• ベストアンサー

windows vistaの不具合についてです。

aero1の回答

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.7

>ウィルスバスターを再インストールしましたが(ディスクで)、オンライユーザー登録画面にいきません。 「インストール直後、もしくはオンラインユーザー登録時に・・」 http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2077408.aspx こちらの方法を試してみてください。 「Windows Defenderを無効化」 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1253diswdf/diswdf.html ウイルスバスター2011の場合、標準のファイアーウォールは有効にしておく必要がありますが、Windows Defenderは無効にしておく必要があるので有効になっていたら無効にしておいてください。 >グーグルクロームについて。 起動が遅いです。(起動のみ、、、) >ついでに各サイトにてログイン状態の保持ができなくなってしまいました。 「Google Chrome ヘルプ」 http://www.google.co.jp/support/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=95647 http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?answer=95582&hl=ja 一度、Cookieやキャッシュ等の情報をクリア(削除)してみてください。 あとは、Cookieを受け入れる状態になっているかと、パソコンの時計や日時に狂いはないかを確認してください。 もし変化がないなら、ブックマーク等をバックアップした後にGoogle Chromeを削除して再インストールしてみてはどうでしょうか。 >ベストアンサーに選ぶと、もうこういうやりとり、できなくなるんですよね? 今回の、問題で触った部分に関するトラブル等ならこのままここで質問して解決していくことは良いと思いますが・・ 別問題だとしたら、別な質問をした方が良いと思います。 閉じてしまったら、この部分ではやり取りできませんが・・。

shin-0055-0022
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウィルスバスターについては解決しました。 当初の質問からみると、話は若干すり替わってしまっていてもうしわけありませんが、、、 グーグルクロームについては、変わりません。 ですので再インストールしようと思いますが、ブックマークのバックアップは、USBメモリなどに一個ずつコピーするんですか? また、もとに戻すときはまた一個ずつコピーして貼り付けるんですか?

関連するQ&A

  • 無線LAN接続時の疑問

    無線LANでインターネットに接続すると画面右下に接続状態のアイコンが出ますが(ディスプレイから電波が出ているやつ)。それ以外にローカルエリアのときに出るアイコン(ディスプレイ2個のやつ)ローカルエリア接続とは別に、が出てきて右クリックでネットワーク接続を開くとインターネットゲートウェイとありそれも接続されています。しかし少しするときえてしまいます。インターネットゲートウェイとはなんなんでしょうか? PCは NEC Lavie TW900 WindowsXP で 無線LANルーターはNEC WARPSTAR AtermWR7850Sです。

  • dynabook MX-33LWH Windows7  Aterm W

    dynabook MX-33LWH Windows7  Aterm WARPSTAR ワイヤレス接続で困っています。 右下の繋ぎたい電波のアイコンをクリックしてもパスワードを入力するダイアログが出てきません。 今まではアイコンをクリックして、繋ぎたい電波の名前をクリックすると パスワードを要求されましたが、現在はなにも出てこなくて接続に失敗してしまいます カテゴリ違いでしたらすいません。

  • 最近aspire5740-13を購入しましたが、無線接続の仕方がわかり

    最近aspire5740-13を購入しましたが、無線接続の仕方がわかりません。 無線ルーターを接続しないといけないのでしょうか?確か内臓と聞いていたのですが。 現在ホストがあり、ルーター(NEC製のWARPSTARのWR6650)を使用しております。 どう設定したらいいかわかりません。 お願いします。

  • インターネットアクセスの切断

    スリープ状態が長時間経つと、インターネットアクセスが切断されてしまいます。 再起動をすると元通り接続されるのですが、スリープ状態がまた続くと、やはりインターネットアクセスが切断されてしまいます。 切断された状態のときに画面右下のモニター?のようなアイコンにマウスのポイントをあてると、「未接続、接続可能」と文字が出てきます。アイコンをクリックして「ネットワークと共有センターを開き、ローカルエリアの接続を試みますが、やはり接続できず、しかたなく再起動しております。 最近、無線ランが可能となるシステムをダウンロードを、たまたましてしまったのですが、使用しないので、オフにしておりますが、もしかしてそれが原因になるのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • インターネットにつながらない。

    ブロードバンドルータ(有線)に無線ルータをつなげて、複数のPCを無線LAN(名称WARPSTAR-C2B014)で使用していますが、1台のwin-10のPCが最近つながらなくなりました。「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「WI-FI」⇒「既知のネットワーク」⇒「WARPSTAR-C2B014」⇒「WI-FIボタンON」の順にクリックしてもつながりません。また、「利用できるネットワークの表示」をクリックすると、「WARPSTAR-C2B014」と「WARPSTAR-C2B014-W」の2種の表示があり、前者は切断、後者は接続となっています。ちなみに、「ネットワークとインターネット」をクリックして、表示される繋がり図では、PCから無線LANまでは実線、無線LANから先が破線になっており無線LANから先がつながってないようです。ご教示お願いします。

  • 無線接続をアイコンのバッチ処理で実施する方法

    Win7 無線接続が切れることがあり、その場合、無線の切断→接続を実施すると無線接続が回復する 事があります。 上記で確実に無線接続復旧可能なわけではないのですが、とりあえずの復旧手段を誰でもわかる様にしたいと思っています。 パソコンのディスクトップに、無線接続リトライさせるショートカットアイコンみたいなものを設け、バッチ処理で無線接続をリトライする様な事はできないでしょうか? 現状: 右下に表示される無線アイコンをクリック。 対象の接続先で名称を選択して接続→切断→接続 変更: ディスクトップのショートカットアイコンクリックのみ というイメージです。 ※本来は、無線がつながらなくなる原因を調査して対策を打つべき内容ですが、 原因が分からないので、とりあえずの暫定運用にしたいおもいです。

  • Windows7と無線LAN

    Windows7と無線LAN Windows7及び無線LAN(バッファローAirStation)を使用して、問題なく動作してます。 問題はないのですが、ネットワーク接続のところ(右下の電波アイコンをクリックすると出る画面)をクリックしてみると、無線LANの接続規格?の関係か4,5個接続先がでており、 現在使っているのは電波がMAXですが、他のは注意マークついてたり、電波弱かったりです。 使用していない電波?を非表示にする方法はありますか? 現在の電波を表示していれば足りるのですが。。

  • インターネットにつながらない。

    ブロードバンドルータ(有線)に無線ルータをつなげて、複数のPCを無線LANで使用していますが、1台のwin-10のPCが最近つながらなくなりました。「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「WI-FI」⇒「既知のネットワーク」⇒「WARPSTAR-C2B014」⇒「ボタンON」の順にクリックしてもつながりません。また、「利用できるネットワークの表示」をクリックすると、「WARPSTAR-C2B014」と「WARPSTAR-C2B014-W」の2種の表示があり、前者は切断、後者は接続となっています。ちなみに、「ネットワークとインターネット」をクリックして、表示される繋がり図では、PCから無線LANまでは実線、無線LANから先が破線になっており無線LANから先がつながってないようです。ご教示お願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続の不具合の解決策について。

    画面右下に「ワイヤレスネットワーク接続(WARPSTAR)」というアイコンがあります。 そのアイコンにマウスを合わせると、速度・シグナルの強さ・状態が表示されます。 このシグナルの強さ・状態が時々不具合を起こします。 シグナルの強さが「シグナルなし」になったり、状態が「未接続」になったりします。 これがネットの最中であっても起こり、そうなると途中であっても接続が中断されます。 そこで少し間を置いて待つと自動的に新規IPを取得し、接続可能になるとこがあります。ですが大抵はそうはならず、自分でそのアイコンを右クリック→修復をクリックして新規IP取得して、接続を再開させることになります。 また、修復をクリックしても「問題を解決できませんでした」と表示され未接続状態が続くことがあります。その場合は修復を5回ほど再試行し、やっと接続可能になります。 でも、接続を再開しても数分も持たずに未接続になるのを繰り返すことがあります。 電話回線でネット接続しておりますが、そちらの回線自体に特に不具合はないようです。 なのに何故、突如不具合が生じるのでしょうか? ウイルス等に感染しているのでしょうか? 解決策を御教えください。

  • PCブラウザFirefoxについて

    デスクトップPC Windows10 Home 64bitでFirefox 64bit版を使用しています。 タスクバーにアイコンを置いてそこから起動していますが、たまにFirefoxのアイコンをクリックしてもFirefoxが起動しない場合があります。 タスクマネージャーを見てみると、プロセスのアプリの箇所にはFirefoxのアイコンは無く、バックグラウンドプロセスにFirefoxのアイコンが有り、一度バックグランドプロセスのFirefoxを終了してからタスクバーのアイコンをクリックするとちゃんと起動するのですが、最近になって頻繁に起動しない事があり、いちいちバックグランドプロセスを終了してから再度起動するのが面倒です。 この現象が何故起こるのか、いちいちバックグランドプロセスを終了してから起動するのではなく、正しく起動できる方法を知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。