• ベストアンサー

漢字の書き方

漢字の書き方を教えてください。 「就」(総画数12)ですが、12画目は11画目につけて書きますが、12画目の最初は、少し横に線を引くのですか?それとも、何もせずに下に引くのですか? ちなみに私は何もせずに下に引くと思っているんですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

書き順の問題は置いといて(^-^;)。 おっしゃっているのは下記のサイトで11画目のことだと思いますので、その前提で。 http://kakijun.main.jp/page/1239200.html いちいち横に線を引いてから下へ下ろすといった書き方をしなくてもいいと思います。 活字によっては少し線があるような、あるいは書き出しのところが強調されているようなデザインになっていますが、あくまでデザインです。 上記サイトでは、毛筆で書いている字体なので、ただまっすぐ下ろしている感じというよりは、ぐっと力を入れて書く感じになってちょっと“飾り”があるような感じに見えます。 けれど、ボールペンなどの一般的な筆記具を使った書き方なら、下に下ろすだけでいいと思います。 ただ、「大」のような形にならないようにすることだけは、注意すべきだと思います。

opemama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 慌てていたので、11画目を12画目と勘違いしてしまいました。にもかかわらず、質問の意味を正確に読み取っていただき、助かりました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

標準的な書き順では, 「12画目」は右上の点.

opemama
質問者

お礼

ご指摘、ありがとうございます。 慌てていたため、勘違いをしてしまいました。質問の中で12画目といっているのは実は11画目の事です。 改めて伺いますが、「就」の字の11画目は少し横に線を引く感じなのでしょうか?それとも、下に引くだけでよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「筬」という漢字

    とある名簿を作成中において「筬」という漢字が読めなかったので、ずっと昔(約30年前)から使っている角川書店の「新字源」という漢和辞典で調べたのですが、部首・音訓・総画いずれの索引で検索しても見つからないのです。 途方に暮れていたのですが、昔住んでいた町の近所に「ながおさちょう」というところがあり、確かこの漢字を使っていたのでは、ということをフッと思い出したのでワープロで「おさ」と変換してみたらすぐに「筬」という漢字が出ました。これでこの件については一応解決したのですが、 この「筬」という漢字が「新字源」で見つけられないのが腑に落ちないのです。 ちなみに私はこの漢字を「たけかんむり・総画数12画・読みはセイ」と勝手に判断し、たけかんむりで総画数11~13画の漢字を全て見てみましたし、総画数11~13画の漢字も全て見たつもりです。音訓索引で「セイ」を調べて見ましたし問題解決後「おさ」という読みでも調べてみましたが、やっぱり見つかりません。 この辞典が古いのが原因なんでしょうか。 辞典の後ろを見ると「昭和43年初版」「昭和52年第108版発行」とあります。 でも「筬」というのはWEBで調べてみると、織機の道具としても使われてきているものの名前らしいので、最近の漢字とも思えないのです。 今、角川の新字源をお使いになられている方、「筬」という漢字は掲載されていますか?載っているならばこの漢字の部首と総画数、音訓の読みを教えていただけないでしょうか。 さらにもしご存知の方で、昭和52年頃に購入した新字源にこの漢字が掲載されていない理由(推測でも結構です)がおわかりならばお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 『藤』の画数

    姓名判断についての質問です。  姓に『○藤』という字が付くのですが、姓名判断の種類によって『18画』言われたり『19画』と言われたり、『21画』といわれたりします。 私は自分の子どもに、藤を18画と計算して名付けをし、総画48画(名前23画)としました。 ですが今日行った印鑑屋さんには、『藤』を『21画』と見なされ、総画51画となってしまったのです。48は結構良いらしいのですが、51はあまりよくないようですね、、。 もうどれを信じたらいいのかよくわかりません。 ちなみに、漢字4文字で、一番目の漢字と最後の漢字を足した数は13、二番目の漢字と三番目の数を足すと(藤を18画とみなすと)35、そして名前は23画です。 藤を21と見なすと、総画も真ん中の数もかわってきてしまうので、すこし戸惑っています。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 漢字の「沈」の書き方を教えて!

    小学6年の息子が「沈む」と書くときに、右側のつくりの部分の「人」の2画目の書き出しを一度横に曲げてから下に書いて「几」のようにしています。 活字を見ると真下に下ろしているようにしか見えません。「就」も同様です。ペン書きの時は、ちょっと横に書いてから下におろすのが正しいのでしょうか? どちらでも構わないのか、間違いなのか、教えてください。

  • 「比」という漢字の総画について

    「比」という漢字の総画について教えて欲しいのですが・・・。なぜか4画ですよね。でも僕が学校で習った時は5画だったような気がしますが・・・。なぜ4画になってしまったのでしょうか!?しかも辞書ではちゃんと5画の書き方をしているような字体にも関わらず画数は4画・ ・・・。かなり悩んでおります。この辺の事情を教えてください。

  • 鳥の漢字について教えて下さい。

    就職の就という漢字の下に鳥と書いて 何と読むのですか? 宜しくお願いします。

  • 漢字の画数の合計長さを教えてください

    漢字の総画数の長さを教えてください。リボンで漢字を表そうと思うのですが、何m買ってこればいいのかわかりません。漢字は決まっていません。大きさは1文字1m×1mでフォントは問いません。 よろしくお願いします。

  • 漢字の書き順について

    漢字の書き順についてです。 質問1「書」という字、皆さんはどのように書きますか? 私は1画「横(一番上のもの)」   2画「横(上から2番目)」   3画「横(上から3番目)」   4画「縦」   5画「横(下から2番目)」   6画「横(一番下のもの)」(後略) と、書いていたのですが、小学生のめいから学校で習った書き順は違う!と言われ、調べてみると、確かに違いました。しかし、そんな書き順で習った覚えがなく・・・。 覚えがないだけなのかなのかもしれませんが、もしかしたら「途中で書き順に変更したorすることがある」可能性ももあるかな、と自身では自分をかばいたい気持ちもあり・・・。 で、本当のところはどうなのでしょうか(送り仮名も昔とかわりましたしね)。「変更された」or「昔から変わっていない」のか。どっちなんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 「考」という漢字の筆順について、教えて下さい!

    「考」という漢字の筆順について、教えて下さい! 「考」の5画目にあたる、横の線は 「左から右」に線をひくのか、 それとも「右から左」に線をひくのか、どちらなのでしょうか? いくつか筆順サイトをみましたが、どちらもありました。 自信のある方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 臼という漢字・・・

    この、臼という漢字ですが、一画目の払う部分の真下が、私は空間だと思うのですが、この一画目の真下に、一本、三画目と平行の横線が、三画目より上、二画目の始点から、横に線が一本入るのが正確な臼という漢字だと、私の職場で言っている人がいます。 私も、漢和辞典などを見て調べてはみたのですが、どう調べてみても、そのような横棒が入っている気配がありません。私より、20才以上は年上の方なので、私がモノを知らないだけなのか?とも思い、本当はどっちなのか、私の中でははっきりしていません。 国語の先生をされている方等、分かる方がいましたら、是非、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 漢字について詳しいサイト

    本や新聞を読んでいて、読み方のわからない漢字があります。それらを調べるには、漢和辞典で調べるのが好ましいのですが、手元にありません。 そこで、漢字について詳しい内容がわかるサイトをご存知の方、教えていただけないでしょうか。 部首、総画数、その漢字の含まれる言葉・読み方・意味など。 また、部首から引ける、など、使いやすいサイトが知りたいです。 お願いします。