• 締切済み

日本橋の安いグラボ+1万以下のグラボ

fujimatu5の回答

  • fujimatu5
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

ネット通販でよければHD5770が1万以下であります。 http://kakaku.com/item/K0000098851/ http://kakaku.com/item/K0000222718/ HD5770であれば9800GTX+よりも性能が上です。 ・グラボ性能参考 http://hardware-navi.com/gpu.php Radeon HD 5770:16951 GeForce 9800 GTX+:15700 GeForce GTS 450:15237

関連するQ&A

  • グラボを変えようか考えてます。

    ネトゲでグラフィックを「最高」画質にすると少しグラつくことってありますよね。 「高」画質、あるいは「中」画質だと問題なくぬるっと動きますが、スクリーンショットを撮ったり、いざゲームをするとやっぱり細かい所まで表現されていないことが多いです。 実は今使っているパソコンのグラボを変えようか考えているのですが、私自身、そこまでの知識はありません。 以前、どれが良いかネットで調べて考えましたが、電力だったり大きさだったりを考えたりしなければいけないようで、その時は諦めました。 因みに今使用しているのは… ・FRONTIER「FRM920/23A」(デスクトップ型PC) ・NVIDIAのGeForce「GTX550Ti」1GB(グラフィックボード) ・Windows8.1 ・メモリ8GB ・Intel(R)Core(TM)i7-3770CPU 3.40GHz 64bit 金額としては安いのを希望ですが、高くても2~3万前後。もしオススメ等があったら教えてください。お願いします。

  • ビデオカード(グラボ)の種類について

    NVIDIA系(GeForce)でのグラフィックボード(ビデオカード)を積んだBTOゲームパソコンに関しまして、例えばパソコン工房で売られているBTOパソコンには、 「NVIDIA(R) GeForce GTX 660 2GB」(以下、分かりやすいようGTX660を例として使用します)といった感じで表記されています。 しかし、GeForce GTX 660で調べても、アマゾンや価格.comだけでも何種類ものグラボが出てきました (1)同じ「GeForce GTX 660(660Tiでも650でも670でも)」であっても、何種類もあるのでしょうか? これらは何がどう違ってくるのですかね? 同じGTX660であっても、性能が大きく変わってくる様な事はあるのでしょうか?(例えば電源は同じWでも、型番により大きく性能が違ってきます) (2)仮に1で”性能”で差が無い場合、GTX660というのであれば、どの製品も性能的には同じであるが、出しているメーカーが違っているという認識でいいんですかね? ベンチ含め、性能という意味では、GTX660で出てきたすべての製品が同等という認識でも良いのでしょうか?(中身であるNVIDIAが出している部分?は同じでしょうか?) 同名称で性能が違ってくる点で注意すべきはOCの有無あたりですかね? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ こちらは分かる方のみで構いません。無視でも結構です パソコン工房でのGeForce GTX 660は、どの種類のGTX 660になるのでしょうか? アマゾンでいうこの商品 といった感じで分かれば理解しやすいですが、 型番不明なんですかね? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ よろしくお願い致します

  • グラボのアンインストール/再インストール方法

    SSDを交換後、ゲーム上の動きがカクつくので グラボのアンインストール/再インストールをしたいのですが、 わかりやすく紹介しているサイトないでしょうか。 調べていて内臓グラフィックの表示がなく、以下で記述しているNVIDIAのグラボをアンインストールしたら面倒なことになるのではないかと心配しています。 以下、構成となります。 OS:Microsoft Windows 10 Pro マザーボード型番:MS-7996 CPU:Intel(R) Core(TM) i5-7500 CPU @ 3.40GHz メモリ:16GB GPU:NVIDIA GEFORCE GTX 1050 SSD:samsung 860 EVO カクつくゲームというのは、WEBブラウザ上(chrome)でやっているグランブルーファンタジーです。 よろしくお願いします。

  • EP45-UD3LRに載る最新グラボは?

    自作PCの性能にそろそろ限界を感じてまして グラボの載せ換えを考えています GIGABYTE GA-EP45-UD3LR に載るよさげなグラボをご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、ご教授ください 今使っているのが NVIDIA GeForce 9800 GTX+ CPUは Intel Core 2 Quad Q9650 電源は 600wです

  • グラボを変えようと・・

    私は今、3DOnlineGameにはまっています。 そして、3ヶ月くらい前にPC自作しました。 最近、かなり重く感じ、グラボを買い換える決意をしました。 ある知人がいってたようにGeForce8600GTSがいいと聞いたので、 買おうと思うんですが・・・・ 大丈夫ですかね?? とりあえずスペックあげときますね。 OS WindowsXP Professional Service Pack 2 CPU Intel(R) Core(TM)2 CPU E4300@2.2GHz (2 CPUs)(OCしました。) MEMORY 1GB GPU NVIDIA GeForce 7300 LE(512MB) ちょっとグラボの性能は低いと思います。 返信よろしくお願いします。 ちなみに電源は400Wです。

