• 締切済み

ステロイドパルス療法の点滴時間について

前々から少し気になっていたのですが、 ステロイド内服では、生体機能に合わせて1日1回なら朝、 2回以上で錠数が奇数なら朝が多めになるよう医師の指示がありますよね。 でも、点滴の場合は、医師が時間指示を出していることは あまり無いように思うのですが、これは何故でしょうか。 点滴の場合は、内服と違って朝に投与する必要性があまり無いという ような根拠でもあるのかな?と考えてみたのですが、 参考書などでだいぶ調べてみましたが、答えにたどり着けませんでした。 先日も、1本のルートで ・朝・夕の抗生剤 ・朝のみの抗ウィルス剤 ・ソル・メド ・イントラリポス200ml を投与しなければならなかったケースに遭遇しました。 1番目の点滴を深夜勤務帯から投与開始しないと、全ての点滴を午前中に 終了することは無理なのですが、医師の指示(時間も順番も)が無かったため、 日勤の勤務帯から開始していました。 ナースによってはソル・メドを最後に投与することもあり、そうなると開始時刻が 午後になってしまっていることもありました。 ベテランナースが、「(生体機能に合わせて)せめて2番目か3番目にするべきっ!!」と 息まいていたのですが、 順番や時間が大事なら、なぜ医師の指示が無いのかギモンなのです。 ・点滴投与の場合も朝に行うべきですか? ・毎日異なる時刻に投与開始しても問題ないのでしょうか (血糖測定の時間は決まっているのに)? いまさら聞くに聞けない中堅ナースです。 無知でお恥ずかしいのですが、根拠と合わせて どなたか教えて下さいm(__)m。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#142596
noname#142596
回答No.2

No1で回答したものです。 <本来は時間指示があるのですね!> 点滴の開始時間、点滴の投与時間などがあるのは当たり前のことです。 <私は複数の総合病院に勤めたことがあるのですが、 基本的に多くの点滴は10時開始になっていました。 これが看護師都合だとは知らなかったです。> 点滴の開始時間は病院によってまちまちです。 夜勤帯の看護師と日勤帯の看護師がいる10:00に点滴を始める病院も確かにあります。 <朝8時開始が普通ですか。。。> 私は普通だと思います。 <本日もたまたまステロイドパルス初日の方がありましたが、 やはり医師の指示は時間指定なしでした(電子カルテです)。> ここが問題ですが、電カルで点滴の開始時間がないのはありえません、あなたが画面上から見落としてはいませんか? 電カルで点滴の指示を出す場合は、医師は希釈液(生食、ソリタなど)+薬液のほかに点注、側管、局注、の選択、開始時刻、点滴落下スピード、その他多くのチェック項目があります。そのすべてにチェックしないと指示が発行できないようになっています。 仮に指示がなかったとすれば、スタッフミーティングの際に、あなたが点滴開始時刻を指定するように、医師に要求すればいいだけの事です。

new2009
質問者

お礼

実際に発行できているので、導入されているシステムによって違いがあるとしか言いようがないです。 看護師は指示箋を見ますので、PC画面を直接見て点滴を施行するなんてことは ないと思います。 時間指示のあるもの、希釈の仕方に指示があるものなどもあれば、 無しでも発行できています。 私がこれまで経験した病院の医師の指示の出し方や システムに大きな問題があるということですね。 都会の大きい総合病院ばかりでしたので、全くも思いもよりませんでした。 勉強になりました。

noname#142596
noname#142596
回答No.1

<でも、点滴の場合は、医師が時間指示を出していることは あまり無いように思うのですが、これは何故でしょうか。> そんなことはありません!医師の指示欄に点滴の開始時刻、点滴の投与終了までの時間を記載することになってます。 電子カルテなら、医師が上記記載を怠ったなら、指示が発行できないようになってます。 基本的に多くの点滴は朝8:00から始めるのが普通です。 これは患者様の朝食の時間に配慮しての事、決して看護師の都合ではありません、 ・点滴投与の場合も朝に行うべきですか?→朝がいいと思います。 ・毎日異なる時刻に投与開始しても問題ないのでしょうか (血糖測定の時間は決まっているのに)?                       ↓ 問題です!特にソルメド、リンデロン、ソルコーテフなどのステロイド濃度の高いステロイドを投与した場合、夕方の血糖値が上昇します。毎日決められた時間に投与するべきです。 しかし、病院によっては看護部長などが非常に強い場合が多々あります。 そういった場合、看護師サイドの都合のいい時間帯に点滴をはじめ、医師も黙認し、指示を出しても無駄だと悟り、見て見ぬふりをする場合は多々あります。

new2009
質問者

お礼

本来は時間指示があるのですね! 私は複数の総合病院に勤めたことがあるのですが、 基本的に多くの点滴は10時開始になっていました。 これが看護師都合だとは知らなかったです。 朝8時開始が普通ですか。。。 本日もたまたまステロイドパルス初日の方がありましたが、 やはり医師の指示は時間指定なしでした(電子カルテです)。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 点滴の開始時刻の質問です。

    病院で点滴の開始時刻は病院ごとに違うのですか? それとも、日本中の病院で統一されているのでしょうか? 例えば、点滴の指示などは23日分と記載されている場合は23日0時からの開始を指して 言うのでしょうか?それとも日勤看護師が来る朝6時頃から23日の点滴開始時刻とするとか 病院ごとに決りが違うことはありますか? 例えば23日午後6時に入院した場合、入院日の日付で出された点滴指示は24日0時までを指すのでしょうか? それとも翌朝6時までを23日と言う場合もありますか?中心静脈ではなく一般の薬剤の場合ですが。 病院ごとに違うのであれば、看護師は転職が多いので、間違うことが起きるのではないでしょうか? 投与速度等が重要な場合などもあるかと思うのですが・・。 病院によって1日の投与開始時刻は違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 点滴の開始時刻について

    朝6時が一日の点滴の開始時刻になっている病院では、朝6時になると それまで投与していた輸液は全部廃棄して、新たに全部セットし直すのですか? 例えば、リンゲル液500ml中400mlが残っていたりしても、6時になると、 一旦全部廃棄して、新たにリンゲル液500mlをセットし直すのですか?

  • 点滴のカロリーに疑問があります!

    88歳の親父ですが、食道と胃のつながり付近に直径4cm程度の腫瘍があり少しずつ出血したり止まったりを繰り返しています。 腫瘍を発見するまでは鼻からチューブを入れて栄養をとっていましたが、チューブが原因で出血し現在は点滴で生きています。 手術は”いろう””ちょうろう”ともしないと本人はいっています。 私が疑問に思うのは1日に摂取カロリーが420kcalということです。 勿論、医師は根拠があって投与しているのでしょうが、基本的には1000mlを朝から夕方まで投与しているみたいで、これより高い高カロリーの点滴がないようなのです。 明らかに親父は、目はくぼんで、ほほが落ち込んで、意識が弱くなっています。 1000mlでもっと高カロリーの点滴って無いのでしょうか? 不思議です。。もう少し高カロリーの点滴があってよさそうですが・・ このカロリーでは身体を弱らせているようなものです。 本当に、1000mlで高カロリーの点滴はないのでしょうか? 詳しい方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • カロナールとアセリオ

    新人看護師です。カロナールとアセリオを両方使用しなければならない場合の投与間隔がよく分かりません。 カロナール200mgを4かけ(1600mg/日)で内服している、足壊疽の患者さんの疼痛時指示にアセリオがあり、ほぼ毎日落としています。ナースコールで呼んでくる時間はバラバラです。 アセリオを使った場合、定時のカロナールのどこかをスキップして、投与の間隔を空けたり、4000mgを超えないようにしています。 アセリオ投与後、4時間経ってなくてもカロナールを内服させる看護師や、カロナールを内服して4時間経っていないから、まだアセリオは落とせないと伝える看護師もいて、対応がバラバラな気がしています。 アセリオ→カロナールは時間をあけなくてもいい? カロナール→アセリオは時間をあける? それとも点滴と内服に関わらず4~6時間はあける? 分かりにくくすみません。

  • 生理食塩水を点滴されました。膀胱炎で。

    題名どおりですが、膀胱炎で泌尿器科にかかったのですが 「あなたの膀胱炎はひどいから点滴してかえってください」 と医師から言われ言われるまま点滴したのですが、その点滴には”生理食塩水”の文字が。 看護士さんに 「この点滴は抗生剤ですよね?」 と確認したところ 「ええ。そうですよ!」 と答えるだけ。しかも隣の簡易ベッドに横たわるおばあちゃんにも同じ点滴が!! ネットで調べてみるとどうやらこの生理食塩水は嘔吐とか下痢とか酷い患者さんに投与されるものらしいのですが、膀胱炎でも投与されることはあるのでしょうか? 仕事中の受診で時間もなかったのに無理やり投与されました。薬は抗生物質を二週間分もらいました。あの点滴、本当に必要だったのでしょうか???

  • 不思議な点滴

    先日父が亡くなりました。がんだったのですが、 医師も看護師もとても良い方たちで、眠るように 亡くなっていきました。 家族全員病院、医師、看護師に対して感謝の気持ち でいっぱいです。父と家族の希望は痛まず、苦しまず 息を引き取ってほしいという事だったので、亡くなる 日の朝まで非麻薬剤を服用していましたが、昼あたりから 医師の丁寧な説明のもと点滴の中にモルヒネを注入しま した。(勿論家族同意のもとです) 夜になりやや苦しそうになった父を見て「もう少し 楽にしますか?」と看護師さんが言ってくれたため 「よろしくお願いします」と同意しましたところ 点滴の液体をもう一種類投与してくれました。 その後五時間程経ったでしょうか・・・。 すやすや寝息をたてている父が最後に大きく息を吸って 吐いて・・・医師、看護師さんが駆けつけてくれ 心電図の数値もだんだんと下がり、最後には気持ちよく 眠るように亡くなりました。 医師も「ちょうど今お父様はご気分良く天に舞い上がって 行っているでしょう」とおっしゃてくれました。 ここで質問なのですが、最後にしていただいた点滴には 「生理食塩水」と書かれてありましたが、そうではない のだと思います。この液体は何だったのでしょうか? 悪い意味やマイナス志向で質問しているのではありません。 ここにたどり着くまでの間全てのやり方、使用する薬など 私達家族に丁寧に教えて下さっていたので、ただ単に 知りたいだけなのです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします!

  • 点滴の速さ

    はじめまして。 点滴の速さについて質問があります。 先日、突然激しいおう吐と下痢に襲われてしまったのですが、あいにく日曜だったために休日診療を行っている一駅離れた病院へ診察に伺いました。 そこで軽く(本当に数秒)問診を受けた結果、その病院の女医さんは病気を私に詳しく説明してくれることもなく漢方薬を下から注入し、さらに点滴を打ち始めました。 その時は脱水症状がひどく口もカラカラな状態で、これで楽になるんだったらと何も言わず治療を受けていたのですが・・・ 点滴を打たれ始めると状況が一変しました。 私が点滴にかかる時間を尋ねると、 「大体1時間くらいですね。」と答えた医師。 点滴を打ち始め、とりあえず待合室で座っているようにと指示してきた看護師に、私の付き添いのものが点滴の時間を尋ねると 「30分から40分くらいで終わりますよ。」 まあ30分はかかるものだと思い、待合室で眠りにつこうとしたのもつかの間… なんだか胃のあたりというか心臓のあたりというか、締め付けられるような気分になってきたのです。 ただの気持ちの問題だと初めは思っていたのですが、 時間がたつにつれなんだか息苦しくなってくるのです。 もうこんなに辛いのならすぐにでも点滴をやめてほしいと思うくらい、点滴を始めて2分くらいで思ったのです。 付添いのものも私の異常に気づき、看護師に声をかけようとしてくれましたがあいにく他の患者さんの診察中。 どんどん息苦しくなり、落ち着かなくなり、ようやく看護師がきて事情を説明すると、 「お薬が効いてきているんですよ。あと1分もしないうちに終わりますからね。」 私は衝撃を受けました。 点滴が袋から滴になってポタポタと落ちるところをふと見ると、よくドラマで見るようなポタッポタッというはやさではなく、 あきらかにポタポタポタポタ…と、とにかく速いんです! 袋の中には本当にわずかな液しか残っていませんでした。 経過時間はわずか5分足らずです。 その後医師に話しても、なんだか面倒くさそうに 「薬が効いたからで問題ないですよ~」と軽く流されました。 そのとき、診察室で落ち着いて話も聞いていられないほどで、座りながら左右に前後にと動いてしまっていました。 あんなに息苦しく、落ち着かない気分になるものなんでしょうか? はじめ1時間と言っていたのに5分ちょっとで終わってしまうなんてあきらかにおかしいのではないでしょうか? なんとかその後回復しましたが、あれはあきらかに危険な行為ではないかと不安に思っています。 もし知識のある方、あの医師の行為に理由があることをご存じな方… いらっしゃいましたら是非回答お願いいたします。

  • 病院の点滴これでいいの?

    昨日、体調不良の為近所の個人病院へ行ってきました。 11時頃来院し、点滴をしてくれることになったのですが、午前の診察時間が12時までで、点滴は11時30分頃開始しました。 すると、看護師さん達は12時までに終わるかどうかの心配ばかり。 どうやらこの病院は11時45分頃には皆休憩に入っているようで、体調がいったん治まってからと遅くに行った私も悪かったとは思いますが、あまりにも露骨に時間を気にしている様子が嫌でした。 終いには、医師が点滴のバック側面へ薬剤が入った注射器を直接刺して追加注入した後、シリンジを外し針だけ残して、「こうやって空気を入れてやれば早く落ちるから」と言いました。フィルター付きの針ではなく、普通の注射針です。 さすがに私も「そんなことしたら空気と一緒に菌が入るんじゃないですか?」と抗議しました。 医師は「入らないよ。そんな心配しなくていい。あんたもいつも空気吸ってるだろ?」「それと血管に入るのは違いますよね?」「素人の癖にそんなこと口出しするんじゃない」と意味不明です。 医師は怒って、「今度から早く来るように言っておけ、12時になったら途中で点滴外せばいい」と看護師さんに伝えていました。 結局時間になり点滴は半分くらいで終わりました。 体調は問題ありませんが、この病院にはもう二度と行きません。 私の考えは間違っていますか?絶対に細菌感染のリスクは高くなると思います。 このようなことは普通にされているのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見お願いします。

  • 透析患者の投薬について

    通所での透析施設における薬剤投与についてお尋ねします。つぎのような行為を行っていますか? 1.エスポーの増減を、HTの値を見たナースの裁量で医師にわざわざ相談しなくても、増減することが暗黙に認められている。 2.血圧低下時の輸注ポンプから持続で投与されている昇圧剤(エホチール)の増量を医師の指示がなくても、暗黙の了解で、ナースが判断して行ってよい。 以上の行為に対する医師の「約束指示」等、明記されたものは何もない。 これらの行為を行っている透析施設があれば、有無だけで結構です。教えていただきたい。

  • 中心静脈からの点滴方法について教えてください。

    一、中心静脈(首からカテーテル挿入)への点滴は24時間サイクルでしか投与することが 出来ないのですか? 例えば、(1)20%ブドウ糖1000ml、(2)生食500ml、(3)オーツカMV1A、(4)ミネラリン1A (5)ネオフィリン2A、(6)テラプチク2A、(7)ラシックス1A、(8)アミファーゲン2A(9)タチオン1Aの 合計1565mlを投与する場合は24時間サイクルでしか投与することが出来ないのかどうか 教えてください。 二、このメインに加えて、同時に側管で、エラスポール200mgを生理食塩水100mlに溶解したものを入れる。 このような指示があった場合、何か問題点はありませんか?例えば、薬剤が多過ぎるとか、配合に問題があるとかです 三、ラシックスを9剤の中に混ぜても大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう