• 締切済み

生活保護を理由にローンを拒否されて慰謝料を請求

aoimirの回答

  • aoimir
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.11

皆さんと同じ意見ですが、 100歩譲って、慰謝料請求でき慰謝料をもらえたとしても 貴方の懐には入らないですよね。 生活保護の方は保護費以外の収入は全て申告する義務があり 200万?300万?は返還するか、保護費の打ち切りか・・・なのでは? 請求する意味がありません。

prizon19
質問者

お礼

慰謝料は私の心が深く傷付いた事に対するものです。 日々の生活に必要な金銭は生活保護で支払われるべきです。

関連するQ&A

  • 慰謝料請求について

    妻が不貞をおこないました。妻に200万円、相手に500万円慰謝料を請求しようと思っています。 質問 (1)一般てきには多すぎますか? (2)両方に請求して問題ありませんか (3)妻の預貯金が現在200万円しかない場合、裁判でおこなったら減額される場合はありますか?(このような状況では、おそらく生活保護等をうけねばならないかも?)

  • 生活保護→住宅ローン

    生活保護を脱退して住宅ローンを考えているのですが、 必要書類に健康保険証&住民税の証明書というのがありました。 私自身が住宅ローン組むわけではなく、娘が自営業をしているので組んでもらう予定です。現在は私名義のアパート(賃貸)で生活保護を受給しつつ、娘と同居しています。 娘は去年の3月に所得税(確定申告)は支払っているのですのが、私が生活保護を受給中からの理由?で、健康保険証&住民税の請求がこないので、支払っていません。これは私名義の賃貸に同居していて生活保護を受給しているからなのでしょうか?(私と娘の地域は確定申告をすると自動的に住民税・健康保険のご案内がくると言われていたので、疑問です)それと住宅ローンを組むには健康保険証&住民税は必須なのでしょうか? 私が生活保護を受給中だと同居している娘宛に健康保険・住民税の請求はこないものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生活保護と慰謝料について

    近々離婚の予定です。 私は難病があり年齢も50近いので、不景気の北海道ではなかなか仕事がみつかりません。 そこで離婚後仕事が見つかるまでの間は、生活保護を受給しないといけなくなりそうです。 夫からは慰謝料をもらう事になっていますが、月に2万の分割払いの為それだけでは当然生活は出来ません。生活保護の申請の際に、元配偶者に慰謝料を払っているのかどうかを確認したりするのでしょうか? どなたか詳しい事をご存じの方教えて下さい。

  • 生活保護はなぜ借金ができないのか?

    生活保護を受給していますが借金、ローンの類ができないと聞きました。 生活保護だからと差別されているようで不愉快です。貧しいからこそローンや借金が必要なのにおかしいと思います。まるで禁治産者のような扱いで頭にくるのですよ。

  • 生活保護中のローン

    以前ローンを組んでいたのですが、現在生活保護を受けており生活も厳しくローンを支払えていません。そのような場合どうしたら良いでしょうか?

  • 慰謝料の請求について

    今年4月に協議離婚をして子供3人と何とか生活しています。 離婚のときに子供の養育費として一人3万円の口約束をしました。 支払日は決めていないのですが今のところ毎月支払われています。でもいつ支払いが滞るか心配なので公正証書を作成しようと思っています。 その際、離婚に至った理由のひとつである相手の不貞行為(証拠写真あり)についての慰謝料請求もしようとおもうのですが一緒にできますか? それから、離婚前に生活費に充填した私名義のカードローンがあるのでるがその支払いも相手に請求はできるのでしょうか?

