• ベストアンサー

相続放棄 住民票

先日、疎遠であった父が亡くなりました。生前は、自由奔放な生活をして、私にも借金の依頼をしたり、金融会社からの取り立ても頻繁にあった為、相続放棄の手続きを行なおうとしております。 私自身の戸籍より遡り、父の除籍謄本は取得できました(私は東京都内に住んでおり、父の本籍は国内ですが遠方にあり1日で手続きに行けるような場所ではありません。)。次に父の住民票が必要と思い、調べたところ東京の近県に知り合いの方と住んでおり、住民票があったのですが、亡くなる2、3日前に金銭的なトラブルより住民票を外しており亡くなった時には住所不定状態となっています。 ここで質問です。 (1)相続放棄手続きで、非相続人が住所不定の場合、その者の住民票は必要でしょうか。 (2)非相続人が住所不定で亡くなった場合に、申し立てを行う家庭裁判所はどこになりますでしょうか。 (3)非相続人の本籍地の家庭裁判所に申し立てを行わなければ行けくなったと仮定した場合、郵送で手続きかのうでしょうか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXY333
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3

1. 自分の場合は、被相続人の住民票除票は、必要でした。 住所不定の場合の例は知りませんので、家庭裁判所で聞くしかないと思います。 2. 提出先は、通常は、被相続人の住所地になりますが、これも、住所不定ですから、これも、レアなケースだと思いますので、家庭裁判所に聞くしかないと思います。 3. 郵送でも可能だと思いますが、本人確認の書類(免許証のコピー等)が必要になると思います。 あと、肝心な事ですが、相続放棄の場合、配偶者は常で、あと、子供が全員放棄すると、被相続人(父)の親、またその親、親関係がすでに死亡している場合は、被相続人の兄弟、または、兄弟が死亡している場合は、兄弟の子供(質問者からは、いとこ)まで、相続の権利が移動して行きます。 ですから、親以外の兄弟と一緒に手続きするのが、本来は、望ましいです。

kausan
質問者

お礼

質問に対して、ひとつひとつ丁寧な回答ありがとうございます。 やはりレアなケースですので、家庭裁判所に出向いてでも聞いてみようと思います。 また私が相続放棄した後の他の親族とも疎遠ですが、連絡がつけて行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rui2007
  • ベストアンサー率20% (63/302)
回答No.2

相続開始を知ったときから 3ヶ月以内に家裁に相続放棄の申請書を提出する必要があった と思います。 家庭裁判所で正式に受理されることで相続放棄の効力が発生します。 ・・・てことだったと思ったんですが 住民異動は本当に必要だったのでしょうか? お近くの家庭裁判所の家事相談に問い合わせてはいかがでしょうか?

kausan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 住民移動に関しては、一緒に住んでいた方が金融機関からの借金取立てで耐えられない状態になったための事と理解しております。 父が亡くなって現在1ヶ月が過ぎ、手続きを早く進めようと思っている最中です。細かい部分の質問は、1度東京の家庭裁判所に電話で問い合わせを行おうとしたのですが、応答する機械のシステムまでで、人と話す事ができないためここに質問をした次第です。もう一度家庭裁判所に問い合わせをしてみます。ありがとうございます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 亡くなった本人については住民票は不要だったはずです。 http://homepage3.nifty.com/office-onishi/houki.html 無くなった方の戸籍のあった場所の地裁で手続きする事になるはずです。 この内容は、どこの家庭裁判所でも電話で問い合わせればそっくり教えてもらえる内容ですので、ぜひ最寄の家庭裁判所に電話で(出向いても構いません)問い合わせましょう。

kausan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この質問につきましては、東京の家庭裁判所に問い合わせをしようと思い連絡してみたのですが、システム的にコンピュータから回答され、担当者と連絡出来なかったため確認した次第です(私の連絡方法が悪かったのかも知れません)。 もう一度電話で確認し、未確認の項目があれば、出向いて最寄の家庭裁判所で確認しようと思います。

関連するQ&A

  • 相続放棄の申出に行く裁判所はどこになりますか?

    私が不慮の死去をした場合、負債の相続放棄をしてもらわなければいけない、と心配しています。 私は東京(本籍住民票共に東京)に住んでいるのですが、親類縁者は全員田舎にいます。 このような場合、地方にいる法定相続人は、わざわざ東京の裁判所まで来てもらって相続放棄の手続きをすることになりますでしょうか?  それとも最寄の裁判所のどこでも受け付けしてもらえるものでしょうか? あと、まるで素人なのですが、申出する裁判所はどんな裁判所(家裁?簡裁?等)になりますでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 相続放棄での提出書類について?

    友人から質問をされて明確に回答できなかったのでお願いします。 相続放棄には下記書類が必要だと記載されていますが相続人が複数いる場合には同一の相続放棄では被相続人の除籍(戸籍)謄本、住民票の除票は1部のみ(誰か1名が提出)で可能なのでしょうか? ア) 相続放棄の申述書1通 イ) 申述人の戸籍謄本1通 ウ) 被相続人の除籍(戸籍)謄本,住民票の除票各1通 (1)具体的には、相続人が東京で3人(同一世帯)、名古屋で1人、大阪で2人、山口で2人(別世帯)、??で1人なのですが提出先が被相続人の居住していた担当の家庭裁判所なので除籍(戸籍)謄本と住民票の除票は相続人の数に関係無く各1部でよいのですか? つまり、3人が同一郵便で送付する場合には各3通or各1通ですか? (2)裁判所のHPに相続放棄の申述書がダウンロード出来ますが当然これを使用して提出可能ですよね?

  • 相続登記を行う為に住民票を取ったのですが、

    本籍地の記載がありませんでした。 父が亡くなり、相続登記を行う為に、 必要書類を揃えました。 父も、私も本籍と住所が違うのですが、 父の「住民徐票」や私の「住民票」に本籍の記載がない事に 気が付きました。 この場合、法務局では、 取り直しを言われてしまうのでしょうか?

  • 代襲相続、相続放棄の時期と手続きに関して

    私の叔父(父の弟)は多くの借金をかかえて、病気で臥せているようです。 私の父はすでに亡くなっており、私は叔父家族とは普段は付き合いがありません。 祖父母も亡くなっており、父と叔父の他に叔母(父の妹)がいます。 叔父には妻と子供たちがおりますが、叔父が亡くなったら相続放棄をするらしいと叔母から聞きました。 そこで以下のことを教えて下さい。 1.叔父の妻と子供たちが相続放棄をした場合、私にも父の代襲相続で相続権が発生するのでしょうか?叔母(父の妹)が相続放棄をしなければ、私には相続権は発生しないのでしょうか? 2.叔父の妻と子供たちに加え叔母も相続放棄をした場合に、私には相続権が発生すると思いますが、私の姉(すでに他界)の子どもにも代襲相続で権利が発生するのでしょうか? 3.相続放棄をする場合、どの時点までに手続きをすればよいのでしょうか? 4.相続放棄には、どのような書類が必要なのでしょうか?故人の除籍謄本や住民票の除票が必要と聞いたこともあるのですが、私が叔父の除籍謄本や住民票の除票を、叔父の妻や子供たちに依頼しなくても取得できるのでしょうか? 以上、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続権放棄について

    去年祖母の父がなくなり、今日相続についての手紙が来ました。 祖母は相続権放棄をしたいそうなのですが、書類が難しくよく分からないので教えてください! 放棄したい場合、祖母の父が住んでいた場所の家庭裁判所に相続権放棄の書類を提出すればいいんですよね?? 祖母の父は静岡で、こちらは東京なのですがこっちの家庭裁判所でも書類はもらえますか??

  • 本籍地、住民票について

    転入届を出さないとします。 出さなければどのくらいの期間で住所不定などになりますか? 住所不定の人が一から住民票を取ることはできるのでしょうか? また、本籍地も住民票のあるところもわからなくなった場合は住民票の除票を取ればわかるのですよね?しかし、その際の本籍地はその時の本籍地なのでしょうか? 転出した後に転籍すると本籍地はわからなくなるのですか? まったく住民票の場所も本籍地もわからなくなる事はあるのでしょうか?

  • 住民票の除票と戸籍の除籍謄本は死亡届受理から何日後に発行可能となりますか?

    親族のひとりが人生のラストステージにあります。死亡の折には故人が被相続人、私が相続人となります。 その人物がたいへん遠方に住んでいることと、日ごろの私があまりにも多忙なことから、葬式から相続までの一連の作業は一回の遠出で、かつ数日中にすませなければなりません。 相続にあたっては、相続放棄を選択します。 ・被相続人の本籍地役場へ出向いて被相続人の除籍(戸籍)謄本を入手 ・被相続人の住所地役場に出向いて被相続人の住民票除票を入手 ・被相続人住所地管轄の家庭裁判所へ出向いて申述書と上記書類を提出 上記一連の段取りで動くと、平日1日~1日半で作業が完了すると思われますが、そのためには出向いた役場で書類を即時受け取る必要があります。 【質問】 1.死亡届け受理後、何日後から除籍謄本が発行されますか? 2.死亡届け受理後、何日後から住民票除票が発行されますか? 【情報】 ・被相続人の住所地と本籍地は県が異なっています。隣接県で交通の便もよいので、一日でまわれます。うまくすれば当日中に裁判所も行けます。 ・私の戸籍謄本は被相続人の書類をリクエストする役場の一方で手に入ります。 ・郵便で手続きする手もありますが、書類入手のための郵便小為替をつくるために平日仕事を抜けたり、裁判所とのやりとりに時間がかかったりするよりは、葬式に続いて一気に作業を終えたいと考えています。

  • 相続放棄申請書類の郵送方法について

    このたび母に先立たれていた父が亡くなり、父は債務超過のため、 法定相続人は相続放棄手続きをとりたいと思っています。 法定相続人は、父の子2人、私(長女)と妹、さらに 父の姉の3人です。 法定相続人の家裁への相続放棄手続申請は、個別に 行わなければ(1人1人書類を別々に郵送しなければ) ダメですか。 あるいは相続放棄申述書、故人の戸籍謄本、住民票 除票等を法定相続人の人数分(各3通)同じ封筒に入れ、 家庭裁判所に一括郵送してもさしつかえありませんか。

  • 相続放棄に必要な戸籍類

    私が死んだ場合に相続人(父、母、妹の3人)が相続放棄する際に必要な戸籍類が何であるかについてお尋ねします。 条件は下記のとおりです。 ●家族構成:父、母、妹 ●本籍地:住民票上の住所地(現住所)とは別 ●世帯:両親とは別 ●父母の離婚暦:なし ●結婚暦:なし よろしくお願いします。

  • 相続放棄無効について

    先日、相続人と債務についての話し合いをしましたが、その話は相続しないつもりと言うことでしたので諦めましたが、一応その話をしてから3ヶ月に家庭裁判所に確認しましたら相続放棄等をしていないので、再度話し合いを試みましたが、最初の話から5ヶ月後に裁判所にて相続放棄されました。こういう場合、当方は裁判所に申立して、相続放棄の無効の申立は出来るのでしょうか?