• ベストアンサー

イモリってメダカを食べますか?

20年前まで、田んぼだったところに、 メダカの池を作りたいのですが、 一つ心配な事が……。 そこは、現在、「原野」になって、多くの場所は、 水が薄く張る程度なんですが、 以前、水路だったところに、イモリが沢山繁殖しているのです。 大切に育てたメダカなので、食べられてしまったらショックです。 イモリってメダカを食べますか? もし食べるとすれば、どんな対策が必要でしょうか?

  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.3

イモリは何でも食います。 田んぼや小川の中には かえるやおたまじゃくし、ザリガニがいて、食物連鎖ができていたので めだかだけがが全滅することもありませんでした。 イモリ用に、アマガエルでも放っておたまじゃくしを食わせたりしてバランスを取ったらいかがでしょう。

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カエル、まだ田んぼだった時は、 春先に、シュレーゲルアオガエルの卵が、 あちこちにあるのを見かけていたのですが、 最近は見かけてないです。 ヤモリに食べられちゃって、全滅したのでしょうか? アマガエルは、家の近くでもいます。 良いアドバイス、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.7

ども!#2、#6です 「駆除」っていう単語に反応しちゃっただけなんで、ぜんぜん否定するものではありません 「少々食われてもなんぼのもんじゃい」という数になるまでは、保護するのってアリだと思います シロウトの浅知恵ですが、金魚の養殖をイメージしたらどうでしょう そううまくいくもんかは、判りませんが。

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イモリも、「駆除」してしまうのは可哀そうですね。 ショックな言葉を書いてしまってごめんなさい。 私が目指しているのは、 いろんな種類の生き物であふれていた、 昔の田んぼです。 もちろん、イモリも居ていいんです。 ただ、今のままでは、数が多すぎるんです。 なので、当面は近くの沢にお引っ越ししていただく形に、 なりそうです。 回答者さんは、「メダカが消える日」 と言う本を読まれた事はありますか? その本の後半には、生き物のあふれる 場所の実例や、作り方が書かれていました。 私はそれを、我が家の田んぼに再現したいのです。

  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.6

ども!#2です >卵の時に、片っ端から駆除する、でもだめなのでしょうか? いや、そんな権利は人間にはないでしょ せいぜい「お引き取り」ねがって「戻ってこない」ような工夫をする それだって、けっこうエゴですけど

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、エゴかもしれませんでした。すみません。 近くに沢が有るので、そこに放すことで、よろしいでしょうか? なんだか、話が本題からそれているような……? そもそも、イモリからメダカを守る方法を知りたいのですが。

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.5

小川の水曜生物の減少をのんきに解釈されてますが 周りが農薬使ったんで減少したんですよ。農薬は虫も生物も皆殺しにしますから。 イモリの食物連鎖だけで壊滅するほど大繁殖なんかしません。 田んぼひとつビオトープにするなら、農薬なんて使わなかったころの田んぼや 用水を再現させなきゃ 何かが足引っ張ってだめになります。 相当な金も時間もかかりますよ。

minakuchilen
質問者

お礼

回答してくださって、有難いのですが……、 シュレーゲルアオガエルがいなくなったのは、 稲作をやめた後です。 山の中の田んぼなので、 周りに農薬を使うようなところもありません。 父が今年で定年なので、時間は、有り余るほどあります。 20年以上前は、我が家の1年分のコメを作っていた場所です。 ちなみに、私が住んでいる町は、町全体で、 コメの有機栽培に取り組んで、 ほぼ全部を無農薬有機栽培で作っています。 なので、イモリをなんとかできれば、 可能なのではないでしょうか?

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.4

 イモリは両生類の仲間でも大食感ですから、危険ですがそれよりも危険なのは鳥類や水生昆虫の飛来による被害です。そこの土地にはカワセミ、モズがいると確実に食害しますし、コウノトリやトキがいる場合はカエル、イモリ、ヘビ、トカゲ、カメまで食害します。水生昆虫に関してはアメンボ、ミズスマシは親は食害こそされませんが、稚魚は食害されます。ガムシ、ゲンゴロウはへビ、カメこそ食害しませんが、イモリ等の両生類は食害されます。ミズカマキリ、タイコウチ、タガメは両生類、爬虫類を食害し、有機農法のアヒル、アイガモに対しては吸血して殺す事もありますので、こちらの方が危険です。  メダカ池を田畑に作る場合には温室同様なシートや小屋での飼育になります。これを行うと近くに里山があると仮定して説明しますとタヌキ、キツネ、イタチ、ネズミ等からも被害を受けなくて助かります。

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が家の原野、 里山の中にあります。 出来るだけ、自然な状態にして、放したいのですが、 無理なのでしょうか? メダカの楽園、昔の日本には沢山あったはずです。 なぜ、今の日本にはないのでしょう?

  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.2

http://www.htokai.com/imori/seikatu.html 食べるみたいっすよ 「動物質で口に入るものはなんでも食べてしまうといいます。」だそうです

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん、やっぱり難しいんでしょうか? メダカの楽園。 卵の時に、片っ端から駆除する、でもだめなのでしょうか? 春先に卵が塊であるのをよく見るのですが。

noname#154769
noname#154769
回答No.1

イモリに生餌を与えるだけですから止めましょう。

minakuchilen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、私の夢は、メダカのユートピアを作る事なんです。 現在飼っているメダカは、 将来自然に放すためにふやしているんです。 他の回答者さんのを見ても、難しそうですね。

関連するQ&A

  • イモリ?ヤモリ? 大丈夫?

    家の庭に 以前から ヤモリかイモリが住んでいます。 特段気にしてなかったのですが、 今日、メダカの水槽 60センチくらいなんですが (ミニ池みたいに、口の部分だけ地中から出てる) に水を足そうとジャバジャバ入れてたら、イモリ?ヤモリ?が出てきてびっくり! 水をかけたら ミニ池の中に逃げてしまいました ”ええ~~~!めだかの水槽に住み着いた?!!” めだかは 食べられないでしょうか?(TT) エサと水を狙っているだけ? どなたか詳しい方 よろしくお願いしますm_m まず、イモリやヤモリかもわかりません^^; ただ、水の中に戻っていったから イモリかな?

  • 本来の意味のビオトープの作り方について

    山の中の、20年前まで山の中の棚田だったところ(今では原野)に、 メダカの池を作りたいのですが、 どうせならビオトープにしたいです。 ちなみに、メダカは隣町産の野生メダカの子孫で、 私の住んでいる町には、野生のメダカはいないそうです。 今元田んぼには、ヨシやイグサや名前の判らない単子葉植物などが、 生えています。 水は常に湧いているのですが、表面に薄く張る程度です。 山の中なので、日当たりもそんなに良くありません。 以前水路だったところには、サンショウウオ(イモリ?) が、繁殖しています。 以前母と試した事が有るのですが、 表面に生えている草(ヨシ以外)は、 のこぎりで周りを切ると、がばっと絨毯をはがすように取れます。 なので、池を作るのは簡単だと思われますが、 ただメダカを放しても、そのままではメダカが育つとは思えません。 餌が有るとも思えませんし、サンショウウオに食べられる可能性も大、だからです。 それに、メダカだけを育てても、家で育てるのと変わらないように思えます。 それで、ビオトープにしたいのです。 でも、遠くから水草や魚を捕まえて入れても、 本来の自然が戻ったとは言えませんよね? すぐ近くに最上川の本流があるのですが、 魚を採るには流れが速すぎて危険だと思います。 そこから2キロほど下流に、 人が入れる川との合流地点が有るのですが、 その川は、合流地点より2キロほど上流だと、 流れも遅く、危険性はあまりなさそうです。 でも、合計4キロって離れ過ぎてはいませんか? どのぐらいが、許容範囲内でしょう? メダカを育てつつ、昔の自然を再現するには、他に何が必要でしょうか? 私が見落としているところなどを、 指摘していただければありがたいです。

