• ベストアンサー

被相続人の住所が不明な場合

知らないうちに伯父の相続人になってしまいました。 相続放棄をしようと思っています。 戸籍や住民票を調べたのですが 保管期間経過で最後の住所がわかりません。 最後の住所がわからない場合、どこの家庭裁判所に 相続放棄の申請をすればよいのでしょうか?

  • b13
  • お礼率51% (132/256)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144527
noname#144527
回答No.4

ひょっとしたら住所が判明するかもしれない方法に気がついたので改めて回答します。 人が死亡した場合、死亡届が住所地の市町村役場に提出されます。 これには、本籍の他、住所も記載されていたと思います。もちろん医師の診断の部分もあります。 この死亡届に基づいて、戸籍が抹消されるわけですが、死亡届けについては、本籍地を管轄する地方法務 局が保管していたと思いますので、一度、あたってみてはどうでしょうか。 もし、保管していた場合、正当の理由がある場合、謄本が交付されます。

b13
質問者

補足

ありがとうございます。 地方法務局ではどのくらいの期間 死亡届が保管されているのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.3

補足確認しました。 戸籍謄本が保管されていないとなると、 ほかに戸籍に記載された人がなく、 伯父さんが亡くなって5年以上経過していますね。 さらに除籍謄本は確認されましたでしょうか? こちらは伯父さんの死亡当時ですと延長前なのですが、 (現在は150年に延長されています) それでも最低80年は保存されているはずですが・・・。 もう一点ですが、 今回相続の件はどうやってお知りになったのでしょうか? 債権者からの返済要求でしょうか? それとも、たまたま気づいただけでしょうか? 場合にもよりますが 相続放棄は原則として 相続のあったことを知ったときから3ヶ月です。 これはたとえば伯父さんがなくなったことを知っていた場合、 そのときから起算され、 すでに相続放棄の熟慮期間経過してしまっていて 放棄が認められない可能性があります。 逆に債権者から突然の請求などで、 今回相続人であることを知った場合、 可能性は低いですが、 相続放棄が認められる可能性はあります。 いずれにせよ、除籍謄本は 相続放棄の手続きに必要ですので取得することにはなります。

noname#144527
noname#144527
回答No.2

最終的に最後の住所地が不明のとき、管轄裁判所が不明との前提で、最寄りの家裁に相続放棄申述事件を 申し立て、自庁処理を求めるしかないのでは?

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.1

戸籍(除籍)謄本の附表は確認されましたでしょうか? これはその方の住所遍歴が記録されていますので、 (住民票の異動をちゃんと行っていれば、ですが) まずはその最終住所地管轄の 家庭裁判所に確認されてみてはいかがでしょう。

b13
質問者

補足

附表も保管期間経過でありませんでした。

関連するQ&A

  • 相続放棄のお知らせ、申述について、相続人全員放棄

    叔父の配偶者は数年前に亡くなっており、財産は借金と4つの土地があります。叔父が亡くなった場合、「第1順位、第2順位相続人は全員相続放棄するつもりだ」とその子供(私の従兄)から聞かされました。私と姉(配偶者も子供もいない)以外、第3順位相続人は居ません。(私の両親も他界しています)姉はこのことをまだ知らないのですが、親族から相続放棄を知らされていない場合、裁判所から通知のようなものが来るのでしょうか?また、私と姉が相続放棄する場合、裁判所のホームページを見ると「同一の被相続人についての先順位相続人等から提出済みのものは添付不要」とあるのですが、(被相続人の住民票除票又は戸籍附票)と(被相続人の出生時から死亡時までのすべての戸籍謄本)は先順位相続人が提出しているでしょうから、必要書類は申述書と申述人の戸籍謄本だけで良いのでしょうか?最後に第3順位相続人が相続放棄して相続人が居なくなった場合、借金と土地はどうなるのでしょうか?

  • 相続放棄の際の提出書類について

    今回、知らない先祖分の相続放棄をすることとなりました。ところが、その被相続人の死亡時の住民票(除票)を役所へ請求したところ、保管期限経過との理由で交付してもらえませんでした。相続放棄には、被相続人の死亡時住所がわかる書類が必要とのことですが、代わりのものがあるのでしょうか? 戸籍附票も同じく交付してもらえませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 相続放棄での提出書類について?

    友人から質問をされて明確に回答できなかったのでお願いします。 相続放棄には下記書類が必要だと記載されていますが相続人が複数いる場合には同一の相続放棄では被相続人の除籍(戸籍)謄本、住民票の除票は1部のみ(誰か1名が提出)で可能なのでしょうか? ア) 相続放棄の申述書1通 イ) 申述人の戸籍謄本1通 ウ) 被相続人の除籍(戸籍)謄本,住民票の除票各1通 (1)具体的には、相続人が東京で3人(同一世帯)、名古屋で1人、大阪で2人、山口で2人(別世帯)、??で1人なのですが提出先が被相続人の居住していた担当の家庭裁判所なので除籍(戸籍)謄本と住民票の除票は相続人の数に関係無く各1部でよいのですか? つまり、3人が同一郵便で送付する場合には各3通or各1通ですか? (2)裁判所のHPに相続放棄の申述書がダウンロード出来ますが当然これを使用して提出可能ですよね?

  • 相続放棄 住民票

    先日、疎遠であった父が亡くなりました。生前は、自由奔放な生活をして、私にも借金の依頼をしたり、金融会社からの取り立ても頻繁にあった為、相続放棄の手続きを行なおうとしております。 私自身の戸籍より遡り、父の除籍謄本は取得できました(私は東京都内に住んでおり、父の本籍は国内ですが遠方にあり1日で手続きに行けるような場所ではありません。)。次に父の住民票が必要と思い、調べたところ東京の近県に知り合いの方と住んでおり、住民票があったのですが、亡くなる2、3日前に金銭的なトラブルより住民票を外しており亡くなった時には住所不定状態となっています。 ここで質問です。 (1)相続放棄手続きで、非相続人が住所不定の場合、その者の住民票は必要でしょうか。 (2)非相続人が住所不定で亡くなった場合に、申し立てを行う家庭裁判所はどこになりますでしょうか。 (3)非相続人の本籍地の家庭裁判所に申し立てを行わなければ行けくなったと仮定した場合、郵送で手続きかのうでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 相続放棄にまつわる疑問

    相続放棄について3点知りたいことがあります。 (a) 戸籍謄本に記載されている者のうち1名だけが死亡した場合、その死亡者の除籍謄本というのは存在するか? (b) 相続放棄の手続きに必要な戸籍類は、相続人の戸籍謄本と被相続人の戸籍謄本の2種類のみか? (c) 相続放棄の手続きを郵送によって行う場合、相続放棄に必要な書類一式を郵送するだけでよいか?(戸籍謄本や住民票の写しを申請するときの申請書のようなものは不要か?) ご回答よろしくお願いします。

  • 叔父の財産を相続放棄したい

    先日、叔父(父の弟)が亡くなりました。会社経営をしており、借金がかなりあったようで、叔父の相続人であるいとこたちも放棄することは決定しているようです。 そこで、自分なりにいろいろなサイトで必要書類を検討したのですが、これで大丈夫かを確認したいと思っています。 よろしくお願いします。 家族(相続人)構成としては、(叔父からみた続き柄で表示) 第一相続人:子3人 第二相続人:父母はすでに死亡 第三相続人:兄A(死亡)・・・子3人       兄B(死亡)・・・子4人       姉(生存) 私は兄Bの子ですが、兄Aの子、兄Bの子、姉は一緒に相続放棄の申述書を提出することになっており、戸籍は同時提出なのでそれぞれでなく共通に利用できるようです。 さて、戸籍ですが、 1、被相続人である叔父の出生~死亡までのすべての戸籍 2、被相続人の父母が死亡していることがわかる戸籍 3、すでに死亡している相続人兄A,Bの死亡がわかる戸籍 4、相続人本人(兄A,Bの子、姉)の戸籍抄本 以上でよろしいでしょうか? なお、叔父は関東で亡くなりましたが、私たちは四国に住んでいます。 申述先の裁判所は、叔父の住所地家庭裁判所になるのでしょうか? それとも、私たちが住んでいる最寄の裁判所でもできる方法があるのでしょうか? 裁判所の説明には、「被相続人の住所地、または相続開始地の家庭裁判所」となっており、相続開始地というものが私たちの住所地と読み替えてよいのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 死者名義の相続登記で住所証明書が添付できないとき

    ひいおじいさん名義の不動産を、いったん亡くなったおじいさんの名義に相続登記をしたいのですが、おじいさんの住民票の除票も戸籍の附票も保存期間経過による廃棄済みのため市役所で取得することができませんでした。登記所ではおじいさんの住所証明書を添付してくださいと言われたのですが、廃棄済みのため添付できません。この場合どうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • 相続登記(戸籍取得不可の場合の上申書)について

     相続登記をする場合に、被相続人の戸籍等が保管期間経過の為取得できない場合、上申書をつけて申請しますが、この上申書に記載する具体的な内容を教えていただければと思います。    

  • 相続放棄について

    No.750856の質問の続きになってしまうのですが、事故で亡くなった伯父の相続放棄をしたいと思います。 (労災から見舞金は出ますが、それを上回るサラ金からの借金が見つかりました。) 事故で亡くなったのは、2年近く前になります。 1度、放棄をしたのですが、内縁の妻という女の方から頼まれたという伯父の雇い主が「法定相続人の全てが放棄してしまっているので、伯父の母(私にとっては祖母になります)ただ1人が見舞金を相続できる状態です。相続をして、そのいくらかを伯父のお寺におさめたい」と言ってきました。 ですが、祖父の納骨堂に伯父のお骨を入れてしまえば、(言い方は悪いですが)料金は一緒ですので、伯父のお骨も入れたいと考えています。 相続放棄申述書ですが、てん付書類が、申述書の戸籍謄本、被相続人の戸籍謄本とありました。 申述書の戸籍謄本というのは、亡くなった伯父の戸籍謄本だと思うのですが、本籍は私の町にはありません。 市役所から違う町にある伯父の戸籍謄本をとることは可能でしょうか? それと、申述書の戸籍謄本は祖母になると思うのですが、痴ほうで入院中です。 代理人として母が家庭裁判所に行く事になるのですが、申述人は母が、代筆を書いていいのでしょうか? それと、期限なのですが、相続開始日を知った日から3か月以内、と本には記載してありました。 すでに経過してから2年程前になるのですが、いいのでしょうか?

  • 相続放棄申請書類の郵送方法について

    このたび母に先立たれていた父が亡くなり、父は債務超過のため、 法定相続人は相続放棄手続きをとりたいと思っています。 法定相続人は、父の子2人、私(長女)と妹、さらに 父の姉の3人です。 法定相続人の家裁への相続放棄手続申請は、個別に 行わなければ(1人1人書類を別々に郵送しなければ) ダメですか。 あるいは相続放棄申述書、故人の戸籍謄本、住民票 除票等を法定相続人の人数分(各3通)同じ封筒に入れ、 家庭裁判所に一括郵送してもさしつかえありませんか。