• ベストアンサー

実験データからのグラフの作成(コンピューター上)

実験データからのグラフの作成(コンピューター上) 物理実験などで実験データから作れるグラフの形がある程度分かっている場合に、実験データをグラフ用紙にプロットしてその中間をうまく通るように線を引き切片や傾きを求める、という作業をすることがあります。 これをコンピューター上でやりたいのですが、検索ワードがわからないので調べられませんでした。 聞きたいことは以下の2点です。 (1)上の作業をコンピューター上で行う方法・理論を調べるための検索ワード (2)OpenOddice Calcで上の作業を行うための方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

(1)「近似曲線 計算」 (2) (1)から絞り込む。

Reghorn
質問者

お礼

Calcだと回帰直線になってましたが多分これですね 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

曲線の種類が決まっている場合はその式に含まれる定数を実験データから定めればよいわけです。また、曲線の種類があらかじめ分かっていない場合は通常は多項式を仮定して係数を定めます。それは一般論としては最小二乗法が用いられます。一次式(y=ax+b)が最も簡単ですが,明らかに無理の場合は順次高次の多項式を仮定して係数を定めます。

Reghorn
質問者

お礼

回答ありがとうございます logなんかが出てくることもありますけどあれは直感でいれてるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 片対数グラフについて

    片対数グラフにプロットして直線の式を求めたいのですが、傾きと、切片の出し方が分かりません。 教えてください。

  • グラフ作成について

    大学の実験レポートのグラフ作成についてです。 物理系学科です。グラフ作成はgnuplotを使用しています。 一つのグラフに複数(6種類)のデータをプロットし比較する際、それぞれが重なり合って、プロット点や線種を変えるだけではとても見にくくなってしまいます。 そこで見やすくするためにカラーにしようと思うのですが、以前グラフは白黒の方がいいと聞いたことがあります(白黒コピーしたときにカラーだと区別がつかなくなるだとか…)。 実際の所、卒業論文や学会で発表されている論文ではグラフはカラーで作られていますか?

  • 片対数グラフと傾き・切片の出し方

    片対数グラフと傾き・切片の出し方 大学の物理実験の前に、準備としてグラフの書き方を教わっています。 そこでの練習問題なんですが、V=V0e^-αtという式があり、いくつかの数値と計測回数が書いてあります。 グラフへの記入はできるのですが、傾きと切片(V0)の出し方がいまいちわかりません。 両辺を自然対数に変換後グラフに記入する(使う数値は同じ)問題も、記入はできても傾き・切片の出し方がわかりません。 とくに自然対数グラフからどうやって傾き、切片を導くのかが(lnで出てきた数値をどうやって元に戻すのか)どうなっているのかわかりません・・・・。 どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • グラフのソフトを教えて下さい

     XYプロット図の描写で、以下のような機能のあるソフトをご紹介いただけませんか。または、やり方のコツがあれば、それをご紹介下さいませんか。  やりたいのは、実験結果と理論式の比較です。  実験値は、当たり前ですが、単純にプロットすれば良いのです。  問題は理論式の関数の線を書かせる方法です。これを実験結果のプロットと、同じグラフ上に描くことができません。式の線を表示させることのできるグラフソフトをご存じありませんか。もちろん実際の式は、もうちょっと複雑です。  僕は今のところ、以下の3つの方法で書いています。いずれの方法も、あまり適切とは言えません。 1)理論式に数値を入れて、そこから求まる値をグラフにプロットし、グラフ上でそのプロットから近似式を求め、この式の線のみを表示させ、プロット点は表示しないという方法。 2)グラフソフトに内蔵されている簡易図形描写機能を使って、それらしき線を書く。 3)文献などに載っている図をスキャナーで取り込み、それをグラフの下絵として、重ねて表示させる。  Mathmaticaという数学ソフトも試してみましたが、専門的すぎて、僕には使うことができませんでした。  よろしくお願いいたします。

  • Excelでのグラフ作成について

    Excelでのグラフ表示について質問です。 LINEST関数を用いて得た傾きと切片のデータのみでグラフを作成表示することは可能でしょうか (セルに入力された値からグラフを作成するのではなく、という意味です)。 もし可能でしたら、ぜひやり方を教えてください。 Excel2000を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 実験データのフィッティングについて

    i 個の測定データ(x[i],y[i]) を,最小二乗法などを用いて下記の式にフィッティングさせ、AとBを求めたいと思うのですが、私の勉強不足で線形最小二乗法(グラフにプロットして、切片と傾きから求める方法)で解く方法が分かりません。 Y = Alog{x/(x-B)} (x>B) 考え方だけでも構いませんので,どうかご教授下さい。よろしくお願いいたします。 また、最小二乗法に関する大学学部生程度のレベルの教科書的な本がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • このグラフの持つ意味を教えてください。

    あるデータ(理論値と実験値)があります。 X座標に理論値、Y座標に実験値をそれぞれ10個ほどプロットしていきます。 この散布図を直線近似したとき45度に近いほど、X座標の値とY座標の値が近いということを意味するのでしょうか? つまり、理論値と実験値の整合具合をみるということでしょうか? ちなみに、前述したようにある実験の実験値と実験から求められた理論値(それぞれ日数に対する重量のグラフ)との値を比較したい場合に、X座標を理論値、Y座標を実験値にし、それぞれの重量をX・Yにプロットしていくのは間違っているのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • グラフの描き方

    実験で得られたデータをもとに、グラフ用紙に数値をプロットしてそれを繋げる際、どこまで点を厳密に追って描けば良いのでしょうか?? たとえば、理論値により描くグラフの外形に見当がついているとき、たとえ実測値に多少の誤差が出ても、ある程度の誤差を許して、(たとえば比例関係になる実験だとすれば)なるべくプロットした点と点の真ん中を通るように直線をひきますよね?? しかし、グラフの外形に見当がついていないかつ、もしかしたら直線で描けないこともないようなプロットがされた場合には、それぞれの点をフリーハンドで結んだ方がよいのでしょうか??それとも、直線であろうと思って定規で平均と思しきところを描いてしまった方が良いのでしょうか?? 友達に聞いたところでは「結果としてグラフを描くんだから、とりあえずそれぞれの点を結んで、考察の欄に“比例関係になるのであったのかもしれない”みたく書いておけば良いのでは」と言われました。 ちなみに今回の実験は、「イオン交換膜を電気分解における隔膜として用いることによる食塩水の電気分解」で、A、B、C各室の電気量‐伝導度曲線のグラフを描こうとして悩みました...

  • 『ニュートン・リング』のグラフについて

    ども、以前も同様の質問を書き込ませていただいたのですが、文に誤りが目立ちましたので、改めて書き込ませていただきます。 先週、学校の物理の授業で『ニュートン・リング』に関する実験をいたしました。 その際、得られたデータをグラフにしたのですが、 “そのグラフの傾きは何を意味するか”と言う質問を受け、どうしても解かりません。 とても困っております。 どうか、解答よろしくお願いします。

  • 物理の真空の実験 片対数グラフについて

    物理の真空の実験 片対数グラフについて 油回転ポンプで徐々にガラスのなにかを真空にしていき 時間と真空度を測る実験をしました。 結果を片対数に書かなくてはいけないのですが、 値自体が0.03などと小さいので、 常用対数をとるとマイナスの値になってしまいます。 これは問題ないのでしょうか?? マイナスになるとグラフがへんてこな物になってしまい、傾きが異常な感じです。 プラスにすると大小関係が変わってしまい、傾きがマイナスになるはずが、プラスになってしまいます。 よく分からない質問かもしれませんが、 グラフがかけないと、他の課題もできないのでよろしくお願いします。 ちなみに一番大きい値は0.76、小さい値は0.20 なので、 常用対数ではー0.119(0.76の)とー1.523(0.20の)です。