• 締切済み

環境放射線測定結果ホームページについて疑問

都内環境放射線測定結果http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/index.htmlを見てますと 以前(6月位まで)は色々なデータを総合して「今のところ健康に影響は有りません」的なメーッセージが書かれてたのですが、 最近は沢山のデータを載せてるだけでこのデータから健康に害を及ぼすのか及ばさないのかを書かなくなりました。 当のホームページに問い合わせしても全く無視な状況でして、書かなくなった理由って何なのでしょうか? そういうことを書いてしまうと責任を取れなくなるから? データは公表するけどあとは国民が勝手に判断してくれと? 正直素人がこんなデータを見て判断するのは難しいですし、 データが沢山ありすぎて全部を見る時間もありません。 これでは不安解消にはならないと思います。 それなら都民のためにデータを総合して「今のところ大丈夫ですよ、安心してください」的なことを 以前のように書かれてもいいのではと思うのです。 皆様はどの様に感じますか?

みんなの回答

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.20

ある意味、正直なのでは? わからないのに、健康に害がない!などと云えない、ということです。 本音は、国は大丈夫、大丈夫と云え!と強要するが、 調べれば調べるほど計測すればするほど、 データが集まれば集まるほど、 安心でも安全でもない、と知ってしまったのです。 まぁ、とっくにメルトダウンしているのに 原子炉は堅牢で健全であると云い続けた国、 原爆168発相当分の放射線量を微量の放射線量と云い続けた国 よりましではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.19

質問は都の測定結果は公表されているもののデータだけではどう解釈してよいのか分からないではないか何故なんだという意味ですね。 私の考えでは、おそらく都にも解釈の方法がわかる人が一人もいないからだと思います。 被曝量と健康被害の関係は、専門家の間でもまだ議論が割れていて人によっていうことが違うのです。統一見解を求める声が多いのは私もしていますが、そういうものを求めること自体が間違っているのです。 私に言わせると、私達は地球が丸いということを知識として知っていますよね。もし、地球はお盆のようにたいらであり、海は水平線の向こうで崖になっていると思っている人達がいたとして、その崖までの距離を議論していたとします。 その議論にあなたが加わることになり、その人達に「お前はあの崖までの距離はどのくらいだと思う」と尋ねられたらどうしますか? 「私は地球は丸いと思っているからそういう距離は計れないと思う」と答たとします。そうすると、多分「お前は何をいているんだ。地球はお盆みたいにたいらに決まっているんだよ。そんなことも知らないのか。もっと勉強したまえ。」と言われると思います。これ以上何を勉強しても、何を言っても話は前には進まないでしょう。それくらい、被曝にたいする理解も実際とは大きな隔たりがあるのです。だから、議論しても話は前には進まないし、直ぐに人格批判のほうに話がそれて、結局分からなくなってしまうのです。 私の意見では、外部被曝は約0.2μSv/h以上の場所では安心して住むことは出来ないと思います。データを見て考えてください。 0.2μSv/h以下ならそこでずっと暮らしても公衆の年間許容線量限度の1mSv/年を超えません(自然からの被曝や医療などの被曝を除く)。0.2μSv/h以上ならば、外部被曝だけで年間の公衆の被曝限度を超えるので安心して暮らせる場所ではないです。用心して我慢して暮らすか、もっと安心な場所に引っ越すかという選択になると思います。 都のデータは割合に線量の低い場所で計っているデータなので、平均すると都内でももっと線量は高い可能性もあります。都内でも結構用心したほうがいいと私は思います。測溝や芝生などでときどき周りよりも線量が高い場所があるようです。砂みたいにのが溜まっている吹き溜まりみたいな場所も要注意です。 現在は3月の時点とくらべてどこも空間線量率は下がってきています。したがって、外部被曝のリスクは減っています。これから問題になるのは内部被曝です。空気や水はもうだいぶ放射能はへっているので、要するに食べ物に気をつけろということです。最近新聞で色んな食べ物(お茶も含めると飲み物も)に含まれる放射能が話題になっています。牛肉に含まれるセシウムなでです。ホームセンターの堆肥からもセシウムが検出されています。このようなものに気をつける必要があります。セシウムの体内での半減期は約70日ですが、自然界での半減期は約30年とされます。長い戦いが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.18

