• 締切済み

希土類 磁石の着磁に関する質問です。

希土類 磁石の着磁に関する質問です。 希土類に、フル着の90%着磁をしたい場合 (1) 90%の電圧を設定して、着磁する (2) 100%の着磁の後、10%の定量減磁をする のは、どちらがよいのでしょうか? また、磁石の強さのバラつきは違うのでしょうか? どちらが安定するのか? もし、違いが有るなら、メカニズムを含めてご教授いただきたいです! よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.2

普通は電圧で調整すると思います。 ただ、単純に90%の電圧かは確認しながらやらないと飽和近くでは線形でない可能性があるので 定量減磁はうまくいくのでしょうか?単純な形状で一方向の着磁なら可能性もあるかもしれないですが・・・ 私の知っている範囲では、再着磁は一度脱磁してからでした。なので定量減磁は知りませんでした。 マグネットメーカーに聞くこともありかと

noname#160321
noname#160321
回答No.1

素人ですが、二つの方法で時間による能力変化が違うように思えます。 鉱物学的な意味で。

関連するQ&A

  • ソレノイド電磁石を低電圧で使用

    ソレノイド電磁石(12v 10kg リフティング)を使用する時、例えば5Vの低電圧を与えたとします。 この場合、磁力は安定するのでしょうか? 3kgの物は持ち上げるけど、3.5kgの物は持ち上がらない様にする。など、少しシビアな電圧に設定をしたいと思っておりますが、低電圧だと磁力が安定せず、上記の様な測りわけが困難なのであれば、他の方法を考えなければなりません。 どなたかご存知の方、御教示願います。

  • 磁石について教えてください。

    磁石について勉強中ですが疑問がございます。 お詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。 磁石の強さを表す単位としてテスラが用いられ、磁束の単位面積当たりの面密度のことであると書かれておりました。 ここで質問なのですが、複数の試料を縦方向に積みかねて(試料の上に試料を載せてゆくイメージ)、磁石の強さを測ると、積み重ねるほどに磁束密度は増してゆくものなのでしょうか? また測定の際、縦方向から測るのと、横方向から測るのでは磁束密度に違いがあるのでしょうか? (実際に測れば良いのでしょうが、その理屈を知りたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。)

  • 磁石の磁束密度について

    磁石の磁束密度計算方法について質問させて頂きます。 下記URLでは 磁石の着磁方向での計算ですが 着磁方向と垂直の場所での磁束密度の計算方法はありますでしょうか? http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/technical/asahikasei_MFD_SIM_Ver1a.xls 図で言えば 測定点が「L」の場所になります。 ご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 3つの磁石で反発させると、真ん中の磁石の位置は2つの場合と異なるのか?

    昨日、永久磁石に関する質問をいたしましたが、その続編です。 永久磁石(A)をN極を上にしてプラスチックの板の上において、その上にもう一つの永久磁石(B)をN極を下にして置くと、磁石が互いに反発して(B)はある高さで浮いた状態で静止する。・・・ここまでは昨日の問題の設定です。 これに、もう一つの永久磁石(C)をS極を下にして磁石(B)の上に浮かべると、磁石(C)は磁石(B)と反発して浮き上がりますが、磁石(B)の位置は、最初の浮上位置のままなのでしょうか?それとも、磁石(C)からの反発力を受けて、最初の位置(高さ)より、低い位置で浮上したままになるのでしょうか?・・・実際には安定が難しいので、プラスチックの筒などの中で実験するものとします。

  • 電磁石のスッペクを計算出来るソフトってあるのでしょか?

    電磁石のスッペクを計算出来るソフトってあるのでしょか? 例えば、鉄芯の直径○mm×長さ○mmに設定し、直径○mmのエナメル線を三層で巻き 電圧をDC○Vした場合は、吸着力は○kgと結果が出るようなソフトってありますでしょうか? 専門的なソフトでなく、おおよそが分かる程度で良いです。 分かる方、知恵をお貸し下さい。

  • 電子機器に対する、磁石の影響力ってどのくらいですか?

    えーっと、少し前にMP3プレイヤーなるものを買いました。 ポケットに何とか入るくらいのサイズの、普通よりも大きめのやつです。 後ろのポケットにはいつも財布と携帯を入れているので、MP3プレイヤーをズボンのポケットに入れられず、持ち歩きにくかったので、MP3プレイヤーを入れる専用のポシェットというかなんというか、ズボンにぶら下げる入れ物を買いました。 買ってから気づいたのですが、その入れ物には二箇所止める部分があって、そこに磁石が使われているんですよ。 皮に似たビニール製のような入れ物なのですが、MP3プレイヤーを入れるとなると、入れたMP3プレイヤーの上方3CMくらいのところに一つの磁石の止め具があって、後一つも皮を1枚ほど挟んだちょうどMP3の中心ほどの場所に磁石の留め金が来る形になります(説明が分かりにくくてすみません。 金属を近づけてみたところ、磁石自体はそれほど磁力の強いものではない感じです。 説明が長くなってしまいましたが、質問です。 MP3プレイヤーのような電子機器(?)って、磁石を近くに置いておくとどうなるんですか? また、磁石の近くに電子機器を置いておくと壊れるって、聞きますが、弱い磁石を隣に置いておいただけでも簡単に壊れてしまうものなのでしょうか? どなたか、電子機器と磁石の関係について詳しい方、よろしくお願いします。 また、カテゴリ違いでしたらご指摘くださいw

  • 電磁石のインダクタンスにより発生するサージ電圧の抑制・遮断について

    初めまして。質問をご覧いただき有難うございます。 当方は大学の研究生で、現在、電磁石を用いた実験を行っています。 実験の性質上、電磁石に接続した電源装置の入力on-offを繰り返すのですが、いわゆる電磁石のサージ電圧により電源を潰してしまいました(恥ずかしながら、サージ電圧の危険性に実験後に気付きました)。 そこで本題ですが、このサージ電圧を遮断・抑制する方法をご教授していただけませんでしょうか。調べてみたところ「サージ吸収素子」なるものがあるそうですが、それは使わず抵抗・コンデンサ・ダイオード等で出来る方法もあるそうです。その後者の方法を実践したいのですが、詳しい方法(回路図等)までは見つけることが出来ませんでした。 ですので、 ・抵抗・コンデンサの接続方法 ・(できれば)なぜその回路でサージを抑制できるのかの説明 を教えていただければと思います。 必要な抵抗の大きさ・コンデンサの容量等は、自分で計算したいと思います。 補足 「研究のことをこんな所で聞くな!自分で考えろ!」というご指摘もあるかと思いますが、この電磁石の実験は、別の目標の達成のための準備段階のことであるため、可及的速やかに解決する必要があります。 みなさんのお知恵をお借りすることが出来ればと思います。

  • 直流安定化電源の電圧設定について

    直流安定化電源の電圧設定をする際に (1)電圧設定ツマミを左一杯(≒0V)にする。 (2)電源を出力状態にして電圧設定ツマミを右に   回して徐々に電圧を上げて必要な電圧値にする。 直流安定化電源を用いて同じ条件の測定を繰り返す場合(例えばN=5)、 上記の電圧設定は初回だけで、2回目以降は既に電圧設定済みなので、 直流安定化電源の出力を直ぐにON状態にしますか。 それとも2回目以降も上記の電圧設定をした方が宜しいでしょうか。 理由をご存知の方、いらっしゃいましたら ご教授の程、どうぞ宜しく御願い致します。

  • IC未使用端子をプルアップ/プルダウンする理由に…

    IC未使用端子をプルアップ/プルダウンする理由について ICの未使用端子をプルアップ/プルダウンする理由として、  1.ハイインピーダンスのためノイズを拾いやすいため  2.動作不安定となるため  3.Hi/Lowと電圧固定させるため などの説明があります。プルアップorプルダウンしてHi/Low固定される ことは分かりますが、1.のハイインピーダンス=ノイズを拾いやすいや 2.の動作不安定になるメカニズムが分かりません。 メカニズムを御存知の方はご教授お願い致します。 下記ご回答の中で、 >HIインピーダンスであれば「帯電」や「誘導」により電圧が変化してしまう。 とありますが、一体何故、  HIインピーダンスであると「帯電」や「誘導」が起こるのでしょうか。  逆にLOWインピーダンスなら起こらないのでしょうか。 メカニズム等をご存知であれば、ご教授お願い致します。

  • ソラナックスについて質問です。

    ソラナックスについて質問です。 3月ごろから体調が良くなく、いろいろな病院を周り最終的に心療内科でアルプラゾラム サワイを処方されました。最初は1錠から初め、1.2週間後に3錠へ増やし、安定し始めたため初診から1ヶ月ほどで2錠にしました。そして現在は2週間ほど前から1錠にしてます。そこまではよかったのですが、一昨日にそろそろ飲まなくても大丈夫かなと思い、その日は薬を飲まずにベットで寝ました。すると眠かったはずなのにそわそわ?ぞわぞわ?して寝れない状態が続いたので慌てて薬を飲み、その日はそのあと寝れました。その後、安定していた体調が少し悪くなり不安になっています。 減薬スピードが早すぎたのでしょうか?また、ソラナックスの減薬として正しいのでしょうか? また、減薬方法として1錠を一気に減らすのではなく、1日に2回半錠を飲むなどに分けた方がいいでしょうか?