセルの連絡をいれましたが、 その後、不動産屋さんから変貌して次の物件の契約書をだすように言われてます。 契約書とかは、渡しても大丈夫なのでしょうか?話があると言われてるのですが 今の家の契約書もいますぐ渡さないといけないのでしょうか? もし、家賃滞納金の催促もされたら受けないといけないのでしょうか? 大家さんは、不動産屋さんに全部お任せしているので不動産屋さんに相談してください と言われてます。 ふつうは、立ち退きの場合で家賃を滞納していた場合はどういった順序になりますか!? 借家 住居期間14年 水漏れとうの修繕費用負担 家賃6万2千円 8カ月の滞納金あり。 保証金30万 控除金25万 よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納退去

    はずかしぃのですが、家賃を三ヶ月滞納してます。契約書に敷金、礼金なしの契約の為、一ヶ月でも滞納すれば即退去となってます。今までも遅れながらも払ってきて、(遅れず払ってた時もあります)かれこれ六年住んでます。今回ゎ今までにない三ヶ月滞納中です。毎月一ヶ月分づつ払って二ヶ月滞納に減り、月がかわると再び三ヶ月滞納になってます。家主から強制退去通知がきてます。やはり家主の言う通り退去しないとだめですか?

  • 家賃滞納について

    先日、家主様より突然家賃が8ヶ月滞納していると言われ今の契約を破棄して新たに契約をしたいと言われてます。まず何故家賃が滞納している事を8ヶ月も知らないでいたかですが、実は現在の住まいを借りた際に私が勤めていた職場を会社の勝手な事情により解雇されてしまいました。解雇の際会社との交渉で19年度いっぱいの家賃を退職金替わりに 家主様の口座に振り込んで貰う約束で解雇を受け入れました。勿論書面にしました。万が一家賃が支払われていなければ家主様よりその旨連絡がくるだろうと思い安心しておりました。家主様は近所におられるし毎日のように顔を合わせるので支払がなけらば必ず言うてくると思っていたのですが、先日突然8ヶ月滞納してると言われこちらの事情を話し、まさか8ヶ月も滞納を放置されてるなどと思わなかったと話をし、遅れてる家賃に関してはこれから1.5ヶ月分ずつ支払うと話をしてるのですが、家主様から以前の契約書を破棄して新たに契約書を書いて欲しい と言われその際に今の契約には保証協会が保証人になってるのですが、契約の期間は2年で後1年の契約期間が残っており2年間の契約に関しての手数料を保障協会に支払い保証人になってもらってるのですが 保証協会に家主様が連絡した所、これから先は保障仕切れないと言われたので新たに保証人を立てて欲しいと言われてます。家主様の言っておられる事が本当ならば保証協会から私の所に何か連絡があっても良いと思うのですが現在のところ何の連絡もありません。滞納してしまっている家賃に関しては支払う意志もあるのですが家主様が言うように新たに保証人を立てて賃貸契約をしなければならないのでしょうか? 正直な所、家賃の入金を確認しないで8ヶ月も放置されていてこちらも迷惑な気分は否めないのですが・・・契約書にも滞納3ヶ月で退去と書かれており最悪でも3ヶ月滞納の時点でその旨通知されるべきものだという思いがあり家主様の過失も大きいと思うのですが...

  • 競売による立ち退き、家賃滞納について

    はじめて質問します。 今、分譲タイプのマンションを賃貸契約で住んでいます。 H17.5月に更新をしましたが、先月(H18.4月)競売があり売却されたらしいです。 とりあえず、敷金返還と引越し代を請求したところ、「そんなものは払わない」の一点張りです。 何度か電話で話して、敷金分は私が家賃を払わないで相殺する事になりましたが、「引越し代は払うつもりはない」との事なので、このまま新大家に所有権が移るまで、家賃を滞納して、引越し代を貯めています。(家賃滞納2ヶ月になりました。)H18.4.26に売却決定されたので、納付期間や、所有権が移行される時間も考えて、1~2ヶ月で大家が変わると思います。 そこで質問なのですが、 1.引越し代と言って家賃を滞納するのは違法なのでしょうか?(現大家は払わなければ、裁判すると言っています) 2.H17.5に更新をしているので、H19.5までは住めると、裁判所で聞きましたが、その場合、家賃は発生するのでしょうか? いろんな本を読んでも、専門用語ばかりでよくわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 家主からの突然の店舗立ち退き要求

    教えてください 平成11年4月に9坪の店舗 保証金100万円家賃8万円で借り 賃貸契約期間11年4月1日~13年3月31日迄を交わしその後更新しておりません。 聞くところによると今の家主自体 最初の持ち主から何らかの理由で譲り受けたとのこと 振込先も契約者(家主)名義ではなく毎月振り込んでおりました。 この不景気で家賃が滞りがちで1カ月遅れで毎月確実に払っております。 ところが本日新しくこちらに振り込んで下さいと知らない方が来られて 近いうちに老朽化(素人判断ですがまだ店舗としては使えそうですが)の為 取り壊しと立ち退きを要求されました。 暇ですが日に売上3万円はありこれが生活の支えです いったいどうすればいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人になっており、家賃滞納の請求を受けています。

    私の母は、実妹の賃貸連帯保証人になっておりますが 最近家主さんから3年分の家賃滞納金請求をいきなりうけました。(1戸建 月10万)実妹がその借家を引っ越したことは知っていたのですが、家賃滞納 及び、荷物を置きっぱなしにしていることは全く知らず 又、家主さんからも滞納の事実はいまの今まで知らされておりませんでした。 この場合は本当に3年間分の家賃を支払わなければいけないのでしょうか?

  • 家賃を滞納しています

    先月家賃を滞納しました。今月も14万円の所9万円しか送金できそうにありません。事故で入院をしダンナの収入が減ったための滞納になりました。敷金は2ヶ月分入っています。契約書を見たところ、契約の解除の項目に家賃を支払日より1ヶ月以上滞納したとき。とあります。解除対象でしょうか?家主様へお詫びのお手紙(支払い計画)をお送りしようと思いますがどんな、書面がいいのでしょうか。14万円のうち9万円を送金するのは良くないでしょうか?退去しなければ行けないのかと悩んでいます。まず督促状が来るのでしょうか?それとも即退去通知が送られてくるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M7110Fのスキャンのフォルダ機能はSMB2.0に対応していますか?
  • EPSON社製品であるPX-M7110Fのスキャン機能にはSMB2.0の対応があるのでしょうか?
  • PX-M7110Fのスキャン機能はSMB2.0に対応しているかどうか教えてください。
回答を見る