  • グラボの買い替え。

    現在使用しているグラフィックカードが「Radeon 6850 HD 1G」なのですが、 自分はよくオンラインゲームをやっているのですが、その中でカウンターストライクというゲームを特にやっています。 以前使っていたGfoの「9800GTX+」だとぬるぬる動いていたのに、スペックアップの為に換えたこのグラボに変えた瞬間重くなりました。 さすがに6850というグラボになるとぬるぬる所か一瞬の重さも感じない程の余裕があると思っていました。 ですが、全て最低設定にしてもぬるぬる所かさくさくでさえないです。なんというか・・・中途半端です。 FPSが100出るゲームなんですが、60~100の間を行き来しています。 他のゲームもなんともさくさくとは言えません。 グラボのオーバークロックをしてやっと少し100に近い数字を出せる感じです。 そこでグラボを買い換えたいのですが、1万円前後で最近のゲームでも最高画質でなければさくさく動くようなグラボを教えてください。 日本橋に行くので、少し高いくらいのでも大丈夫です。 9800GTX+→6800 6850HD→11000 くらいの値段でした。 Radeonは設定など色々分からないので、出来ればGeForceでお願いします。 一応スペックを書いておきます。 OS:WindowsXP メモリ:2G CPU:Core 2 6600 2.40GHz 電源:430W(曖昧ですが、多分合っていると思います。) です。よろしくお願いします。

  • グラボで迷っています

    新しくPCを組んでみようと思っていますが グラボで迷っています、 建築の3D CADとCG作成、ソフトはvectorworks2011ですが、 主要な機能であるレンダリングはOPENGLを使用してはいません。 一部作業でOPENGLも使いますが、GeForce FX を必要とするほどの作業ではありません。 現マシンでは9600GTを使っていますが、画面描写に特に不便を感じません。 レンダリングが早くなれば良いとは思いますが、vectorworks2011ではグラボではなくCPU性能に依存するようです。 Z68マザー + Core i7 2600K で ZOTAC GeForce GTX 560 Multiview を予定しています。 このグラボ、若干制約はありますが、単体で3画面表示が出来るようで、興味を持っています。 又、GTX560tiも価格が下がっていて、ちょっと気になります。 自分としては、GTX560で十分と思いますが、GTX560tiにするメリットは何でしょう? 自分の環境にとっては必要ないでしょうか? 愚問かもしれませんが、どなたか良いアドバイスをお願いします。 ちなみにGTX560tiにしても、Z68マザーなので、 内蔵グラフィック利用で3画面表示可能であることは調査済みです。

  • 4画面出力グラボの選び方

    CPU Core i7 950 3.07GHz、マザーボード P6X58D-Eの自作PCを使っています。 グラボはN460GTX HAWK(GeForce GTX460)を2枚挿しで合計4台のマルチモニタにしています。 画面は1024×768pixelです。 24時間、常時起動しています。 「MSI afterburner」のソフトによって限界までダウンクロックしているのですが、 グラボの音がうるさく感じてきました。 綺麗に掃除しても直りません。 発熱も結構あり、ケースの中もギリギリです。 グラボを変えて静穏を手に入れたいです。 ファンレスで4画面出力の「GF-QUAD-DISP/4DVI」などは2画面ずつの引き伸ばしなので嫌です。 用途は映画などを観たりしますが、ネットゲームなどはしません。 フルHDの動画を快適に見ることが出来る性能がいいので、Geforceでロークラスかエントリークラスかミドルクラス辺りがいいです。 価格では2万円以下のものがいいです。 ZOTAC GeForce GTX 650 Ti ZT-61102-10M [PCIExp 2GB] ZOTAC GeForce GTX 660 ZT-60901-10M [PCIExp 2GB] 上記の2つがいいのかな?と勝手に思っていますが、この場合ファンは2つのモデルの方が静かでしょうか? Geforce、NVIDIA、4画面出力、x16スロット対応のグラボだとどのグラボがいいでしょうか?

  • ノートのグラボについて・・・・

    このグラフィックボードで普通に3Dゲームできますか?(ノート) (SF・CS・BFなど…) NVIDIA® GeForce® 8700M GT/GDDR3 512MB インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー T7500  (4MB L2キャッシュ/2.20GHz/800MHz FSB) DDR2-SODIMM 2048MB PC2-5300(1024MBx2) このパソコンまたは・・・ Intel Core2 Duo T9300 2.50GHz 4GB (2GB×2)DDR2-SODIMM (DDR2-667) 200pin NVIDIA GeForce 8800M GTX 512MB どちらともノートパソコンです。 GTXは火を吹くと聞いたのですが・・・・w どちらのノートパソコンについても答えてくれたらうれしいです。

  • デュアルディスプレイとグラボについて。

    NVIDIA GeForce GTX 660というグラボを搭載したPCを使用していて、 デュアルディスプレイにしているのですが、片方のディスプレイはNVIDIA GeForce GTX 660 と表示されるのですが、もう片方はIntel(R) HD Graphics 4000になってしまいます。 ディスプレイは 三菱のREALとSONYのディスプレイを使用しています。 両方ともNVIDIA GeForce GTX 660にする方法、もしくは片方だけNVIDIA GeForce GTX 660の時にどちらにNVIDIA GeForce GTX 660を対応させるか選択させる方法はないのでしょうか?