• ベストアンサー

自立したいけれど一人残す母が気がかりです。

sa-sayaの回答

  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

こんにちわ。 24歳でOL・・・多分どんな人でも実家から出るという事を考える時期だと思います。 私の友人達も、続々と自立し始めています。 残念ながら、私は自立前に結婚してしまったのですが(T-T) aokusa-eaさんと似た様な環境だった女性を知っていますが、その人のお母様は、金銭的にも精神的にもベッタリだったようです。 また、そんな母親を捨てきれなかったんですね。 結婚した時に「私は、一生結婚出来ないと思ってた・・・母もいるし、ずっと一人と覚悟を決めていたけど、良かった」とこぼしていました(苦笑) あんまり親の事を考えて家に留まると、いざ出るぞ!と言う時に、出にくくなりますよ。 親も歳とともに、子供を頼ってきますから。 そもそも、お母様は不倫と言う形であっても、自分のライフスタイルを1つ作っているんですよね。貴方に反対されても・・・。 でも、だからこそ、独立のチャンスかもしれませんよ。 もしお母様と相手が別れてしまったら・・・?そういう事だって、あり得ますよね? 別れた時に貴方がまだ家にいたら、 その時は、もっと外に出にくい状況になるのではないでしょうか。 もっと、貴方を側に置いておきたがるのではないでしょうか。 始めは、泣いたり我侭言ったりするかもしれませんが・・・ 相手がいる今なら、寂しさを紛らわせる事だって、お母様は出来るかもしれません。 そして、独立する気が貴方にあるのですから、 #2さんもおっしゃっていますが、つかず離れず、徐々に子離れさせた方が、良いですよ(^^ 寂しがり屋のお母様という事ですから、どういう説明をしても、きっと円満に笑顔で直ぐに出発!には至らない気がします。 でも、いつかは巣立つのですから、貴方は貴方の人生を頑張って下さいね(^^

aokusa-ea
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 大変参考になりました。 まだ私のケースでは金銭的にはべったりしてません。 せめてもの救いでしょうか(^^; 仰る通りだと思います。今しか自立するチャンスは無いと思います。 あまり甘えさせずに、かといって冷たくもせずに、 つかず離れずの距離で今後も接していけたらと思いました。 頑張ります。今回は有難う御座いました。

関連するQ&A

  • うちの母を、どう思いますか?

    私は、兄一人、弟一人、そして真ん中の、妹であり姉が私です。兄は自立して一人暮らしを、私はパートで単独別世帯主の立場で母と弟と暮らしています。弟は私より月収低く、父の扶養に入り、数万円の稼ぎのフリーター、バンドマンです。父は出張で一人暮らし。母、正社員です。弟をかわいそうとかばっており、お金無くなれば無心します。私にはしませんし、ありません。どうして弟を庇うのでしょうか…。弟と私への対応をこのように(単独別世帯主は母の意向によりそのように対応しました)、私と弟とに対して、差別をつけられてしまうのは、単に母の好き嫌いなのでしょうか…(弟は許すが、私はダメ、というように…)。客観的に見て、または母の立場から見て、どうなのでしょうか…私は、嫌われていますか?私は、今のまま頑張り続けなければならないのでしょうか…。皆さんの感想や意見をお待ちしております。

  • 母の日のプレゼント

    今年社会人になりまして、つい先日初任給が出ました。 母の日もあるため、なにかプレゼントしようかなと思います。 私は4人兄弟6人家族でした。 それが今は離婚し、姉は家を出て、兄も今年から一人暮らし。私も一人暮らしで、弟は高校に入ったばかり。 大分賑やかだったのがすごく寂しい家になってしまったと思います。 家もその分大きいですので、 母が少しでも寂しい思いをしないような、プレゼントはないかな、と思います。 なにかいいプレゼントはないでしょうか? 家具など使えそうなものも考えているのであれば教えて下さい。 ちなみに、母は現在も仕事をしているので犬や猫などお世話をしてあげないとならないペットは難しいと思います。 予算は、高くて5万くらいでお願いします

  • 自立しない兄 甘い母

    質問を読んでいただき、ありがとうございます。長文です。 私にはアラフォーの兄がおります。 医学部をストレートで合格するも、留年、中退して現在 塾でアルバイトとして働いております。 実家は田舎にあり、両親が、老後のためと称して数年前購入した東京郊外の物件に現在一人で住んでおります。 他に兄弟は、おりません。 腹立だしいのは、中退してしばらくたつのに何も変わろうとしないこと。 中退前に、母が兄の前のアパートを訪ねたところ、ごみはすてていない、マンガは山積み、ゲーム機数台と、退廃的な生活を送っていたようです。その後、なんどか訪れたら中からチェーンをして居留守を使うなど。やっとでてきたら、毎回パン一ででてきたようです(兄に恋人はいたことはないです) 現在の家でも同じのようです。私も両親が来ていないときに一度行きましたが、ひどいものでした。無言で片づけだすと渋々片づけだす。 でもわたしや両親が帰ると同じ状態に。 昨年、母がキレて「でていけ!」といったことばに買い言葉だったのか「じゃあ出て行くよ!」といったようですが、現在も居座っています。 当初、家賃を払うよういわれていたのに、いまだに一銭もいれず。ゲーム機や、PCを購入するお金があるなら、すこしでも両親に申し訳ないとおもうなら、少しでも払うはずだと思います。光熱費や携帯代などは本人が払っていると母は言っていますが、あやしいです。 母も母であますぎると思います。ブランド物の洋服をいまだにかってあげています。価値が分からないので、一時ガテン系のアルバイトを短期で言っていた時は、その服を着て行っていたそうです。 母曰く、「みじめな恰好してたら、もっとみじめになる」だそう。 私が以前、訪問した時に、某有名ブランドのウインドブレーカーが、しわくちゃになって洗濯ものの山の下にありました。カビてました。 父はあきらめているようです。が。見放しているわけでもなさそうです。 当初、その物件には、私(既婚です)の家族と兄がしばらく住むことになっていたのですが、主人が兄との同居を拒否し、私も兄とは疎遠なので結局兄が一人で住んでいます。母も、当初は引っ越してこいと言っていましたが、しばらくすると、「近くに」引っ越しておいでよ。とのこと。 先日私ども夫婦に子供が生まれたのですが、おめでとうもなく、両親が上京した際、兄が住む家に訪問したところ、「お兄ちゃんは風邪で寝込んでいるから」「子供にうつすといけないからね」 でも、いつもなんです。きっと両親に文句を言われないために仮病をつかっているとしか思えません。 因みに三時間以上居て、いるのに一度も会いに来ず。物音は、していたので起きているのは分かっています。普通、主人もいるので、離れたところからわざわざきているのだし、すこしくらいはあいさつするものではないでしょうか? 今年に入り、両親の体調がよくありません。まだ丈夫なうちに、兄の目を覚まさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 因みに、私はドロップアウトしてから一度、兄に今後どうしたいのか聞いたことがありますが、目を泳がせながらはっきりしたことはいいませんでした。一度自分で医学部を再受験しましたが、玉砕でした(本気じゃないからあたりまえだと思います。) 両親にも(特に父にですが)、自立をうながすために家賃をすこしでも払わせるよう言っているのですが、最近は私のことが煩くおもわれているようです。

  • 食べさせる母

    私は二十代半ばで、最近自立心が非常に強くなり、家を出て行こうとしたのですが、親兄弟の強い反対があり、泣く泣く家にいます。 というのも、今住んでいるところに越してから、母の自己中心的なヒステリーが酷くなり、娘の私にのみ酷く当たるので、私も母がモラ母だと自覚しました。 今までも、ハンドクリームを買ってきてくれるよう頼むと非常に安いそっけない物が来たり(自分は気合いが入った物)私のことをおばさんと呼び、自分は娘気取り。 私が痩せると急にしどろもどろし、食べさせようと今必死になってます。 というか最近料理もせず弁当を買ってくるのですが、それもめちゃめちゃごついのを買って、自分は豆腐を食べ、少しでも美味しそうな物をこちらが用意すると「一口ちょうだい」。 今日も夕飯のしたくで、私が「商店街に見に行こう」と誘い、犬を連れて散策モードだったのに、「パンだけ買ってくるね」とスーパーに入ったと思うと…50分後に出てきました。 材料全部買ったと。「あんたの見たいのは?」としれっと聞いてくるので、こちらも切れてやろうかと思いましたが、目立つだけだと思い我慢しました。 今日の夕飯もニンニクをかなり使ったカロリーてんこ盛りのパスタを、全員に大盛り。私は寸前でかなり減らしましたが、この母のいう事が、「もっと痩せなあかんで」。肥満体の兄も父も、母のやり方に気づいていません。 弟はガリガリで、何故かといえば料理を食べないからです。全く。 自分で用意するとコストがかかるのでまあまあ付き合っていますが、母が何をかんがえているのかよくわかりません。 母の言葉は暗示的で、私はこの間まで自分が何も出来ない足りない奴だとさえ思っていました。 経済的に助かるのでまだ同居しますが、さっさと出来るなら、出ていきたいです。しかし最近変な男に家の前をうろうろされたりと物騒で、躊躇しています。