>よって、環境への放射性物質の蓄積量に「比例して」、その環境の放射線量は定まるのが原則なのであって、その際に、、環境からの距離とか、その距離の二乗(や1乗や3乗)に反比例して放射線量が減少する… というのは間違い。今回のような事故の場合は、ただ、環境にどれだけの放射性物質が降ったかで全てが決る。(その環境が理想空間ならば)この放射線源は無限大の平面。(現実的には建物の壁なども含む) そんなの当たり前の話じゃないですか。それが前提の話だと思っていたのですが。 東海村の事故は放射性物質の放出は無かった(はずです)。あの固定された粗悪核反応容器のせいでアルファー線、ベーター線、中性子線、ガンマー線が放出された場合はその理論通り。 ですから放射性物質を大気中に放出した今回の事故では仰るとおりそんな考え方しません。 かりに、今回の事故に放射性物質の拡散がないのであればその通りですが。 >自分を見つめ直す 私はうつ病の精神疾患者なので、それもワザワザ言っていただかなくて結構です。 しかし、お気遣いは感謝します。 >家族からも嫌われている おお!思った通りお察しが良い。あえて書かなかったのですが。(要するに試させていただいた) あなたは嫌うでしょうが、私個人的にはこんな場ではなく、面と向かって話をしてみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.17

>と突っ込まれるでしょうが、誤解されたままってのはシャクなので仕方ない・・・・・ >書き込み出来たのは出先にネット環境有ったから。 一度、明日は書かないと言ったのだから、ネット環境うんぬんは関係ないことです。 誤解されてシャク???このような場所でそのような感情を抱かれるなんて、失礼ですがネット中毒の疑いがありますよ。 一度ご自分をお見つめなおすことをお考えください。これはまじめなお話です。 >私を良識のある人間と思っておられたのでしょうね。 貴方のここでの一回目の「わめき散らし無用な混乱」の発言でそれとは正反対の判断をいたしました。 お気づきになれませんでしたか?♪ >会社では当然嫌われ者。でもでも正社員で給料も平均にもらっている。家庭もあります。 よかったですね♪ でも、家庭でも嫌われている可能性…考える勇気はないのですか?♪♪♪ >私自身はそんな自分が大好きです。 は、は、は、…結構自虐のユーモアはお持ちのようですね♪♪♪ 自意識過剰… 書き込むほどに課題が明らかになる貴方を見続けるのも、結構しんどい事と察して欲しいです♪ もうそろそろよろしいのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.16

終わりにすると言ったのに書き込んでるじゃん。 と突っ込まれるでしょうが、誤解されたままってのはシャクなので仕方ない・・・・・ 書き込み出来たのは出先にネット環境有ったから。 >私の人格 私を良識のある人間と思っておられたのでしょうね。 私は今まで変人、人間としておかしい、傲慢、他人の気持ちを考えない奴、等色々人から言われています あたなにワザワザ指摘したいただかなくても大丈夫。あなたの言っているとおりの人間です。 別に隠すつもりもないです。 でも、目ざとく気が付いたあなたは良い目(能力?)をしていますね。(これはイヤミではありませんよ 本当のことです。他人を見る目があるのかな? そこまでは判らないけど) とりあえず私は他人と仲良くするのは好きじゃない。自分勝手で単独行動がなにより大好き。 会社では当然嫌われ者。でも正社員で給料も平均にもらっている。家庭もあります。 私自身はそんな自分が大好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww8
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.15