  • 山形県内で野生由来メダカを引き取ってくれる研究機関

    11年前に、中学を卒業した際に先生にいただいた、 野生由来のメダカを飼っています。 ちなみに、採取場所は、尾花沢市、十分一(じゅうぶいづ)地区 (鶴子から銀山に抜けるところ)の沼だそうです。 メダカは、世代と年齢別に飼っています。 ちなみに、2007年生まれ3世代目から、 2011年生まれ8世代目まで居ます。 私は、今は家事手伝いです。 ですが、父が定年になった今、私も働かなくてはいけません。 それだけならまだいいのですが、 私には睡眠障害があり、 一日13時間半寝ないと、 昼間、頭の中が鉛が詰まっているような気分になってしまい、 とても起きてはいられません。 (これだけを書くと、「そんだけ寝られてのん気で良いねぇ」 とかよく言われるのですが、要は13時間半自由を奪われるのです) なので、メダカの世話をする時間が無くなります。 それで、一部を残して、どこかに引き取ってほしいのです。 出来れば、メダカを研究している所とか、 保護している団体などで、 メダカ達が幸せになれると良いです。 以前、原野(もともとは田んぼだった)に、メダカ池を作りたいと、質問しましたが、 私が働きに出て、父一人だと、ムリな気がします。 (原野にはサンショウウオやイモリが生息していますし) というわけで、メダカを引き取ってくれるような、 研究機関はありませんでしょうか? メダカを、世代と年齢別に分けている意味を分かっていただけるようなところが良いです。

  • イモリの共存について

    こんにちは♪ 今、30cm水槽で、アカハライモリを3匹飼っています(^q^) 私は以前からツメガエルを飼いたかったので、来月購入しようと思っています! そこでいくつか質問させてください(^o^)/ (1)ツメガエルはイモリと共存できるでしょうか?? ちなみに水槽は50cmのに代えようと思っていて、 その中にイモリ3匹、ツメガエル1、2匹入れようと思っています! ツメガエルの種類なのですが、ヒメツメガエルとイモリだと適切な水温に差があるし、アフリカツメガエルだと大きいからイモリが捕食されないか心配です(ToT) (2)タニシを苔取り役で入れようか検討しているのですが共存可能ですか? カエルやイモリによる捕食に対し、タニシの繁殖がついていけるのか…汗 また、1000円で購入した小さいろ過装置を使っているのですが、これでタニシは酸素量が足りるのでしょうか? (3)飼育環境は室内ですが、冬は寒く、夏は暑いです(涙) おまけに日差しも入りません… カエルの健康面が心配なのですが大丈夫でしょうか(・・;) 冬はヒーターを、夏はクーラーを使用する予定です! (安物を購入する予定…) 長文になってしまってゴメンなさいっ 回答お願いします♪

  • ヨシの駆除方法は有りますか?(無農薬で)

    以前、田んぼだったところに、池を作り、 ペットとして飼っていて、増えすぎた地元産のクロメダカを放したいと思います。 とは言っても、田んぼだったのは20年も前の話なので、 一面雑草だらけです。今では「原野」です。 とくに、ヨシがかなり多く生えています。 田んぼが有った場所は、山の中で、湿地帯です。 しかし、全体に水が薄く流れる程度で、 池を作るのはなかなか難しそうです。 ヨシ以外にも、名前の判らない草が、 一面に生えていて、 数年前、池を作ろうとした時はシャベルでは歯が立たず、 絡まりあって表面を覆っている雑草を、のこぎりで切り、 引っぺがさなければなりませんでした。 その時は途中で挫折しました。 今回は、父が今年で定年なので、 方法さえ分かれば、なんとかなりそうです。 最悪、一本ずつ切る、でも良いです。 でも何か、良い方法があったら教えてください。 ヨシ以外にも、(名前が判らないのですが)雑草についてもお願いします。