  • 【長文】母の生活と娘の自立

    初めて利用させて頂きます。私30歳女、母56歳です。 母との付き合い方を今後どうすればいいか悩んでおります。 私が15歳のときに父の借金で離婚し、以後女手一つで私と知的障害の弟(27歳施設入所)を育ててくれました。本当に感謝しています。 今年30歳になった私は、自立を考え、長年やりたかった一人暮らしをしたいと話したところ、母親との仲が険悪になりました。 母は20年ほど自営(訪問販売)だったのですが、ここ数年体調が芳しくない(慢性甲状腺疾患、更年期)ため、月3万円位の収入しかなく、あとは私が渡している生活費5万と、母のクレジットカードで所謂自転車操業でした。 一人暮らしの話のあと、「今後はお母さんだけの収入じゃ借金返せないし、生活できない。フルタイムで働くから自営をやめる」と、次の働くあてがないまま、本当にやめてしまいました。 確かに一人暮らしをすれば今までのように生活費を渡すのは無理だし、母が無職になったのは私の発言が原因なので「家を出るまで2人分の生活費を出す」と言っても、「家族としてじゃなく罪悪感でお金をくれるならいらない。」「一人暮らしは大変だからあなたからお金はもらえない」、「お母さんにとっては家族と一緒にいることが大切だけど、あなたはそうじゃない。大切なものが違うなら一緒に暮らせない。」と早く出ていけの一点張り。あとは一切口を利きません。「話すことは何もない」とのこと。 一人暮らしは県外の大学進学を反対されて以来ずっと諦めきれずにいたので、決行したい反面、体調の良くない母を置いて親不孝だと思う自分もいます。 30にもなってお恥ずかしい限りですが、親や子どもの立場それぞれからご意見を伺えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 子供をつぶす母に怒り

    兄は不遇です。 就職した会社の労働条件が悪く、今は失業中です。そんな弟を母は「あの子には運がない」と笑います。でも、母は兄が新卒で都会に就職しようとしたときに「親を捨てる気か」と怒り、地元の人気企業を受けると面接の通知の電話をとりつぎませんでした。それでも安定した会社に就職すると、「給料が安い」と馬鹿にしました。そして兄が高給に魅かれて怪しい会社の営業職に変わり、辞めたところです。 私も母に似たようなことをされ、自立して家を出ました。父は母につぶされて家を追い出されました。母は憎しみをあらわに見せるわけではないのですが、無意識的にせよ、兄をつぶしているような気がします。でも、兄は小額の生活費で家に置いてもらっているために感謝しています。 私は兄を笑う母に怒りを覚えると同時に、母から自立しない兄が情けなくてなりません。 おせっかいでしょうか。何かよい方法はありますか。

  • 子供っぽい母について

    私の母は今年で50になるのですが、子供っぽいのです。 兄が結婚して子供がいるのですが、「お兄ちゃんが奥さんばっかり大事にして今まで育ててきた私を邪険にする」とぐちぐち言います。(実際兄は仕事も忙しくなかなか実家に顔をだせないようです) 弟がニートなんですが、「弟が働かないのは家庭に問題があったのではないか」などというと「私はなにも悪くない!!」と逆切れします。(弟が小さい頃に離婚し兄弟離れて育ったので幼い弟には寂しかったかもしれません。働かないこととは関係ないかもですが) 以前兄と母が大喧嘩し、原因は母の我侭なのですが私から兄にそっと「お母さんがああなのは昔からだから、私たちから折れてあげよう」と言い仲直りしたようです。 でも彼に「お母さんを甘やかすのは良くない。本人に問題があることを自覚させてあげるのが優しさだ」と言われました。 母は今は再婚し仕事もうまくいっています。 でも母に性格を直せなんていったら切れるに決まってます(それこそ今度は私が絶交されかねません。)いまさらそんなことを言ってもなかなか簡単に性格って変えられないと思うし、いまさら無理に母を変えることが優しさなのかもわかりません。 母は確かにわがままで困ったちゃんですが素直でチャーミングな女性です。 昔よりはだいぶ丸くなったと思います。 でももし年寄りになってから性格が今よりひねくれちゃうようなら今のうちに更正してもらったほうが良いのかもしれません。 みなさんはどう思われますか?

  • 身体障害者 施設からの自立について

    身体障害者の療護施設に入所していて、施設を出て一人暮らしをしたいという方がいます。 しかしその方の金銭管理は兄弟がされている(通帳を本人ではなく兄弟が持っていて、さらにお金を使われている可能性がある)とのことです。その兄弟に自立したいという旨を相談しているのですが、兄弟は反対していて施設から退所できないとのことです。もちろん兄弟にしてみたら自立への心配や不安もあるとは思いますが、それだけじゃないのではないか、とのことです。 そこで自立に向けて相談できるような機関は、あるのでしょうか?そのような金銭面に関することも相談できるような所はありますか? まず入所している施設に相談することは当然とは思います。その他に外部の機関などありますでしょうか? 私には助言して上げられる知識がなく、ご存知の方に助言いただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会人として自立させられなかったら子育て失敗?

    弟のことなのですが ・高卒 ・22歳 ・卒業後ニート(たまにコンビニなどバイトしている) ・昼間に寝て夜起きる ・起きてるときはゲームかパソコン ・ご飯は部屋で食べる(親が差し出す) ・親はこの状態に関して何も言わない(言えない) です。 (ちなみに私はOLで一人暮らしをしています。) 私の中では 子育てとは 「立派な社会人にして自立させる」ことだと思っています。 私もそれを意識して実家のほうが職場に近いのに わざわざ一人暮らししています。 この状態から見ると 弟に関しては子育て失敗になりますか? 親としては子供が健康ならそれで幸せなのでしょうか? まだ若いから今判断することではないですか? 私から親へ弟の話をしようとしても聞こうとしません。 弟は私と会話をしようとしません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 母にどう思われているのか

    こんにちは。母について相談に乗って頂きたいことがあります。母は昔から私に関してきつく接してきます。成績が悪かったからみたいです。DVもされていました。兄はすごく優秀で優しくされています。兄には何でも買ってあげて、免許代や引っ越し資金も出してあげてました。私が引っ越すときは自分で払えと言われました。免許代も。兄は物資や仕送りを貰っていますが、私は何も貰ってません。奨学金で生活しています。ちなみに私は20才の短大生です。もうすぐ卒業で、一人暮らしをしていています。今の家を決めるのに不動産に行ったりしたのも私は自分でやりました。高校卒業した頃に、なぜこんなに兄弟で育て方に違いがあったのか尋ねたところ、兄は将来有望でいつか実家に戻るから、あんたは出てく側だから金かける必要ないし無駄。と言われ、それ以来母とは必要以上は連絡しなくなりました。心底母に愛想をつかしました。去年のお盆や年末は仕方なく帰省しましたが、実家に帰るのがとても嫌でした。嫌みしか言われないからです。何でも否定されるので母と話すのをさけていたら、お前なんか社会にでてもやってけないよ。大した知恵も学歴もない借金女(奨学金)め。と言われました。父はだんまりです。自分を否定されたような言い方で涙が止まらなかったです。母は私に何を望んでいるのでしょうか?20才になった今、母との付き合いをどうすべきかなやんでいます。気にしないようにしてますが、たまに母を考えるだけで泣けてきます。距離はあっても感情をあの人に左右されてる自分が情けないです。もう少し優しくされたかったと思う私はおかしいですか?今は顔も見たくないし声も聞きたくないです。