• ベストアンサー

すみませんが、もう一度御願いします。面接のことで、お答え願います。

mona-2002の回答

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.2

>事務経験があり、パソコンも日常業務で使用しており、これらの経験を活かしたく志望しました。 面接において、上記のような志望動機をお伺いしたならば… ・「それら経験されてきたスキルを弊社の業務においてどのように活かしたいと思われますか?」 ・「一般事務職を志望されるに当たり、その中でも具体的にどのような職務、分野において活躍されたいと思いますか?」 などをはじめとして、色々とさらに突っ込んでお伺いしてみたくなりますね。 一般事務といっても、志望される企業における担当職務分野は多岐に渡っていると思いますので、会社案内や求人情報などから、さらに具体的な項目に対して、もう少し志望理由を煮詰める必要があるのではないでしょうか。 また、ご自身の経験されてきた事務経験やPCに関するスキルなどを、具体的なエピソードを交えて説明された方が、お伺いする立場としては非常に分かりやすいです。 >自己PRについて 志望企業が、前職と違うのであれば、なるべく専門用語を使用してのPRは避けられた方が良いと思います。一生懸命に説明していただいても、基礎的な概念すら理解できない分野などの専門用語では、結局何をPRされたいのか分かりませんからね。もし、説明上どうしても専門用語が必要ならば具体的にイメージしやすいサンプルを利用したり、誰もが思いつくような類似性のあるものを引用したりするなどの工夫をされてみてはいかがでしょうか。 中途採用のケースでしょうか。個人的に、「自己PR」とは、広告や宣伝活動、広報なんて意味で使われていると思っています。なので、面接官は応募者に対して、「自分自身についての営業トークをやってみてくれ」と思います。相談者の方が会社に入ることによって、企業は何がトクなのか、他の応募者と差別化できるポイントは何なのかを知りたいな…と。 だから性格を語るにしても、業務と全然関係ない視点で語ってもしょうがないのではないかな、と思います。自分の性格がこうで、それがどういう風に業務に役立ってきた、または役立つのかを語らなければ。営業の人が外向的で、管理の人が緻密なんていうのはその典型的な例でしょうか。ただ、良いことばかりいっても信用されないし、トークそのものが陳腐になる可能性もあるでしょうから、そのあたりは欠点も織り交ぜて信頼性を高めるなどして工夫しないといけないでしょう。 業務経験やスキルにしたって、それが応募職種と全然関係ないものだったら言ってもあまり効果はないのかな、と。それでも、職種転換などの場合は無理矢理にでも関連づけるなどの努力も要るのではないでしょうか。

32m74in
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、具体的エピソードが盛り込まれていないので、つっこまれる様な感じがしました。 今回面接に臨む会社は、一般事務職で契約職員です。1次試験の日に、「会社における一般事務の仕事です」と担当の人に言われたので、正社員のサポート的な仕事だと思ったのです。8月にその会社の正社員の募集で、不採用になりました。その時に、その会社で自分がしたいことを考えていました。 一般事務の仕事で、契約職員だから、正社員の時にしたいと思ったことを契約職員で、アピールしていいものかどうか、と思ったんです。募集要項でも、正社員のサポートの様な感じでしたし。私の考えすぎなんですかね(^_^;) 専門的な用語は、避けた方がいいみたいですね。 確かに、相手にとっては分からないことで、アピールしたいことが、見えませんね。 何かをアピールするときは、具体的な経験を合わせた方がいいですね。 まだまだ、煮詰め足りないことが良く分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近々、測量設計事務所の面接があります。

    近々、測量設計事務所の面接があります。 測量の補助業務ですが、実際に経験はありません。 それで測量の補助業務とは、具体的にどういうことをするのでしょうか? 土地のトラブルなどの解決の手助けということで、少し興味を持ったのですが、 仕事内容も分からないし、志望動機をどう書けば良いか分かりません。 自分でも馬鹿な質問をしているとは思うのですが、 教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 2次面接で聞かれること

    某百貨店のパート社員の一次面接が通りまして今度二次面接です。 (パートなのに二次まであるなんて百貨店って厳しいんですかね?) 一次では志望動機・簡単な自己PR・接客について色々…だったんですが、二次面接ではどんなこと聞かれるんでしょうか? また志望動機や自己PRなんて聞かれますか? だいたい一次と同じこと聞かれるんでしょうか?? 一次のときの志望動機が「前職でレジをやってましたのでその経験を活かしたい」みたいな超弱い志望動機で通っちゃったんですけど二次でも同じで大丈夫でしょうか?? あと二次は面接のみですよね? また筆記やディスカッションなんてやらないですよね? 面接だけでしょうか? 百貨店の面接ってどんなこと聞かれるでしょうか?? 何かアドバイスをお願いします(>_<)

  • 自己PR文の添削をお願いします(一般事務)

    未経験の一般事務へ応募します。 前職は接客業です。 ~~~自己PR~~~ 常に向上心を持って仕事することを心がけています。 前職では接客業務が主でしたので、社内でも物腰が柔らかく丁寧な応対をされていると評判の社員の方に指導して頂くとともに、実際に接客されてい姿を観察することで接客技術を学ぶだけではなく自分の接客についても見つめなおし改善点を見つけ出すことができ、接客技術の向上に繋がりました。 その結果、お客様から「いつも明るく丁寧に電話対応してくれて助かるし、ありがたい。」とのお言葉を頂いたり、来場時に次回のご予約をされる際の受付には必ずご指名して下さったりとお客様との信頼関係を築くことができました。 ~~~~~~~~~ 前職が接客業でしたので、その経験で自己PR文を作りました。 電話応対で特定のお客様を任せられていたのでその事も書きたかったのですがうまく文章にまとめられず断念・・・。 一般事務とは違いますがパソコンに打ち込む作業もしていましたので、志望動機にはコツコツと続ける業務に特に遣り甲斐を感じたため事務職に~と書きました。 なので上記の自己PR文では志望動機と矛盾するかな?と悩んでいるのですが、そちらも合わせてアドバイス頂けるとありがたいです。

  • 障害者雇用保険事務志望動機!!

    障害者雇用の保険事務の志望動機がなかなか思いつきません。 自分も病気で困ったことがあったから困った人を助ける保険にかかわる仕事がしたかったと書いたら。 保険の事務で保険を販売する直接のしごとじゃないからダメ!といわれました。 事務職でのアピールというとどんな感じになるのでしょうか? 正確に仕事ができるのが活かせるとかそういう自己PRすればいいんですか? それだと自己PRになりますよね? 困っている人を助けたいという志望動機を書く前に出した志望動機が自己PRになっていると言われ×つけられました。 どうすればいいんだ。どうしたらいいと思いますか? いまいち志望動機と自己PR違いも分かりません。 難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接について

    半導体製造会社に行きます。 面接は何を聞かれる事が多いですか? 前職の退職理由、身体を痛めて退職、完治していますと答える予定です。 志望動機、自己pr、長所、短所以外には何かありますか?

  • 面接を受けたのですが。。。

    ハローワークで紹介してもらった会社を二つ受けたのですが、どちらも志望動機を聞かれませんでした。 一つは「自己紹介をしてください」と言われて、自己紹介と自己PRをした後はただ業界の状況などを聞かされただけでした。そして最後に質問はないか。 もう1つ病院の面接を受けたのですが、喫茶店でコーヒーを飲みながらの面接でした。 やけに「飲んで飲んで」というのでちょっとだけ飲みました。 質問されたのは何処に住んでるかどうやって暮らしてるか、どうやって仕事をするかの説明だけで、長所短所、自己PR、志望動機は聞かれませんでした。 これはもう会った時からもう「この人は不採用」と決めてたから聞かれなかったのでしょうか?

  • 面接での答案の添削お願いします。

    こんにちは。28歳の女性です。 タクシー会社で一般事務を3年半勤め、先々月の2月で自主退社しました。 職安で紹介された会社で、経理事務の仕事に応募し、3月9日に応募書類を郵送しました。 採否の連絡がなかったので、30日に会社に電話して伺いましたら、書類は通って、今月、会社が落ち着いたら面接の流れになっているが、連絡がくるまでに他にいいところがあったら連絡くださいと言われ、他に行ってるところありますかと聞かれ、『職安でみてますがないです。ご連絡お待ちしてます。』と言ってしまいました。 面接でのことを考えてますが、 退職理由を:前社の周りには風俗店が建ち並んでいて、駐車場が会社から歩いて10分のところで、仕事で帰りが遅くなったとき、風俗店のお客さんに絡まれて怖い思いをして、会社に通うのが怖くなったため。 志望動機:御社のホームページを拝見し、中央労働災害防止協会より無災害記録で銀賞を受賞されたのを拝見し、業務、社員の安全面を考えた会社だと思い、また前職ではパソコンでの日報入力業務や伝票整理に従事してきましたので、前職の経験したことを御社で活かし、御社のお役に立ちたいと考え志望しました。 自己PR:前職での業務において、入力ミスなどはドライバーの給料に関わるので、入力の際は間違いの無いように、また入力後も日報と照らし合わせてチェックを怠らないよう、徹していました。 長くなりましてすみません。 恐れ入ります。見ていただけますでしょうか。

  • 面接時の自己PR

    こんにちは。24才女性です。今度、某旅行会社の中途採用の面接を受けることになりました。そこで皆様に質問があります。 志望動機は熱意を伝えられそうなのですが、自己紹介(自己PR)がどうもまとまりません‥。 今考えているのは、長所を言った後に今までの経験、そこから得たもの、それを入社後にどう活かせるか。 などを話したいのですが… 長所としては 『私は初対面の方とでも気さくに話せるという社交性があります。具体的には旅先で出会う人たちともすぐに仲良くなり……』というようなことを言おうと考えていますが、その後の職歴や活かせることに話を繋がないとおかしいですよね? 今まで一般事務やデータ入力などを経験してきましたが、特に成功や失敗など印象に残るようなことがなく、パソコンスキルは入力とエクセル初級レベルです。 今回は旅行会社での発券業務でまったく経験ナシです。ただ本当に旅行が大好きで、旅行に関わる仕事がしたくて応募しました。 その点はは志望動機でアピールするつもりですが、自己PRでつまづいてしまっています… アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 面接の内容

    はじめまして。 先日試験と面接を受けてきました。 今までは色々と突っ込まれて大変だったのですが、手ごたえがあっても不採用という形でした。 今回のところは、資格も3年以上の職歴もあり募集内容としては有利です。 職務履歴書など専門のカウンセラーにダメ出しされてようやくつくったもので、志望動機や仕事内容の要約・経歴・自己PRなどを書きました。 試験はあまり出来ませんでした。 面接では、あまり志望動機や自己PRなど聞かれませんでした。 簡単な職務経歴や退職理由・仕事で大変だったことを聞かれ共感されました。あとは人間関係は大変だったとか。 それで業務内容の説明で終わってしまい、それで私という存在がわかってもらっているのかたいして知りたくないのか。 興味があるなら色々聞いてくれますよね!? 不本意に終わって納得いく面接ではありませんでした。 前職の面接もあまり聞かれず終わって内定もらいましたが、今回は手ごたえを感じませんでした。 やはり不採用ということでしょうか。 アドバイズお願いいたします。

  • 履歴書自己PRの添削お願いします!

    履歴書の自己PRに悩んでいます。 あと、志望理由はアドバイスをお願いします>< 添削お願いします; 高卒、事務志望 前職/スーパー販売 20代前半 自己PR 「笑う門には福来る」という言葉が私は好きです。 どんなに、失敗しても私は笑うようにしています。笑って、明るくすることで、身も心も明るくなり 、前に進めると考えているからです。 また、体力には自信があり、決められたこと対して、 真面目にコツコツ継続できる性格なので確実に仕事をこなすことができる自信があります。 ●笑顔が明るい、元気(体が丈夫)、コツコツできる性格であることをアピールしたいのですが、 いまいち文章が浮かびません。 PCのワープロ検定、情報処理検定をもっているのですが、どう自己PRにつなげていいのか…orz コツコツできるといいながらも、仕事をこなすことに自信があるというちょっと上から目線なので 書いてよいのか迷っています。 志望動機 前職は、販売・接客の仕事をしていました。 職種は大きく変わりますが、お客様に満足していただけるサービスを提供する流れは変わらないと考えています。 御社の経験はありませんが、ご指導いただきながら、仕事を経験して自分のスキルアップにつなげていきたいと考えています。 ●家から近い、収入が安定しているの理由で応募したのですが… それではいけないと思い自分なりに考えて見ました。 ちなみに、自己PRは履歴書に。志望動機は職務経歴書にかくものになっています。 ですが、私には、まともに働いたことがないので(正社員期間よりもパート期間の方が長いため) 職務から志望動機を絞ることが難しいというのが現実です…; もしよろしければ、添削をお願いいたします><