  • アカハライモリを繁殖させる方法を教えて下さい

    もう長い事(10年ぐらい)アカハライモリを飼育しているのですが、繁殖した事がありません。 環境は、屋内の窓際(東側)で日当たりは朝の光が2時間程水槽に差し込み、その後は直接差し込みませんが窓の近くなので明るい場所です。 エアコンは無いので夏は暑いと外気温は30℃超ぐらい、冬は0℃ぐらいになります。 30cm強の水槽に砂を入れ、ミズゴケや流木・ブロック等で半分程陸を作り、半分は水の中で、濾過機を居れています。 流木やブロック、水中の一部にはウィローモスがびっしりと生えています。 現在このような環境でオス2匹・メス2匹が入っています。 (このうちの2匹は去年新しく導入した個体です) 屋外だと繁殖しやすいそうですが、ここは冬は寒く、氷が5cmの厚さではる場合もある事、水場を荒らす生物(アライグマ等)が出るので襲われたり、水場を壊されてイモリが逃亡する事も心配なので出来れば室内での繁殖をと思っています。 室内飼育で繁殖を成功された方、いらっしゃいましたらコツなど教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします

  • めだかの飼い方についてお尋ねします。

    皆さん、よろしくお願いいたします。実家に帰った時に、甥からメダカ10匹をもらいました。「大事に育ててね。」と言われ、熱帯魚を少し飼育していた経験もあり快く引き受けました。メダカは幼少のころ飼っていましたが庭先にタライに入れての放置飼い程度の経験しかありません。家にあった使ってない水槽(20cmX65cm)にカルキ抜きした水を入れてバクテリア液も入れて水草を植え水槽をセットして濾過機も適性なものを使いました。水温に慣れさせてからメダカを水槽に移しました。次の日に1匹死んでました。メダカを見に来た時に悲しむと思い、いけない事とは思いましたが1匹買い足して入れました。三日後にまた1匹死んでました。メダカの種類は黒メダカと思いますが病気にかかっている症状は出ていないようです。水温は22度くらいです。メダカの寿命は2年ぐらいだそうですが死んでしまったのが成魚がどうかは分かんなかったです。メダカの上手な飼い方と繁殖についてなにかアドバイスを頂きたいのですがどうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 旅行中のメダカのエサ

    お盆に10日間ほど旅行に行く予定なのですが、メダカは生き延びられるでしょう? 飼育状況は、、 ・屋外の睡蓮鉢(まぁまぁ大きい)で飼っています。アサザ、ホテイアオイ、イグサを植えてますが、大繁殖しているためにほとんど水中に日光が当たらず、苔はあまり生えていません。 ・ヤマトヌマエビ、スジエビ、ミナミヌマエビ、鯉の稚魚らしき魚と同居しています。エビ×40匹程度、鯉×2匹、メダカ×10匹です。 ・えさになりそうなミジンコ、ボウフラ、アブラムシ等はいません。 メダカはかなりの量のエサ(一日4食)を平らげるので、断食には耐えられそうもなく心配です。 あと、近くの池には藻やら水草やら、いかにも微生物のいそうなものがありますが、それを入れたらえさになりますか? アドバイスください。

  • 水槽に藻が大繁殖!何とか藻を駆除したい!メダカを助けて!!

    水槽に藻が大繁殖!何とか藻を駆除したい!メダカを助けて!! 保育園の夏祭りでメダカをすくってきて子供が飼っています。 水草といっしょに藻が入ってきたらしく、水温の上昇とともに大繁殖しています。 見た目が悪いのは我慢できるのですが、 頻繁に採って捨てないとメダカが絡まって死んでしまったり 泳ぐ所がなくてすみっこに群れてています。 水槽も砂も洗ってみたのですが、すぐに元通りです。 今年の夏祭りで金魚をすくって入れたい!と言っているので それまでに何とかしたいのですが、良い方法はないでしょうか? 以前は、3割ほど水が減ったら水道水をそのまま入れると藻はきれいになっていたのですが 耐性ができたのか、へっちゃらです。 今では、金魚用にと入れたポンプにも繁殖しているので何とかしないと!!と思っております。 どなたか我が家のメダカを救ってください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 川でとってきたばかりのメダカが即、死んで行く。

    先日、メダカを取りに川へ行きました。 捕まえてからすぐに移動用の小さな水槽の中で死んでしまうものが 何匹かいました。それらは川へ流しました。 結局、30匹程度、持ち帰り、 大きめの金魚鉢へ移し、水は川からとってきた水を使用しました。 翌日、みてみたらバタバタしんでいて すでに10匹程度しかいません。 ショック死したのでしょうか? 原因がわからず、困っています。

専門家に質問してみよう