  • 性生活の拒否・浮気の慰謝料

    旦那の浮気発覚。 私の性生活の拒否が原因です。 旦那が嫌だったのではなく、旦那の帰りが毎日深夜すぎで、ご飯を食べさせ片付けをして寝ると遅い時間になり、眠くて眠くて付き合えなかったのです。 旦那には早い時間ならいいよ。といっていたのですが、いつも遅くて「触らないで!」とか「私はHが嫌い」とか酷い事を言ってしまいました。浮気発覚後、やり直したいと言われ許してやり直すことにしました。それなのに、「私にはもうHする気がおこらなくなった」と言われ、会話もなくいつも冷たくされます。私のことはまだ好きで一緒に暮らしたいと言っているのですが、私にはとてもそうは感じられずもう別れたほうがいいと思っています。 そこで慰謝料ですが、私は性生活の拒否で慰謝料を支払う立場と夫の不貞行為で請求する立場とあると思うのですが、慰謝料は請求できるのでしょうか? (1)結婚して3年ですが、500万くらい請求できますか? 生活費は全部旦那の通帳からおろしていたのですが、共働きした1年間の私の収入は生活費として旦那に支払わなければいけませんか?結婚前の財産は自分のものでいいですよね? (2)相手の女性ですが、内容証明で慰謝料請求をしようとしたところ携帯番号はわかるのですが、住所を教えてもらえず謝罪を形にしろと私が要求したところお金を払いますと言われ20万円いただきました。金額は私が最低でも20万でそれ以下なら要らないと言ったのでこの金額になりました。でもやり直すことが前提で3ケ月くらい毎日泣いて過ごした代償としての金額で、別れることになった今ではとても足りない金額だと思います。 更に請求はできますか? ケータイメールの証拠などは処分してしまいました。旦那の家族と何度も相談したり話し合いはしましたが、証人にはならないですよね。 どうかよきアドバイスをお願い致します。

  • 遅れてもらう生活保護

    3年前に非常に具合の悪い中、生活保護を申請しましたが、却下され、4ヶ月後に、また申請し、今度は認められ、それから生活保護を受けていますが、最初に生活保護を申請してから、2度目に生活保護を申請するまでの4ヶ月分も支給されるべきと、不服審査請求をし、それも支払はれるべきとの裁決が下りました。3年遅れてもらう事になる生活保護費に、金利や慰謝料を請求できますでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • DV義父からの慰謝料と生活保護

    DV義父からの慰謝料と生活保護 妻(未届)の母と弟をDV義父から避難させました。 義母は、離婚調停不成立で近く離婚裁判を起こします。 慰謝料100万円以上とれそうですが、義母、義弟は生活保護のため、慰謝料は生活費に充当しないといけないと思われますが、私はDVで避難する際に義母宅の敷金礼金を払いました。 私はこの慰謝料から債権として敷金礼金分を貰えるでしょうか?

  • 不倫の慰謝料を請求されているんですが・・・

    一昨年既婚男性と付き合っていました。 お互いに惹かれてしまい付き合う様になりましたが、やはり不倫なんてやめなくてはと思い、付き合い出してから半年後に私から別れを切り出しました。 ですが拒否され嫌がる私を力ずくで犯そうとして、なんとか振り切ったんですが、口論になり暴力を振るわれ手術をする程の大怪我を負いました。 治療に一年以上要し軽い後遺症も残りましたが症状固定ということで最近治療が終わり相手から慰謝料を受け取り示談となりました。 ですがその一件で奥様に不倫をしていた事実を知られました。 それから、私はメンタルの持病があり現在生活保護の身です。 症状も安定していたので就活をしていて仕事も決まったところで生活保護から抜け出せると思っていた矢先に怪我を負わされ決まっていた仕事にも結局就けず、精神的にも不安定に逆戻りしてしまいました。 奥様もその事は知っています。 なので私が充分痛手を負ったことは知っているのに、不倫の慰謝料を請求されるとは思いませんでした。 でもやはり、暴力の件でいくら精神的に痛手を負ったとしても、それと不倫の件は別物として慰謝料を払わなくてはいけないのでしょうか。 また生活保護の身でも慰謝料請求をされたらどうにかお金を工面して払わなければならないのでしょうか。 不倫なんて馬鹿なことをしたと反省しています。奥様を傷付けてしまったことも申し訳ないとは思っています。 やはり全て自業自得なのでしょうか...。 なんだかまとまりのない文章で申し訳ありません。