ちょっと気の付いた点があるので、その点について。 原発事故後に各地で高い放射線量を計測している理由は、大気から放射性物質が降ってきた事による。 この放射性物質は環境全面に渡って降り積もって蓄積されてる。 この点で、点源から発生された放射線とは性質が異なってる。 つまり、放射線源からの距離の二乗に反比例して放射線量が減少するというのは、今の汚染地帯の現状とは全然違ってますよ。 理想空間においては、放射性降下物は、無限大の平面大地の上に、つまり2次元平面の上に降り積もる。 よって、放射線の空気・空間による減衰がないのであれば、その理想空間のどこにおいても等しい放射線量となる。 ↑ これが、理想空間に近い環境では、空間放射線量の測定の高さがどこであってもほぼ同一の計測値が測定される理由。 空気による減衰がある為、あまりに高い所に上昇すれば、現実には地表からの放射線量は低下する。 イメージ的に分かりやすく言えば、例えば測定地点を中心とした半径10mの円内の放射性物質を全部取り除いてみても、その外側の無限の大地に広がっている放射性物質から来る放射線が無限大にあるため、測定地点の放射線量に変化がないのは分かると思う。 この時、測定地点を1mの高さに取ろうが、2mの高さに取ろうが、半径10m先以遠の放射性物質からの距離に殆ど変化がないため、測定地点の放射線量に変化はない。 この高さがたとえ10mになっても、或いは100mになっても、空気による減衰がないなら、放射線量に変化はなし。 つまり、理想空間内のどこにおいても、全く放射線量の測定値は変化がない。(勿論、宇宙線だとか、そういうのは除いて) 現実には空気減衰なども考慮に入ってくる。 よって、環境への放射性物質の蓄積量に「比例して」、その環境の放射線量は定まるのが原則なのであって、その際に、、 環境からの距離とか、その距離の二乗(や1乗や3乗)に反比例して放射線量が減少する… というのは間違い。 今回のような事故の場合は、ただ、環境にどれだけの放射性物質が降ったかで全てが決る。(その環境が理想空間ならば) この放射線源は無限大の平面。(現実的には建物の壁なども含む) こういう原理が原発コジキには分かりにくくてウダウダ言うんだと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.14

>しかしバカにした発言をしたのは確かです。コレと上記の件は別問題。発言に関しては謝罪・取り消します。 >申し訳有りませんでした。自意識過剰で感情を逆撫でするような発言でした。 過ちに気づき、それを認める勇気は認めますが、問題の本質にたどり着けない課題にも気づいて欲しいですね♪ 今、多くの放射能の不安の根源は内部被曝です。 これを理解しないでの放射能の危険、安全のやり取りは間の抜けたもとなるでしょう。 今後は、この点も意識いただければよい方向に向かうと思いますよ♪♪♪ ANo.13 ae-1sp >この場での私の書き込みはコレで終わりとします。 >投稿日時 - 2011-08-06 14:07:57 あれっ? ところで今日は書き込みできなかったのではないですか?^^ とことんユニークな人ですねぇ~♪♪♪♪♪♪♪ ↓ ANo.8 ae-1sp >回答を頂けないのはまあ、御都合によるものでしょう。(夏休みだし) >私も都合により明日は書き込みできないので回答を書いておきます。 >投稿日時 - 2011-08-05 21:57:45 ね♪発言でその人のことがよくわかるでしょ^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.13

遠回しに言ったのでは判らないようですね。 ・原発以外の放射線取り扱い者の労災現状とか知っていますか?当然その後の病状変化の記録もある。 ・被曝による出生異常児の写真とかみたこと有りますか? ・東海村の被害者の方の最後はどんな状態だった? WEBに流れていない情報を発言できません。 ちなみに私は上記すべて知っています。 しかしバカにした発言をしたのは確かです。コレと上記の件は別問題。発言に関しては謝罪・取り消します。 申し訳有りませんでした。自意識過剰で感情を逆撫でするような発言でした。 しかし、あなたの音符マークは別問題。 その気があるのなら、これ以上は質問主さんや他の方にも迷惑なので私のあなたの発言をどこかの掲示板に張り付けてください。 この場での私の書き込みはコレで終わりとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.12

>ついでに、健康への影響が示されているのはどれも一時的ばかりで、年間どれぐらいの線量当量を受けたら健康被害がでるという具体的な数値はありませんよね? >なんで安全だって断言してくれないの?確かに不安ですよね。 >理由は簡単です。 >人体実験する以外方法がないから。 人体実験する以外方法がない状況で、危険でないとの主張は人間として卑しい行為ですよ♪ ところが、この日本で人体実験?と思えるような取り組みが始まります。 福島では今後数十年にわたり県民の健康調査をするそうです♪ それを受けるための最低条件は「問診票 案」 http://www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanri/monshin.pdf 問診票の内容をみると、外部被曝量と内部被曝の推計をしつこく聞き出そうとしています。 健康調査が目的なら、定期的な健康診断で充分のはずですが この目的は何なのでしょう♪ >放射線の被害を心配する割には音符だとか顔文字付けてアザケる人は、本当に気にかけてるとは思えないので完全スルー。 >>公式見解が信用出来無いと、ガイガーカウンターで年間の積算線量測ってわめき散らし無用な混乱を招かれるのを防ぐ為でしょう。 このように放射能に対して心配している人を「わめき散らす」と罵倒し、その人の心を踏みにじるような卑しい思想を指摘された場合の対応としては以下のものがありますが、 1.反省する 2.スルーする 2.を選択する人はどのような人なのでしょうか? 発言内容で、その人が知らないうちに自分の人間性をさらけ出すことがよくあります♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.11

