• ベストアンサー

昭和のオタク

Ren-Ksの回答

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.5

現在インターネットを使わないで仲間を増やすにはどうしたら良いかと考えれば、昭和の時代も答えはそう変わるものではありません。 まずひとつは、学校の部活動やサークルなどに入るという手段。 古くは「究極超人あ~る」、今で言えば「げんしけん」といった、文化部系漫画でもよく描かれていますね。 次に、アニメ雑誌の多くには当時から「交流コーナー」というものがありまして、そこで文通相手を募集して仲間を増やすいう手段。 特に、読者投稿によって成り立っていた「ファンロード」「OUT」といった雑誌では活発に行われていましたし、「歴史読本」の読者コーナーも今で言う"歴女"の方々には貴重な交流の場だったようです。 また、雑誌やラジオ番組主催のイベントや、コミケ・ワンフェスといった同人イベントももちろん欠かせません。 そもそもこうしたイベントは、普段なかなか接点を持つことのできない同好の士が集まることを目的に作られたものですから、参加者同士であれば何かしら話題の通じる所があるはずです。 そして、それこそが"同人"という言葉の由来でもあります。 あとは、今ではほとんど不可能なことですが、当時はアニメ制作スタジオが割と外部に対してオープンな傾向にあり、ファンが気軽に見学をすることができたそうなので、そこで知り合って仲間になったという人達もいたようですね。 お土産にセル画を貰ったなどという話もよく聞かれました。 参考資料として、1985年のコミケの動画もどうぞ。

参考URL:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13596242
convalley2
質問者

お礼

昔も交流会が沢山あったんですね。 サークルといってもマンガ研究会くらいのものかと・・・ >普段なかなか接点を持つことのできない同好の士が集まることを目的に作られたものですから、参加者同士であれば何かしら話題の通じる所があるはずです。 ここがものすごくうらやましいです。 今はジャンルを絞っても、まるで出会い系と勘違いしてるような男女が混じっていて本当に困ります。 マナーがなってないというか。すいません愚痴ですね。 昔の方が問題がなさそうでなんだかうらやましい・・・。 スタジオの見学とかも今じゃ考えられません。 今は今でいいところもあるけど、昔も良かったんですね~。

関連するQ&A

  • 昭和の優しさとは…

    いつもお世話になっております。 30代前半の男性です。 もうすぐ昭和から平成に入って20年になろうとしています。 昭和の時代は、今のようにITなどが無かったのですが、森や木、田んぼなどがあって、自然に恵まれておりました。 しかし、平成に入ってからは便利なものが増えたものの、その反面、人に対する優しさが無くなったり(ストレスが増えたり)、地球温暖化など、深刻な問題が多数出てくるようになりました。 そこでアンケートを取りたいのですが、皆さんから見た「昭和の優しさ」とは何でしょうか。 例として、「かるたやめんこが流行って友達と遊んだ」など、何でも結構です。 今の時代に、出来る事ならよみがえらせたいものです。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

  • 昭和について

    こんにちは! いつもお世話になります。 平成になり早や23年ですね。今日は昭和についてアンケートさせて頂きます。 昭和生まれの方で、昭和時代に一番心に残っていることはなんですか? (当時の事件やスポーツや流行したものや歌手など何でも構いません) 平成生まれの方は、昭和っていうと何をイメージされますか? 申し訳ありませんが、おひとり様一点でお願いします。 因みに自分は王選手の756号ホームランです。

  • あなたが選ぶ昭和アニメソングコンピュレーションアルバム

    アメトーークの昭和アニメソング芸人で昭和のアニメソングを選ぶ企画がありましたが、みなさんの選ぶ昭和アニメソングを10曲選んで下さい。 (あまりにも書きまくりたい人は、男の子向けとか女の子向けとかジャンル別に作ったりするのもありです。) 注意点は、TVシリーズのアニメに限らせて頂きます。 映画やビデオパッケージのアニメは無しの方向でよろしくお願いします。 みなさんの熱い選曲をお待ちしていま~す。

  • 昭和の遊郭

    昭和の時代の遊郭ってどのような感じだったのでしょうか? 時代劇でみるようなものは、現代の風俗みたいなものとは違って 情報どころのような役割もあったようですが、 昭和の遊郭といえば風俗と同義なのでしょうか。 また、遊郭を営んでいる家の者は 差別的な目でみられる対象だったのでしょうか。 どなたか詳しいかたよろしくお願いします。 すこしずれてしまいますが 当時の遊女の格好についても知りたく思っています。 着物だったのか、髪型は時代ものの映画のように結ってあるのか、など。 こちらもご存知でしたらぜひよろしくお願いします。

  • 昭和47年~50年あたりはどんな時代でしたか?

    昭和44年生まれのものですが、ものごころついたときから、昭和47-50年のお茶の間文化に強く惹かれ、この時代に青春時代をすごした方がとてもうらやましく思いました。きっかけは「天地真理」さんの甘い包み込むような歌声でした。 昭和史を見る限り、けして治安のよい時代とはいえないようではあり、今よりも物騒で残虐な事件も多かったように聞きます。特に学校では殴りあいの喧嘩ができないやつは男じゃない、などといわんばかりの風潮だったと聞きます。 この時代に青春時代を過ごされた方の、当時の思いいれなどお聞かせいただくと幸いです。 大衆芸能に関していえば、この時代に確立されたものが今でも根強い感じが否めません。

  • 今時でも、終わらない昭和はありますよね。例えば俺が

    今時でも、終わらない昭和はありますよね。例えば俺が非常に嫌っている時代錯誤時代遅れの古臭い昭和体育会系は、やはり今でも一定数はいるし。まあ個人的に昭和歌謡をエレキギターで弾く練習もしていて、音楽で昭和を振り返るなら全く話は別ですが。

  • 昭和28年当時の病名

    病名も時代とともに変わっていくものもあるかと思います。 昭和28年当時(私は生まれていません)、肋膜は今でいう結核のことらしい(?)(これは正しいのかどうかわかりません)のですが、そして、腹膜というのは腎臓病ということを聞いたことがあります。この2つの病名は今でいう上記の病名なのでしょうか? 腹膜○○というのは知っていますが、単に肋膜とか腹膜という病名はあったのでしょうか?昭和28年当時なのでおじいさんやおばあさん、あるいは年のいった教授から聞いた(教わった)という方々、またはその年代のご本人等、ご存知の方がおられましたらお教えくださいますようよろしくお願い致します。

  • 昭和ブームについて

    昭和時代は、なぜ今ブームなのですか?日本の黄金時代への郷愁ですか?

  • 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか

    平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね

  • 明治・大正・昭和・平成・・・仲間はずれは、どれ?

    答えが一つでなくて、たくさん考えられるクイズが好きです。 で、皆さんにもいろいろな回答例を考え出していただきたいので、ご協力お願いします。 問題:明治・大正・昭和・平成で、一つだけ仲間はずれがあります。どれがどんな点で、仲間はずれでしょうか。 私の回答: (1)平成=戦争がない時代は、これだけ。(今のところですけど) (2)明治=濁点があるのは、これだけ。 う~ん、いまいち・・・ 皆さんの、意表を突いたご回答をお待ちしますので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう