借地権の売却に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 借地権の売却に関して問題が生じています
  • 不動産屋さんの提示した価格と実際の価格に相違があります
  • 法的対応を検討する必要があります
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権の売却

借地の上に家屋(以下(1)と言う)を建てて住んでいました。 訳あって、家屋はそのままで別の家に住んでおりますが、(1)の地主さんが土地を整理したいので、戻して欲しいとの事から、不動産屋さんが仲介に入り、売却を進めています。 不動産屋さんの最初の話では、国税庁の路線価で、借地権割合のランクDで60%(地主40%)の割合で売却するとの話でしたが、いざ契約書の案文には50%の価格が表示されていました。 その点に関して不動産屋さんに聞き質したところ、この売却する辺りはある大手企業が目を光らせており、50%を相場としているとの事。 借地権割合のランクはあくまでも国税庁の目安であって、従うものではないとの事で、50%をあくまでも主張。 司法書士の先生にも相談しましたが、それはおかしいと言ってくれ、不動産屋さんにその旨申し入れるも、聞き入れる様子がなく、不動産屋さんの言い分はその予定で地主と話を進めているので、これ以上の金額で買う事は出来ないの一点張りとなっています。 それは、貴方の勝手に立てた予定でしょ? といっても、ここまでたどり着いたのは私の実力だから、この条件で飲んでもらいたと主張。 と言う状況なのですが、このままだと決着がつかないまま、時間だけが立ってしまうので如何なものかと困っています。 話は前後しますが、口頭ですが最初に聞いた話では200万円は行かなくても180万円くらいは私への支払になるようなことを言っていましたが、上記の借地権割合の変更や、廃棄処理料が50万円程上乗せとなっており、手数料も15万円を支払えと言う事で、最終的に手元にの頃金額は35万円と言う事になっています。 法的は対応はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

今回中止となり、 質問者から 、解約申し入れすると、 建物取り壊して、更地として返還しなければならない。= 質問者が費用を出す。 借地権の価格の金銭はもらえない。 一方的に、出て行くだけ。 賃借期限が切れると、更新料の発生もあります。 利用予定がないなら、今回まとめるのが良いと思います。

sum036
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 おかげさまで踏ん切りがつきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

あくまで私的な売買契約の話ですから、金額を含む条件交渉は当事者同士 の合意によります。 合意できないのであれば、最後は契約は流れるでしょう。 交渉の札は、契約が流れた時にどちらがより大きな損失を被るかという点 にあると思います。 あなたの弱みは、 1.用のない借地の借地代と建物維持費(固定資産税 他)を今後も払わ   なければならない。 2.先々単独で借地権を売却しようとした場合、買主に対して新たな借地   契約を地主が拒否するかも知れない。裁判すれば、承諾料支払いを条件   に借地契約を認められるが、そんな面倒な借地はよほど魅力がない限り   売れない可能性が高い ということでしょう。 一方、地主の弱みは、 3.今回の売却話が消えることで、当分底地権を持ち続けなければならない。   次回の機会はいつになるかわからない。永遠に来ないかもしれない。 ということです。 不動産屋や地主は当然↑はわかっているはずですのであなたが「手放したい」 と思っていれば交渉は難しいかも知れません。 例えば、 「そんな金額にしかならないのであれば、今住んでいるところを処分して こっちに引っ越して永住する」とか「借家にして人に貸す」とか云えば 交渉の風景も多少変わってくる可能性はあります。 金額交渉なんて打算のぶつけ合いですから、 「かわいそうだから、あなたの云う事を聞こう」なんて事はありません。 「あなたの云う事を聞かないと損しそうだ」と思わせる事です。

sum036
質問者

お礼

ありがとうございました。 「あなたの云う事を聞かないと損しそうだ」と思わせる事です。の部分は交渉術を持ち合わせていませんので、言いなりになるしかなさそうですね。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

地主の都合なのだから、あなたは待てばよい。 いわば根競べ。 又、建物買取請求もできるので、その分のお金も貰うこと。

sum036
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

路線価図の借地権割合はあくまでも目安に過ぎず、実際は当事者間で話し合って決める事になります。 ですから、あなたがその条件に応じるか応じないか、という事です。 廃棄処理料とは、解体する家の処理という事でしょうか?これもどちらが負担するかは話合い次第ですね。 手数料を要求されるのも当然かと思いますが、不動産業者としての売買の仲介手数料という事ならば、これは法律で上限が決められていて、売買金額が200万までなら5%以下です。ですから売買金額が200万とすると10万までという事になりますね。

sum036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

sum036
質問者

補足

廃棄処理料とは、解体する家の処理という事でしょうか?については、ご指摘の通りです。 この件は、不動産屋が底地権者から土地を買い取り、私が不動産屋に借地権を売ると言う図式になっているんだと思います。 更問になりますが、地主さんから不動産屋が頼まれて私との交渉事になっていますが、その場合でも私から手数料を不動産屋に支払う義務があるのでしょうか? 地主が不動産屋に依頼してのであれば、地主が手数料を支払えばよろしいのかと思いますが、その辺は当事者間の協議なのでしょうか? ご教示方、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 借地権売却で

    借地権を売却したいのですが、疑問があります。 (1) 購入する側は自分が所有している建物をそのまま購入することになるのでしょうか? それとも更地にした状態で売却することが出来るのでしょうか? (2) 売却に関して地主さんは不動産屋を指定したり、 売却先を選別するような条件をつけることは出来るのでしょうか?

  • 借地権

    都内の実家(両親が住んでいる)の借地権(実父が借地、家屋とも名義人) を地主が不動産屋を通じて買い取りの要請をしてきました。要請金額は実勢価格の85%×坪数=5000万で提案をしてきました。私としては、路線価=2300万で交渉したいと思います。借地権割合を地主は40%で要求してきたのですが、路線価では30%で表示されています。売買金額は、実勢単価と路線価のどちらを優先されるのでしょうか。また、借地権の更新が、3年前に20年で350万円を支払し、契約をしたばかりです。もちろん月々の借地代は支払っています。それと、、隣接する土地も同じ地主の所有物でそれも売ろうとしているようなのですが、今の借地人の植えた樹木と竹で、落ち葉で樋が壊れたり、屋根瓦が壊されたりしています。売買の際、このような条件を考慮して値引きがで出来るのでしょうか。

  • 借地権の売却について

     母が東京都大田区に42坪の一軒家を所有しています。土地は地主さんに借りていて、借地権を持っているという契約になっています。  もしも借地権を売却する場合、母にはどれくらいの割合で権利が発生するのでしょうか。 また、詳しく調べてもらうには、誰に依頼するのが適切でしょうか。

  • 借地権売却に伴う税金について

    初めて質問させていただきます。 私の父の借地権を売却をする事になりました。 父と姉一家(父と同居)が義兄の相続した土地に家を建てることになり来年2月頃には引越しをする予定です。 下記2点についてお答えいただけたら幸いです。 (1)売却は地主から底地権を買い取り父の土地名義にしてから売却すると言う方法です。 借地権の売却に際して(地主の底地権買取のため)不動産さんが示したやり方では父86歳にして初めてローンを組み3900万円もの借り入れをします。 このやり方は一般的なのでしょうか。 不動産やからはこの方法以外は提示されていません。 私としては売却するのに借金? なにやら釈然としないのです。 (2)この方法でうまく取引がいき売却したとして来週にもローンを組み父の名義になったものを来年買い手が付いて売却となるとおもいます。 その場合父にかかる税金はどうなるのでしょう。 60年借りていた旧借地法の借地です。 短期譲渡所得となるのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 借地権の地主が変わったらどんな問題が起きるか

    戦後から借地上に家を建ててあります 今 地主さんが相続でこの借地を物納しました 国税から委託された不動産屋さんから50坪を 40%の価格で買ってほしい 買えなければ国税は 競売 公売にかけるといいます 買うことが出来ません、これからも借地権のまま 住み続けたいです このまま地主が変わった場合どんな問題が起きるか 心配です 教えて下さい。

  • 借地権を譲渡するには・・・!

    地主の同意が要るかと思いますが、第三者の小生が、地主から底地を、家主から借地権(家屋)を譲り受ける場合には、どういう点に注意をすれば良いのでしょうか? 地主から底地を買い受ける話より先に、家屋(借地権)を買い取る話が纏まった場合、例え地主と底地買収の交渉中と雖も、やはり地主の同意が無ければ家屋(借地権)を買い取る事が出来ないのでしょうねえ? お尋ね致します。以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 借地について

    借地として40年住んでいます。 今年、更新する年ですが地主のほうから土地を返して欲しいと言われました。 借地は約80坪あり道路沿いに自宅、自宅の横に通路があり奥にアパートが建っています。 自宅にはこのまま住みたいのでアパートを取り壊しその部分の土地を返したいとの話をしました。 地主からは借地権の割合はもともとは50:50だが奥まったほうの土地を返すとのことで地主60:借地人40の割合になると言われました。 路線価図を見たところ借地権の割合は借地人に60%あるとなっていますがどうなのでしょうか? これをもとに地主40:借地人60がもとなので奥まったほうの土地と言う事で50:50にしてと言うことはできるのでしょうか? 地主60%となってしまうと家ぎりぎりで土地が切られてしまうので悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 借地の売却

    借地について、よろしくお願いします 母(地主)が所有の75坪の土地があります。 建物は借地人所有で40年程前(祖父所有の時から)から貸しております(旧借地法の適用かと思います) 現在の地代は約35000円です。 この度、まとまった現金が必要になりこの土地以外に資産が無いのですが・・この借地の売却が出来ないものか?!という質問です 以前、借地人に購入を打診しましたが本人は全く買う気が無いようです(資金が無いとの事) また、借地人に借地を売却する際の一般的条件は土地価格の何パーセントになるでしょうか?

  • 借地権交渉について教えてください(その2)

    先週、借地権交渉について教えてくださいと質問したものです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=92863 その節はアドバイス下さった方、ありがとうございました。 アドバイス頂いたとおり、税務署で路線価などを調べ、今週末に弁護士さんの ところへ相談にいく予約もいれました。それまで、勉強の為また教えてください。 借地人である両親が、借地権を地主さんに買ってもらうという交渉ですが、 借地権と底地権の割合は、5:5で、更地代の10%を、名義書換手数料(?)として、もらうといわれました。つまり、例)坪単価80万円で、坪数30坪、として、   80×30=2400万円、のうちの10%、240万円を手数料として、 地主がもらうので、借地人にはいる金額は、960万円ということです。 確か、地主さんではなく、第3者に、借地権を売る場合、借地権の譲渡承諾料と いう名目で、”借地権価格”の1割を地主に払うというのは調べました。 しかし、うちの場合は、地主さんに借地権を売るのに、地主は、「それが通例だ!!裁判の判例もあるんだ!1割の手数料は絶対、譲れない!」といってます。 そういう手数料って、存在するんでしょうか? あとは、借地権と底地権の割合なんですが、地主さんには、5:5だといわれてる んですが、路線価図には、6:4とありました。うちは、1回更新をして、あと3年後 ぐらいで、2回目の更新になる時期です。(40年以上すんでいます。) 地主が言うのは、「更新したころは、確かに6:4だったが、再更新があと3年後に せまっているので、今は、5:5にさがっているんだ。」と主張しています。 この割合って、こんな決まりあるんでしょうか? 手数料と、借地権割合の変化(?)、この2点についておしえてください。

  • 借地権付き住宅を売却した場合の税金について

     今年11月に借地権付き住宅を2880万円で売却しました。建物は平成10年8月に建て替えて(取得価格2600万円、外構工事、解体工事等で200万円)、所有権は私にあるのですが、借地の賃貸契約は私の父と地主さんが結び、私は連帯保証人になっています(借地権は昭和30年頃取得。最近の更新は平成9年7月。父は現在、他の場所に住んでいます。)。また地主さんは今回、底地を一緒に1100万円で売却しました。  売買契約書には借地権付き建物2880万円、底地1100万円の計3980万円で、借地権付き建物の借地権と建物の金額の内訳は明記されていません。また、売り主も私の名前と地主さんの名前となっています。ただし、重要事項説明書には、私の父と地主さんが土地賃借契約を結んでいたことは記載されています。  このような場合、私は借地権付き建物を2880万円で売却したと申告できるのでしょうか。あるいは借地権の売却益は父のもので、その売却益に対して所得税がかかってくるのでしょうか。父は現在77歳で年金生活のため、私が税金を払わなければなりません。よろしくお願いします。