訂正 10Svと100Svのエネルギーは1000倍 あれ?と思って調べなおしてみました。確かに立方体に広がるけど受けるのは面なので(グレイの定義がそうだから)二乗の100倍です。 記憶違いでした申し訳ないです。おまけに三乗じゃないし・・・ あと、私個人をキモイとか言われても個人に向けられているので良いとして、放射線の被害を心配する割には音符だとか顔文字付けてアザケる人は、本当に気にかけてるとは思えないので完全スルー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の放射線のデータちょっと嘘じゃないですか?

    これは 東京都健康安全研究センター と 浄水場 がだしたデータなんですが、3月22日を見てください http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/press110324-02-1.pdf http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html ヨウ素131に関して 金町浄水場は210をだしているのに PDFのファイルのほうは、18.7となっています おかしくないですか?

  • 今日の朝から東京の放射線が増え続けているんですが

    東京都健康安全研究センターのホームページhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html なぜ今日になって突然増え続けているんですか? これは大丈夫なんですか?

  • 雨の後、放射線量が上昇したまま

    新宿区に設置されている健康安全センターや東大のデータを見ると、 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html 15日にかなり強い放射線量が観測されていますが、あまり長続きしていなかったので、 そんなものか(風向き)と思っていましたが、21日の雨の後、比較的高い放射線量が計測された後、 晴れても数値が高いままになっています。 これは、雨の後地上に放射能を含んだ物質が降下した結果なのでしょうか?主にこれはヨウ素でしょうか? 数値としては、まだ低いと思いますが確実に東京にも核物質が堆積しつつあるということでしょうか。 メディアはこのようなことに触れていますか? 誰かご存知であれば教えて下さい。

  • 今日、昨日の東京の放射線量

    今日、昨日と東京の放射線量が上がっています。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 15日よりははるかに低いのですが気になっています。最初は雨のせいかと思っていたのですが、下がりかかってはまた上がるを繰り返しています。 空気中の放射線物質がこのくらいの雨ではまだ流しきれていないせいなのでしょうか? それとも、風向きのせいでしょうか?

  • 大阪の放射線量がわかる方法は?

    大阪の放射線量がわかるサイトはありますか? 以下のサイトを見たんですが、単位がぜんぜんわかりません これ間違ってませんか? http://www.o-ems.pref.osaka.jp/ ちなみに東京はこれです http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html

  • 空間放射線量

    「全国大学等の協力による空間放射線量」というものが公表されていますが、 東京の場合、文京区(たぶん東京大学ですね)が0.2μSv/hで、 他の区に比べて2倍くらい高いです。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/05/134562_040519u.pdf また、 東京大学の公表しているデータ(http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html) では、「本郷1」と「本郷2」で2倍くらい差があります。 都内や同じ大学敷地内でこれほど差が出る理由はなんでしょうか。 周りの建物の高さが影響するのであれば、 モニタリングポストの数値はあまり指針にならないような気がするのですが・・

  • 放射性降下物(塵や雨)→死の灰の調査結果

    公表されている都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果を見ると、雨によってすでに都内でも死の灰が降っている。韓国の雨が降った時の反応を過剰だと笑えなくなった。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html 世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。 ●世界の基準値 WHO基準      1ベクレル(Bq/L) ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L) アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L) ●3/17までの日本の基準値 ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)  セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L ) 変更後↓ ●3/17以降・現在の日本の暫定基準値 ・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)  飲料水 300 Bq/kg  牛乳・乳製品 300 Bq/kg  野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg ・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)  飲料水 200 Bq/kg  牛乳・乳製品 200 Bq/kg  野菜類  500 Bq/kg  穀類  500 Bq/kg  肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg  ※100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。 3月末に都内に降った雨は、日本の暫定基準値からみてもヤバイのでしょうか?データは後出しなので、分かっても事後承諾だよなあ。 今でも死の灰は降り続けているでしょうね。地上に降った死の灰は、下水として海に流される、残りは埃となって漂っているんでしょうか?マスクは正解ですね。

  • 東京都は水道水の検査20Bq/kg以下を切り捨て?

    下記の様に東京都は公式サイトで浄水場での水道水の放射性物質含有量の結果を対象放射性元素毎に20Bq/kg以下を不検出として発表し細かい数値を知らせないようにしています。 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf それに対して東京都健康安全研究センターのサイトでは0.01Bq/kgの単位まで発表してくれています。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html まずなぜ東京都は公式では20Bq/kg以下を不検出と記載し注釈を読まない限り事実誤認させるような発表をしているのでしょうか?また東京都健康安全研究センターはおそらく東京都の一機関だと思うのですが、こちらでは細かい数値まで記載しているのはなぜなのでしょうか? 風評被害とか声高に言う前に、こういった点が不安を抱かせ、拠り所である数値の信頼性さえ疑わせます。

  • 放射線量の被曝量そろそろやばくないですか?

    放射線量の被曝量そろそろやばくないですか? 放射線量のただちにがそろそろ、10日経過 1つめの質問 よく放射線量の安全性を言うときに、 1年間浴び続けるのを引き合いに出しますが そろそろ原発問題が発生してから10日くらいたちますよね? いったいいつまで被曝し続けないといけないのでしょうか。 解決ができないまま その1年間にちゃくちゃくと近づいてますよね? 単純に考えて1時間あたり0.05マイクロシーベルトとして1日で 0.05x24=1.2マイクロシーベルト被曝してます。 10日だとして12マイクロシーベルトを被曝してますよね? あと10日たつと、東北から関東までの人がレントゲン1回撮られたのと同じ量被曝しますよね? 昨日の東京の放射線量は平均0.13マイクロシーベルトなので昨日1日だけで3.12マイクロシーベルト被曝してます。 東京新宿の放射線量↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 被曝した野菜や水を摂取するとそれにさらに追加されて、もうすでに東北から関東の人はレントゲン1回量被曝してませんか? 2つめ 被曝した放射線は体内からどのくらいの期間で排出されるんですか? たとえばこのまま4月30日まで被曝し続けたとして、そこまでに蓄積された放射性物質はどのくらいの期間で体から排出されるんですか? あと40日間被曝し続けると1年間の6分の1被曝したことになりますよね? 1年間浴び続けると体に影響がでるのなら、その6分の1も浴びてしまえば、癌になるリスクがあがったりしますよね? それとも完全に体からその放射線物質は排出されて、リンパ腺などは完全に回復するのでしょうか? 外国の援助隊が原発問題発生直後に総撤退し、外国人が関東からいなくなっているのがその危険性の裏づけになっていませんか?

  • 今回の水道水とか食品の基準は大丈夫?

    東京の水道水が心配になったので色々調べていると、 東京都健康安全研究センターが水道水の放射能調査結果を 健康安全研究センターのホームページに掲載していました。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html そこでは、「原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標」との比較をしていますし、 そうした基準で大丈夫という回答も見ますが、 そもそも、原子力安全委員会などが定めた基準って、大丈夫なんでしょうか? というのは、厚労省の基準でも野菜類や肉類などに比べて、飲料水の基準値が厳しく設定されていますが、 今回の厚労省の基準は、食品の安全基準を定めた食品衛生法に、放射能の基準がないために取られた緊急措置という記事を見つけたからです。 イギリスの水道会社のサイトでは、元素の種類は特定なしですが、総量で年間0.1ミリシーベルトとなっています。 http://www.thameswater.co.uk/cps/rde/xchg/corp/hs.xsl/7503.htm イギリスの基準では、放射性ヨウ素は年間約33ミリシーベルト、他の放射性物質は年間5ミリシーベルトで、まず桁がちがいますよね。 日本の基準というのは、本当に大丈夫なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Thinkpad A285のLTEモジュールfibocom l850-glが圏外のまま動作しない問題が発生しました。
  • 最新のドライバとWindows10のバージョン22H2を使用していますが、SIMカードの交換やCMOSクリアなどの試みも効果がありません。
  • 問題が発生する前にOSのクリーンインストールとBIOSのアップデートを行いました。
回答を見る