• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフのソフトを教えて下さい)

グラフのソフトを教えて下さい

kgu-2の回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.5

 理論式(具体的な数値は無い)と実験データがある。これを一つのグラフ上に2本の曲線(y=logxなら、x軸の目盛りを対数にして、普通は直線にしますが)として描かせたい、という前提で書き込みます。前提が違っていたら、また、釈迦に説法なら申し訳ありませんが。  KKTさんと同じで描けると想います。エクセルの散布図上で、回帰式を二本描けば良いのでは。  私の場合は、Macのクリケットグラフという名前をだすだけで「ふるい」との声が聞こえそうなものを利用しています。グラフを書くのには、重宝しています。 >問題は理論式の関数の線を書かせる方法です。 1) 理論式があるのなら、適当な数値(実験データと同じもなど)を選んでXとし、エクセルで理論式に入れて計算してYを得る。Yの値は少なくとも、3つは求めてください。Y=logXのグラフなら2つでもOKでしょう。Xに負やゼロがあると計算できないので、グラフの目盛りで誤魔化すしかありませんが。 2-1) 1)で得たXとYの組み合わせを、ワークシートに書き、エクセルのグラフから散布図を選んで描く(XYプロット図になるハズ)。 2-2) 同じグラフに実験データを描くため、同一のワークシートに実験データを書き込んでおく。 3) ワークシート内のグラフをクリックすると、メニューバーに「グラフ」が出てくるので、それをクリックするし、「近似曲線の追加」を選ぶと、グラフ上に回帰式が出てくる。 4) 2-2)で書き込んだ実験データを選び、理論式と同様にして3)で得た散布図、描く。このとき、Ctrlキー(だったと想いますが)を利用しないと、2本目の線を描いてくれません。  舌足らずの点もあるかと想います。以上の操作で何番目で引っかかっているか、を書き込んで下されは、3日後(旅して来ますので)には回答できます。  散布図で回帰式を描くのは、本がいくつもあります。私の場合は、4)の段階が引っかかりました。これは、おれ゛線グラフを2本描くのと同じですが、XとYをCtrlキー(だったと想いますが)を利用して指定する、というのに思い当たりませんでした。  回帰式上のプロット点(マーカというらしい)は、○でも□でも好きなように修正できるが、回帰式の線は、太さが思い通りにならないことがあります。  グラフ上での色や字体の修正は、他のグラフと同様にできます。

shiny_green
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 僕の質問の書き方が悪かったのだと思います。 大変失礼いたしました。  私は、2つ(orそれ以上)のデータの重ね方がわからないのではなく、理論式による線の表示方法がわからないのです。  ものすごく単純化して言えば、式を入れただけで、線を書いてくれる機能を持っているグラフ描画ソフトをご紹介、またはその機能がなくても描く「コツ」をご教授いただけないでしょうか、という事なのです。  kgu-2さんが教えて下さった方法は、たぶんですが、KK_Tさんと同じ考え方による方法(私の質問文の中の、1の方法)なのだと思いますが、いかがでしょうか。  もし上記のようなソフト、または描画のテクニックをご存じでしたら、お教え下さい。

関連するQ&A

  • このグラフの持つ意味を教えてください。

    あるデータ(理論値と実験値)があります。 X座標に理論値、Y座標に実験値をそれぞれ10個ほどプロットしていきます。 この散布図を直線近似したとき45度に近いほど、X座標の値とY座標の値が近いということを意味するのでしょうか? つまり、理論値と実験値の整合具合をみるということでしょうか? ちなみに、前述したようにある実験の実験値と実験から求められた理論値(それぞれ日数に対する重量のグラフ)との値を比較したい場合に、X座標を理論値、Y座標を実験値にし、それぞれの重量をX・Yにプロットしていくのは間違っているのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 実験データからのグラフの作成(コンピューター上)

    実験データからのグラフの作成(コンピューター上) 物理実験などで実験データから作れるグラフの形がある程度分かっている場合に、実験データをグラフ用紙にプロットしてその中間をうまく通るように線を引き切片や傾きを求める、という作業をすることがあります。 これをコンピューター上でやりたいのですが、検索ワードがわからないので調べられませんでした。 聞きたいことは以下の2点です。 (1)上の作業をコンピューター上で行う方法・理論を調べるための検索ワード (2)OpenOddice Calcで上の作業を行うための方法

  • 円グラフにプロットできるソフト

    円グラフにプロットできるソフト 円グラフにデータをプロットできるソフトを探しています。 統計の円グラフではなく、0度、10度、20度・・・350度の角度のときの値をプロットする方法はないでしょうか?

  • エクセルで折れ線グラフ(散布図)の線が表示されない!

    こんにちは。 エクセルで表をグラフにしたのですが、散布図でプロットはされているのですが、プロットをつなぐ線が表示されません! データ系列の書式設定→パターン→線 の設定はしたのですけど、表示されません。 どうしたらいいのでしょうか? OSはXPです。困っています。よろしくお願いします!

  • よいグラフソフトを探しています。

    グラフソフトを探しています。 数値解析ではなく、図の作成用です。 たとえば、レポートにJPGファイルとして貼り付けるとか、 プレゼンでPowerPointに貼り付けるとか。 EXCELはややこしく、特に、作った図の大きさを指定するのが難しく、 たとえば、二つのグラフを大きさ指定で並べたい時に、いつも困っています。 あと、直リンさせないで、画像として張り込む方が便利なので。 主に折れ線グラフや散布図で、分析機器の出力データなので点数は非常に多いです。 あと、一つの枠内に、複数のデータをプロットできるもの。 何か、オススメがありましたら教えてください。 市販品でもフリー、シェアウェアでもかまいません。

  • グラフの描き方

    実験で得られたデータをもとに、グラフ用紙に数値をプロットしてそれを繋げる際、どこまで点を厳密に追って描けば良いのでしょうか?? たとえば、理論値により描くグラフの外形に見当がついているとき、たとえ実測値に多少の誤差が出ても、ある程度の誤差を許して、(たとえば比例関係になる実験だとすれば)なるべくプロットした点と点の真ん中を通るように直線をひきますよね?? しかし、グラフの外形に見当がついていないかつ、もしかしたら直線で描けないこともないようなプロットがされた場合には、それぞれの点をフリーハンドで結んだ方がよいのでしょうか??それとも、直線であろうと思って定規で平均と思しきところを描いてしまった方が良いのでしょうか?? 友達に聞いたところでは「結果としてグラフを描くんだから、とりあえずそれぞれの点を結んで、考察の欄に“比例関係になるのであったのかもしれない”みたく書いておけば良いのでは」と言われました。 ちなみに今回の実験は、「イオン交換膜を電気分解における隔膜として用いることによる食塩水の電気分解」で、A、B、C各室の電気量‐伝導度曲線のグラフを描こうとして悩みました...

  • エクセルの散布図のグラフについて。

    エクセルの散布図のグラフ作成についてなんですが、 1つのグラフに、プロットだけしてあるグラフとプロットから平滑線を描いたグラフを同時に表示することができますか? それぞれ2つグラフを使って重ね合わせようとしましたがうまくいきません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • エクセル グラフの見栄えを良くしたいです

    大学の実験レポートを書いていて、グラフを入れたいとおもっています。 プロットエリアや近似直線などの配色を変えたいと思っているのですが、「これだ」と思えるものがありません。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 また、その他魅力的に見える工夫がありましたら併せてよろしくお願いします。 グラフは散布図を使っています。

  • エクセルのグラフで

    エクセルで折れ線グラフ(散布図)を書いているのですが、今、プロットするデータが5000個あり、それら全てを線で繋いで、全ての点にマーカーを付けるのではなく100個ずつつけたりするのはどうすればいいのでしょうか?

  • エクセルのグラフについて教えて下さい。

    エクセルで、表から折れ線グラフを作ったのですが、そのグラフの参照するセルには、他のセルを参照して数式が入力されています。 確かに、その数式により計算された値は、もちろんグラフにプロットされますが、「=IFERROR(K13/L13,"")」で数式が満足されない時には、NULLを入れる式が入っています。 しかし、グラフを書くとNULLで表示されない値が「0」でプロットされ表示されてしまいます。 この、NULLがプロットつまり、グラフに表示されないようにするには、どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。