• ベストアンサー

日本の良い点と悪い点を挙げて下さい。

tytnetzの回答

  • tytnetz
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.3

そうですね… 良い点 ◆ 治安がよい ◆ 伝統や文化、風情がある。 ◆ 企業の物作りの技術力営業力(企業人の勤勉意欲が高い) ◆女性は美人が多い ◆企業やプロスポーツの団結力組織力がある。 悪い点 ◆政治家、役人のレベルが低い。 ◆マスコミやTV番組の品格の低下(下らないものが多すぎる) ◆中身のない音楽が流行り過ぎる。 ◆世間体を重要視し過ぎで、肩書きや容姿で人を 判断する人が多い。 などです… あくまで 個人的見解ですが…

関連するQ&A

  • 日本人は優秀ですか。優秀ならどういう点が優秀ですか。

    日本人は優秀ですか。優秀ならどういう点が優秀ですか。 また、ユダヤ人は優秀ですか。優秀ならどういう点が優秀ですか。 また、アングロサクソンは優秀ですか。優秀ならどういう点が優秀ですか。 また。ゲルマンは優秀ですか。優秀ならどういう点が優秀ですか。

  • 日本がアメリカから見習うべき点は何だと思いますか?

    アメリカ在住7年目です。アンケートにご協力いただければと思います。 渡米前、私にとってアメリカは夢のような国でした。 日本はアメリカと比べ、様々なことが劣っているように感じていました。アメリカ映画やマスコミの影響からか、想像だけでアメリカを過大評価し、日本はもっとアメリカを見習うべきと思ったりもしていました。 渡米後、およそ半年経ったあたりで、アメリカに対し、ずいぶん失望するようになりました。そうすると今度は、しばらく離れている日本を過剰に美化するようになりました。この状態は割りと長く続きました。 今では、日米どちらにも良い点・悪い点があるものだと理解できるようになりました。 この流れは、アメリカ在住の日本人の多くが共通して経験するものだそうです。 さて、日本にいらっしゃる方には、やはり「渡米前の私」のような方が少なからずおられることと思います。そのような方がおられましたら、ぜひどのような点で見習うべきだと思うのか、教えていただけますか。 また、日本がアメリカから見習うべき点など何一つないと思われる方も、そう思われる理由を教えてください。 日本にとってアメリカとは切っても切れない関係ですし、事実これまで多くの影響を受けてきましたね。実際に多くの日本人にとって、数多くある世界の国々のうち、もっとも詳しく知っている国はやはりアメリカと思います。 アメリカに一度も来た事のない方も、想像や偏見でまったく構わないので、ご回答いただければと思います。もちろん、在米経験のある方、現在在米中の方からの回答ももちろん嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本酒について何点か教えてください

    お世話になります。 今日本酒にとても興味を持っているのですが、 何点か分からないことがあるので よろしければご教授賜りたく思います。 (1)【プレミア日本酒】 焼酎の世界には3Mと呼ばれる有名なプレミア種がありますが、 日本酒にもそれに当たるような銘柄があるんでしょうか? 個人的に今「東洋美人」というお酒に興味があります。 他の日本酒と味や舌触りがどう違うのかご存知の方いらっしゃいますか? (2)【日本酒が無色透明な理由】 古来日本酒は白濁色だったり、黄ばんだ色だったりしたと聞きました。 どうして無色透明にする必要があったのでしょうか? また、偶然の産物によって日本酒は無色になった、という話を聞いたことがあるのですが、 うろ覚えのため、真偽の程すら定かではありません。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? (確か…偶然蔵人がある物質(醤?)を日本酒の樽に落としたとかそんな話だったような気が…) (3)【日本酒の豆知識】 こちらの質問は無視して頂いても構わないのですが、 日本酒のおいしい呑み方。よく合う肴。 または日本酒に関する薀蓄などあれば教えて頂きたいです。 (「醸す」という言葉は、昔米を噛んで糖化していたことから、噛ますが訛って生まれた…など) よろしくお願い致します。

  • 三次元ユークリッド空間上の3点について

    三次元ユークリッド空間 E^3 上の相異なる3点をP, Q, Rとする時, (1): 3点,P, Q, R ∈ E^3 が直線上に存在しないための必要十分条件は,     どのように表現できるでしょうか? または, (2): 3点,P, Q, R ∈ E^3 が直線上に存在するための必要十分条件は,     どのように表現できるでしょうか? もし,(1)と(2)の両方が得られれば,このうえもなく有り難いですが, どちらか一方でも,いいので,教えて下さい.

  • 韓国から日本への送金について

    韓国から日本へ送金したいのですが、各手数料について知りたく質問いたします。 送金の際に必要になってくる手数料としては 1 韓国の銀行へ支払う手数料 2 日本で受け取る銀行へ支払う手数料 以上の2点かと思うのですが、 1の韓国側に支払う手数料は調べられたのですが、 2の日本でかかる手数料がどのくらいかわかりません。 今回、送金受け取りの方に日本手数料を払わせるわけにいかないので、私の方で手数料を想定して手数料分 多く送金するか又は韓国で事前に日本の銀行へ支払う手数料を支払っておく事(不可能化とは思いますが)ができればと思い、質問させていただきました。 日本の送金先銀行は 三井住友銀行 東京三菱UFJ銀行 の何れかです。 ちなみに、郵便局への送金と言うのも可能なんでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • 南極点と北極点の両方に到達した人

    南極点と北極点の両方に到達した人ってどのくらいいるのでしょうか? 日本人ですと冒険家の風間深志さんくらいしかおもいつきません。

  • 日本企業のグローバル化の問題点

    よくニュースで、日本企業のグローバル化とかグローバル企業とか、グローバル戦略とかが求められる、、とさかんにいわれていますが、うまくいっていないという点ばかりが述べられています。たぶんソニーとか、もあれだけウォークマンがはやっていたのに、スマートフォンとかいが出てきて、あっという間に、みんながスマホを音楽プレーヤーにして聞くようにう、日本のグローバル化はうまくいっていますというような、質問の趣旨にそぐわない回答はご遠慮ください。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 中国から日本に送金

    中国から日本に送金する低コストな方法を教えてください。合法的な方法で御願いします。$5000以下ならば手持ちできる事は知っています。銀行送金は手数料が高いと聞きました。(中国と日本の両方で手数料取られる)

  • 戦前と比べて、今の日本がよくなった点、悪くなった点を教えてください。

    戦前と比べて、今の日本がよくなった点、悪くなった点を教えてください。 戦前に生まれていない方々でも構いません。

  • 英語を日本語で勉強することについて

    2つ程下の質問(英語を学習する際の母国語の扱い: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1068733 )に答えたことからみなさんの意見が聞きたくなりました。 私は大人相手に英語を教える時に、日本語と英語の両方を使う方法で英語を教えています。主に最初の説明は日本語で、後はその使い方を英語の例文などを作ったりして教えています。学問の英語でもなく、英会話でもなく、その両方を使い、英語で考えることを教えているつもりです。 英語を教えるのに日本語を使う必要はないという意見の方、またはその逆で使うべきだという意見の方、両方の意見をお聞きできればと思います。詳しくは、お手数ですが、上記URLのNo.5の回答をご覧ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう