• ベストアンサー

透析患者の投薬について

通所での透析施設における薬剤投与についてお尋ねします。つぎのような行為を行っていますか? 1.エスポーの増減を、HTの値を見たナースの裁量で医師にわざわざ相談しなくても、増減することが暗黙に認められている。 2.血圧低下時の輸注ポンプから持続で投与されている昇圧剤(エホチール)の増量を医師の指示がなくても、暗黙の了解で、ナースが判断して行ってよい。 以上の行為に対する医師の「約束指示」等、明記されたものは何もない。 これらの行為を行っている透析施設があれば、有無だけで結構です。教えていただきたい。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87517
noname#87517
回答No.1

こんにちは 本来は医師の指示のもとです。 私は国立病院と町病院とで働いていました。 全く違っていました。 国立の方では看護士が勝手に決めてやったことはないですね。 町病院(透析に関し)では医師はほとんど顔を出さず看護婦長という人もいなかったので、管理者という形の看護士がいました。その人の指示のもとでやっていました。あとはカンファで薬を減らしましょう、増やしましょうということでした。 町病院での昇圧剤ですが臨機応変でした。 そのつど、報告、カルテに書き込むことは必ずでした。

melon04
質問者

お礼

透析という特殊な治療、まして通所の施設の中では臨機応変のナースによる薬剤の増減は、やはりいたしかたないのでしょうね。う~ん、でも「約束指示」のような医師の一筆はほしいなあ。進退考えて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 透析患者さんの鉄剤投与についての質問です

    透析患者さんの鉄剤投与についての質問です 私の勤務する透析施設では TSATが30%以下で鉄剤投与とされています。ですが、HtやHbが高値な場合でも適応になりますか?教えてください。お願します

  • 透析施設

    家族が人工透析を受けています。親身に対応してくれる透析施設はありますか?残っている腎機能を無理に低下させたくないのです。 1年前から東京の中野区の病院で入院し緊急透析が始まりました。現在2軒目の病院で受けています。 糖尿病性腎症ですが、糖尿病治療中のかかりつけ医の担当医は、インスリンが効かないタイプであるという見解からインスリン注射をするように指示を受けたことが無く、入院中にもインスリンは打っていないのですが、退院後併設のクリニックで透析が始まってしばらくしてから、勝手に入院中にもインスリンを打っていたことにされてしまいました。 現在の病院でもその話はしましたが、別の種類のものに取り替えると2ヶ月前に言われたのに、まだ何も変更がありません。 現在の施設では医師が数名、日によって入れ替わりで回診に来ますが、医師によって意見がちぐはぐで、主治医の医師は週に1、2回しか来院しないため、いろんな見解を言われます。 まだ尿もたくさん出ていますし、まだ残っている腎機能を大切にしたい気持ちがあります。 こういう患者の意志を親身に聞いてくれて診療を行ってくれる透析施設がありましたら、是非教えてください。 現在は東京都中野区在住です。

  • カタボンの変わりに・・・?!

    うちの透析施設で透析中胸部症状があり、大きな病院へ転院させた患者さまが帰ってきました。現在では透析中のみ胸部症状が現れ、向こうの病院でも解決策として『透析中血圧を高く保つ。』ということでした。 先日うちで初めて透析を行いカタボンハイを持続2mlで使用しました。しかしトータル10cc程しか使用しないので、他の薬剤を注文しろ(もったいないから)と指示がでたのですが。。。「アンプルタイプで希釈するやつがあるだろ?!調べてこい」と言われたのですが昇圧剤にもいろいろ種類があるし…。いろいろ調べたのですが何を選択したらいいかわかりません(;_;) カタボンローでもあまってしまうし。。。 まだ資格とって9ヶ月の新人です。 何かいいアドバイスお願いします。

  • ステロイドパルス療法の点滴時間について

    前々から少し気になっていたのですが、 ステロイド内服では、生体機能に合わせて1日1回なら朝、 2回以上で錠数が奇数なら朝が多めになるよう医師の指示がありますよね。 でも、点滴の場合は、医師が時間指示を出していることは あまり無いように思うのですが、これは何故でしょうか。 点滴の場合は、内服と違って朝に投与する必要性があまり無いという ような根拠でもあるのかな?と考えてみたのですが、 参考書などでだいぶ調べてみましたが、答えにたどり着けませんでした。 先日も、1本のルートで ・朝・夕の抗生剤 ・朝のみの抗ウィルス剤 ・ソル・メド ・イントラリポス200ml を投与しなければならなかったケースに遭遇しました。 1番目の点滴を深夜勤務帯から投与開始しないと、全ての点滴を午前中に 終了することは無理なのですが、医師の指示(時間も順番も)が無かったため、 日勤の勤務帯から開始していました。 ナースによってはソル・メドを最後に投与することもあり、そうなると開始時刻が 午後になってしまっていることもありました。 ベテランナースが、「(生体機能に合わせて)せめて2番目か3番目にするべきっ!!」と 息まいていたのですが、 順番や時間が大事なら、なぜ医師の指示が無いのかギモンなのです。 ・点滴投与の場合も朝に行うべきですか? ・毎日異なる時刻に投与開始しても問題ないのでしょうか (血糖測定の時間は決まっているのに)? いまさら聞くに聞けない中堅ナースです。 無知でお恥ずかしいのですが、根拠と合わせて どなたか教えて下さいm(__)m。

  • 痙攣発作時の対応

    こんにちは。最近、脳外科病棟に転属となりました看護師です。 まだ、患者さんの痙攣発作に遭遇したことがないのですが、わたしの考えている対処方法が間違っていたら教えてください。 (1)軽い痙攣なら、痙攣部位や持続時間を観察し、痙攣が治まってからナースステーションに戻り、主治医に報告し、指示の薬剤を投与する。 (2)強い痙攣なら、ナースコールで応援を呼び、自分はその場を離れず、患者さんの安全を確保する。 スタッフの人数が少ないので、むやみにナースコールを押すことができず、痙攣発作に遭遇したら、落ちついて行動できるか自信がありません。

  • 看護師による医療行為

    看護師の医療行為について教えてください。 看護師は医師の指示のもと医療行為を行うことになっていると思います。病院には医師がいるので、そこで行われている看護師の医療行為は、医師の指示で行われていますよね。訪問看護の場合、看護師は単独で医療行為をしますが、事前に医師から指示書をもらっているはずです。 (質問1) では嘱託医しかいない特別養護老人ホームで看護師が医療行為を行う場合、ホーム側は、その嘱託医から指示書をもらって医療行為をしているのでしょうか。それとも、病院と同じように、嘱託医の指示のもと、看護師が医療行為を行っていると解釈されるのでしょうか。 (質問2) グループホームや有料老人ホームは看護師の配置が義務付けられてはいませんが、安全上看護師を配置している施設があります。 この場合、入居者の主治医から指示書をもらえば、施設の看護師が医療行為をすることは可能なのでしょうか。それとも指示書などなくても、医師からの口頭の指示があれば看護師がグループホームで医療行為を行っても問題ないのでしょうか。 そもそも、グループホームや有料老人ホームの看護師が、訪問看護のように医師からの指示(書)をもらって医療行為を行うということは、法律上問題ないのでしょうか。「グループホームに看護師がいるからといって、そこで看護師が医療行為を行って良いわけではない」というようなことを、以前聞いたことがあります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 警察の虚偽について

     ある特別養護老人ホームに入所していた母親に対して、その施設に入所以来、最初から密かに行われていた害悪ある薬剤投与による傷害行為、及び、職員総出によるトイレコールに故意に出ない虐待行為が熾烈になり、2010年12月28日に、慌てて母親を連れて施設から逃げ出しました。  何も経過を知らない第三者には、被害妄想としか思えない事件ですが、その前に入所していた介護老人保健施設の女性医師が、医療行為の不適切性を私に他の医師に伝えられた報復として、密かな害悪ある薬剤投与を半年以上にわたり続けて毎日、母親を悶絶させ、中核病院に送り込み、施設を退所させた犯罪を隠ぺいするために、次の施設の嘱託医と看護師を利用して、病名を仮装して起きた事件でした。病名を仮装しても、けた外れの禁忌量の向精神薬に加えて、様々な害悪ある薬剤を投与し、殺人の実行行為と評価される密かな投与内容ですので、病名の仮装事体は、素人を騙す時に多少、役に立つ程度です。ただ、殆どの人が素人であることと、中核病院の医師等の地域の同業者の協力を得て、犯罪の隠ぺいをしていましたが、ここにきて、全ての犯罪のアリバイ工作が崩れました。  介護老人保健施設の女性医師が、もはや、医師ではなく悪魔と言ってよい事件ですが、その悪魔が事件を起こした遠因は、その施設に入所する前に、入院していた病院での投薬過誤が一年半にわたり続いて、私に指摘されて初めて分かったことと、職員のトイレ介助の手間省きのために、病名の根拠なく処方箋なしで機械的に毎日、向精神薬のベゲタミンが違法投与されていたことを隠ぺいするために、病名をねつ造し、病名のねつ造について私に抗議されていた経過があり、医師同士の不実な連絡により、介護老人保健施設で犯罪が起きてしまったものです。虚偽の診療情報により、患者に不要な薬剤を投与させる行為は、実質的には、未必の故意の傷害罪となるものですから、大元の病院の医師の責任も問われなければなりません。  質問は、施設を年末に逃げ出す日の年末の28日に、地元の警察署に、密かな薬剤投与により、母親に、外見から分かる、特有の副作用症状が出現している、私が自宅に連れて帰り、二週間すれば、この特有の副作用症状が消失する、犯罪の証明に役に立つので、ぜひ、施設に来て母親の外見を見てもらえないか、電話で依頼しました。断られました。電話の相手方は、誰であるか分かっています。  今回、県警に対して国賠訴訟を提起していますが、年末に逃げ出した際に通報した事実について、そのような通報は全くなかったと、破廉恥な虚偽が答弁書に書かれていて本当に驚きました。  こんなことにまで、嘘を言わざるを得ないのは、自らの重過失を認識しているためと思われます。実は、警察が都合が悪くなった時には、平気で大ウソをつく…ということを何度も体験していましたので、警察に断られた後、民間の某所に同じ依頼をしていました。もし、警察がうそをついた時のための「保険」をかけていたのです。  この「保険」により、警察の虚偽が証明できた場合、何かの犯罪の構成要件になりますか。民事の不法行為の立証に役立つ証拠とはなるでしょうが、直接的に、虚偽の刑事責任を問うことができれば、一番、話が早いものですから。刑事責任を問うことにもなる不法行為として、他に、虚偽公文書作成等を請求原因に挙げています。

  • もう終わりなんですか?

    私の職場に「インターフェロン使ってるなら長くないな」と 「人工透析やってるなら長くないな」が口癖の人がいます。 私は医療従事者ではないです(言ってる本人も) ことの真相を確かめようと検索してみたのですが、「これだ!」と いう答えには、お目にかかれませんでした。 本当にインターフェロンや、人工透析をやってる方は、終わり(ここで の終わりというのは、治療行為ではなく、延命措置などの医 療行為や、延命措置に伴う苦痛除去)なのでしょうか? 患者さんの症状や、お医者さんの判断(薬の使用基準や、治療方針は、 お医者さんの自由裁量?もしくは医療施設単位のローカルルール? 又は、治療方針ガイドライン?みたいなものがあるのか?わかりませんが) で、絶対の答えは無いと思うので概ねの答え(考え)でいいのでどなた かご指南おねがいします!

  • 尼崎市田野のらくらく苑

    尼崎市田野のらくらく苑では、介護士が医師や看護師の指示がなく、医療j行為をしていますが 1)問題はないのでしょうか。家族や本人の同意もとっていません。 2)どこの施設でもおなじでしょうか。

  • 透析患者の痒みについて

    人工透析を受けている患者さんは皮膚の痒みを訴えることで有名であるとは知っているのですが、 医学管理としては、一応テキストに書いてあるので見ればわかったような・・・わからないような・・・ です。 しかし、かゆみという症状を緩和するための処置・看護としては具体的にどうしたらよいでしょうか? 医師・透析看護師・臨床工学技師・透析患者さんなどの人に質問です。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう