• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おせっかいする3歳)

おせっかいする3歳とは?人の気持ちを考える方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 3歳の息子がおせっかいな性格で、人の気持ちを考えて行動できません。
  • 息子は友達が嫌がっていても世話を焼いたり、絡んだりします。テンションが上がると友達を突き飛ばすこともあります。
  • 自分の意思を強く持っており、思い通りにならないと泣いて怒ります。人の気持ちを考えて行動させる方法を知りたいと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

保育園で保育士をしております。 日々の育児やお仕事、本当にお疲れ様です^^ 人の気持ちを考えて行動できるようになるには…ということですが、 3歳児ではまだまだ“自分が王様だ!”“世界は自分中心に回っている!”と 思って行動している子が多いのですよ。 決して質問者様のお子様だけではありません。 まずは、自分からお友達の世話ができる優しい心を持った子なのだと、良い所を 認めてあげてくださいね。 人の気持ちを考えられるようになるための近道ですが、やはりその都度その都度 お子様と話していくしかありません。 私の保育園での保育になりますが、少しでも質問者様の参考になれば…と思います。 例えばお子様が、お友達が嫌がっているのに世話をやいたり、ましてや突き飛ばしてしまったりした時、 まず何故そんなことをしたのかじっくりと話を聞いてください。 きっと、「~くんがこうしたから、こうだったから」等の理由が返ってきますよね。 そうしたらお母様は、 「じゃあ、あなたは~くんにこうされたら、どう思う?」と聞きます。 お子様は、「嫌だ、悲しい」と言うかもしれませんし、「嫌じゃない、悲しくない」と 言うかもしれませんし、黙ってしまうかもしれません。 お母様は、「~くんは自分でやりたかったんじゃないのかな?」「~くんは痛そうだけど、悲しくないのかな?」等と、お友達の気持ちを察するような言葉を入れながらも常に疑問を投げかけていってあげてください。 単純に言ってしまえば、やることはこの繰り返しです。 しかし、ただ叱るだけの方がうんと楽ですから、これがなかなか難しいのです。 私たち大人から見れば、“お友だちが嫌がることをしてはいけない”ということは誰でも知っている 常識です。わざわざ理由を考える必要もありません。 けれど、まだ身体も心も未熟な子どもにとっては違います。 だから、まずはお子様に「考える時間」を与えてあげてください。 何故お友だちが嫌がっていることをしてはいけないのか、何故突き飛ばしたりしてはいけないのか…。 大人が答えを教えるのは簡単です。 でもそれだけでは、本当に理解したことにはならず、同じことを繰り返してしまいます。 お子様が自ら答えを導き出せるような問いかけをしてあげていってくださいね。 絵本を読んであげる時などに、色んな場面場面で登場人物の気持ちを聞いてみるのも効果的なんですよ。 長くなってしまいましたが、 質問者様の「園に入ってからこればかり注意されて悩んでしまっています」という言葉が少し気になりました。 私たち保育士の知識や経験は、親御さんの子育てを責めたりするためのものではありません。 質問者様のように、親御さんが悩んだり立ち止まったりしてしまった時に、一緒に悩み考え、 少しでも力になるためのものです。 お子様に何か問題があったとしても、それは決して親御さんだけの責任ではありません。 私たちも一緒に責任を負う仲間です。 もし私が質問者様のお子様の担任であったなら(ましてや3歳児で)、注意をするのではなく お母様と一緒にどうしていくのが良いかじっくり相談します。 質問者様も、どうか悩みすぎないでくださいね。 きっとお子様の担任保育士も、親身になって協力してくれるはずですよ^^

noname#138637
質問者

お礼

そうですね、叱るのは楽なんですけど、子供の為になっているのか?と考えると違うんですよね。 根気よく、いい聞かせてみたり、話し合ってみます。 園の先生にも相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#196554
noname#196554
回答No.7

やはり親子の強い信頼関係のもと、親自身が感情豊かに子供に接することでしょうね。 感情豊かに、と言っても怒ったり泣いたりの感情は人に思い切りぶつけるものではないですし、ぶつけても本人に返ってくるいいことは一つもないですから、そういった負の感情を場合によっては少しだけ表現するのは大事な事ですが、大半は自分の心の中で消化する。嬉しかったり、楽しかったりする事はどんどん表現して、人の気持ちを読み、感じ取る、そういう親の姿を見せてあげることでしょう。私は本を読むときは「ああ、可哀そうだねぇ」「わぁ、大変だねぇ」「こうしてあげればいいんじゃないかな」など感情を付け加えながら読み聞かせをしています。 うちは3歳の女の子と2歳の男の子を育てていますが、数か月ほど前に公園でひどく暴力的な子供にからまれたことがありました。相手の男の子は3歳でしたが、ちょっとした小競り合いから2歳の私の息子を叩き始めたのです。何度も何度も執拗に。私の息子は人を叩くことはいけないことだと知っていますから、出したい拳を何度もためらい、ひっこめながらひたすた叩かれながら泣いていました。私はよほどの危険がない限りは子供に解決させたかったのでその様子を眺めていたのですが、3歳の娘があわてて走り寄り、やさしく相手の男の子の手を下に抑え、どうやら叩かないでと説得したようで。相手の男の子は落着き、離れていきましたが、娘はその後しっかり弟の手を握りしめ、私のところに連れて来て、状況を説明し始めましたが、よほど怖かったのでしょう。緊張の糸がほどけると同時に大粒の涙をポロポロと目から溢れさせていました。 2歳でも3歳でも、してはいけないことは理解できるし、思いやりを持つこともできる。感情豊かに育ててあげればその都度、教えていなくても適切な対処がとれるのではないかなと思った出来事でした。

noname#138637
質問者

お礼

親子の絆がしっかりしていれば子供もしっかり育つんですね。 読み聞かせもちょっと工夫してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.5様のおっしゃる通り、大人になってもそういう部分が成長していない人っているのですよね。 私も子供が保育園時代、同じようなことで悩みました。 頭ごなしにガツンと怒ると、子供はただただ恐怖を感じるだけで実は逆効果です。 簡単だから、つい大人はこうしてしまうことが多いのですが。 No.4様もおっしゃっていますが、子供の本当の相手を間違えてはいけません。 必要以上の叱責は、親の顔色ばかりを伺う子供を育ててしまいます。 長い時間がかかると思いますが、ゆっくりと子供と向き合っていってくださいね。 あなた様なら大丈夫だと思います。

noname#138637
質問者

お礼

イライラしないように話し合ってみます。 私自身があせってしまって怖い顔で叱ることが多いのですが全く効果がない上、怖がらせるだけだったんですね。 反省しました。 頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.5

こんにちは。 >人の気持ちを考えて行動させるにはどうしたらよいのでしょうか? まだ3歳児にしろ、ご質問者様が「人の気持ちを考えて」に着目されたのは良いことだと思いました。 視点が違う回答になり、申し訳ないですが、なるほど!と読ませていただきました。 >本人はよかれと世話をしたり、注意したりしてるみたいです。 >下に兄弟がいますが、同様のことをします。 この行為を、大人になってもする男性が居るのです。 おせっかいと親切が区別なく、誰にでも親切というかおせっかいというか、 細かいことまで首を突っ込む、文句を言う、注意をする、 それが親切でいいことをしたと思い込んでいるのです。 そこには、いいことをしたという自己満足だけで、果たして相手の気持ちは? というと、相手の気持ちを無視した結果論だけが大事な人。 そういう男性も2兄弟や3兄弟の長男です。 確かに人の世話が焼けたり、何かしてあげることはいいことですが、 大人になってもそれがそうか?といえば、必ずしもそうではないということがありますね? それがわからない大人の男性が実際居るということです。 私も、下の保育士さん同様、 そのたびに相手の子の気持ちを代弁して考えさせるようなやり方に賛成です。 気持ちが解ってできたなら素敵なことでしょうし。 その積み重ねが、周りを読める、周りの空気や人の気持ちが解る子になってくれたら素敵でしょうし。 私自身、もし子供がそういう感じになれば、ちゃんと人の気もちになれる子に育ってほしいと頑張ります。 視点が違う方面からですのでどうもすみません。

noname#138637
質問者

お礼

そうなんですよね、大人になってもおせっかいな人っていますよね。。。 そんな大人になってもらいたくないので考えさせたりなにが悪かったのか理解してもらえるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.3です。 私が新人の頃先輩の保育士に 「親や先生が喜ぶからお友達に優しくするのと、お友達が喜んでくれるから優しくするのでは 意味が違う。優しさの本当の相手を間違えちゃいけない。」 と言われたことがあります。 同様に 親や先生が怒るからお友達が嫌がることはしないというのと、お友達が悲しい思いをしてしまうから 嫌がることはしない では意味が違ってきます。 私も、感情のままに怒りそうになってしまった時や、必要以上に怖い顔をして叱りそうになってしまった時に思い出す言葉です。 参考までに、さらっと聞き流してください^^

noname#138637
質問者

お礼

回答者さまの先輩さまはすばらしいですね。 そのとおりだと思います。 顔色を伺わせる様にならないように子供に話をするようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大学の頃、発達心理学の授業で習ったのですが、「ためらいがちの4歳児」という言葉があるそうです。 3歳までは、そもそも他人の気持ちを想像することができない 5歳になれば、相手を思いやって行動することができる 4歳だと、その中間で、自分の想いが強く出ることもあるし、相手の気持ちを思いやった行動を取れることもある、という意味だそうです。 発達の過程で、まだ人の気持ちを考えて行動するのは難しい年齢なのじゃないでしょうか? お友達の気持ちを想像させるのではなくて、こういう行動はダメ、と教えたほうが判りやすいのじゃないかと思います。

noname#138637
質問者

お礼

年齢によって特徴があるんですね。勉強になりました。 なにが悪いのか教えていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150536
noname#150536
回答No.1

よくあることです。 特に男の子なんかは。 一回ガツンと怒ってしまうのも手です。 それと、それをされたらどのような気持ちになるかわからせるのが一番手っ取り早いです。 何かがストレスになっていてそのような行動をとってしまうこともあるので、息子さんの気持ちに気づいてあげたりするのも大切です。

noname#138637
質問者

お礼

息子の様子を見てなにかストレスになっていることがあるか考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お節介なのか、優位に立ちたいのか

    私は成人している学生です。 昔から、女友達と一緒に行動し、女子らしいことをすることが苦手でした。 ですが、周りの女子らしい人達を見て、容姿・性格等を含めて羨ましいと思ったり、友達が他の友達と仲良くしていれば嫉妬したり、モテる人に嫉妬していました。 人に合わせて行動が出来ないので、とても浅い友達は多くいますが、一緒に行動するような決まった友達はいません。  距離は離れていても、ほんのごくたまに会う友達が2,3人や、グループで年に2回ほど集まる友達がいて、その人たちのことが好きですし、人といつも一緒にいることが苦痛な私には丁度良い距離感だと思っています。 現在、色々なことがあり(大雑把ですみません)、一緒に行動することが多かった友達(数名)と話しはしますが以前よりも浅い関係になったと思います。 それらに関しては自分がしでかした結果なので、周りが自分を避けてもしょうがないと諦めています。 その友達は、私以外で集まって遊んだり行動したりします。 今はそれを見ても嫉妬もしませんし、以前のように嫉妬心の塊で、信用出来ずにもやもやしていた気持ちも無くなり、自然体で話せるようになりました。 それに、周りとの関わりが減ったためか悪口も言わないようになりましたし、人の良いところを素直に褒めれるようになった今の自分が好きです。 どこかに移動する際に、友達に「付いて来て」「一緒に行こう」と言われれば行きますが、私は誘うのも面倒なので一人で行動します。 それらに関しては特に問題は無いのですが、 ある友達(B)がおせっかい焼きな人(年上)で、なにかと注意や、嫌味を言ってきます。 注意してくれる人がいることは有難いと思うようにしていましたし、少しでも改善できるように気をつけていました。 ですが、人に合わせず自分勝手に行動する私が許せず、そんな私の短所を見つけて、それを他の人も感じたとなると「やっぱり私は合っている。A(私)は幼稚なんだ」と思って注意・嫌味を言っているのではないかと最近特に思ってしまいます。 以前から嫌味ったらしい性格で、私が他人に褒められると茶化してきたり、私を遠まわしに貶すようなこと言う人でした。性格は、正義感が強く、友達を大事にして礼儀を重んじるしっかりした人です。 それがBの性格なのだと受け入れようと努力していますが、はっきり言って根本的に合わないんじゃないかと思ってきました。 もう関わってこなければ良いのに、なぜ関わってくるのでしょうか。 関わらないでと言えればいいのですが、言えば他の友達とも浅くも関われなくなりそうなので言えません。(周りからすれば、私が非常識で自分勝手、Bは大人で正しいという雰囲気があるからです) 今の現状に対して自分の感情をどのように持っていけばいいのか分からないので、アドバイスをお願いします。

  • 悪い子に見られる

    3歳の息子の母親です。 園に通っていますが、先生から大変な子ですね~と言われています。 かんしゃくがすごく、頑固で不器用な性格ですが、優しくて純粋な子だと私は思っています。 こんな性格なので、園などでどうしてもトラブルになるとうちの子が悪くなってしまう様な気がします。 傷付きやすい性格でもあるので心配です。 見守るしかないのでしょうか?

  • 5歳(年中)の息子のしつけで悩んでます

    幼稚園の年中の息子がいます。 主人は40代後半、私は30代後半で息子は一人っ子です。 外遊びが大好きで毎日元気いっぱいのは嬉しいのですが、体格がよくて力が強いので、お友達に乱暴をして泣かせることがしばしばあります。 園からはとくに注意はなく、先生に園での様子を伺うといい子にしてるようです。 息子にも聞くと先生に怒られるのが嫌なので言うことは聞き、嫌いな給食も頑張って食べてました。 息子がお友達に乱暴するのは、私と一緒に公園で遊んだり、保育後に園庭で遊んでるとき、女の子や自分より弱い子に毎回乱暴します。 私が見てるときは息子に注意をして、どうしてやったのか聞き謝らせます。でもほとんど口で言ってもやめないので止めにはいります。 お友達が嫌がったら止めるようその都度注意してますが、結局その場だけで、数十分すればまた同じことを繰り返します。 これが毎回毎回のことなので、いつも息子の行動を見張り、息子に注意をし叱ることに疲れてしまいました。(母親失格ですね) 先生の言うことは聞くけど親の言うことを聞かないってことは舐められてるってことですよね? 主人は息子が可愛くってしょうがようで、息子には甘く、叱ることはほとんどありません。 毎日、息子の相手をするので息子もパパ大好きです。 叱るのはいつも私で、普通に叱っても聞かないので結局怒鳴ります。 息子や主人に対してイライラが溜まってます。 園で頑張りすぎてるからその発散してるのでしょうか? お友達と仲良く遊ぶ時もありますが、はしゃぎすぎてテンションあがってしまうと乱暴になるようです。 何度注意しても止めないし、とくに女の子がプリキュアになりきって、うちの息子にちょっかいをだし、その仕返しで息子が仕返しをやるというパターンです。女の子は軽いパンチしても、息子も戦いごっこが大好きなので、力も強くやり過ぎてしまいます。 だんだん力も強くなってくるし、お友達にケガさせないかハラハラしてます。 どういう叱り方をすれば聞いてもらえるのでしょうか。 私としては主人にガッンと叱ってもらいたいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 発達障害

    はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 私には保育園に通う4歳の息子がおります。 その息子が今年度から特別支援を受けることになりました。 特別支援といっても、息子に対して1人先生が付く。といったことです。 先生が仰るには園内で強い癇癪を起こす様です。 これを聞いたとき私も主人もとても驚きました。 外ではほとんど癇癪などなく、育てにくいと思ったことも無く… イヤイヤも年齢に合った感情…そう思っておりました。 ただ園内ではクラスで行うことには参加せず、怒ることも多く、 団体行動ができないようです。 ざわざわとした”音”も苦手なようです。 1人になりたがることも多いようで、特定のおもちゃなどで遊んだりとこだわりが強いようです。 しかし…園から出ると近くの公園でお友達と一緒に遊べたり、家の中でも特にこだわりが強いとは感じられません… 癇癪やパニックもほとんどありません。 もちろん4歳なのでワガママや、思い通りにならなくて イライラ…はあります。 何故、保育園のみで癇癪やパニックを起こしてしまうのか… 息子は発達障害なのか… 将来自立できるのか等、心配でたまりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • すんなり帰ってくれるには?

    6月で4歳になる息子のことです。 保育園に通っていますが、お迎えに行っても遊びたい気持ちが強く すんなり帰ってくれません。 本人の気持ちを整理しながら、約束事を決めて切り上げるようにしてますが、保育士さんが対応してもダメです。(人や手段を変えても効果なし) 毎日お迎えに行ってから園を出るまで、軽く1時間はかかっているかと 思います。周囲のお友達はお迎えが来たら、少し遊んでは納得して帰って行くのに。。。 小さい頃から気持ちの切り替えに時間がかかる子で、機嫌が悪くなると癇癪やパニックがひどく代用が利かないタイプです。何時間でも泣き叫びます。 発達障害も視野に入れて専門施設に相談する予定ですが、工夫できることがあれば教えてください。

  • 5歳の男の子の育児について。

    主人40代後半、私30代後半で5歳(年中)の男の子がいます。 主人と育児について意見が合いません。 主人はほとんど叱りませんし甘いです。 よく遊んでくれるので息子もべったりです。 息子はやんちゃでお友達と遊ぶとテンションがあがり手をだしてしまいます。体格も大きく力があるので、私も様子をみながらこれ以上はってところで止めにはいります。 必ずやった理由を聞きますが、たいてい面白くてやったってことが多いので、その都度、口で言おうと言い聞かせてます。 園ではおとなしい方です。 主人はそういう現場にいるわけじゃないのでいつも報告してます。 家にいても主人といるとテンションが高くなって私からすると注意した方がいいんじゃない??って場面が多いです。 例えば・・・ ・おまえ、やれよ~など言葉使いが悪い。 ・家でも外でも下品な言葉を連呼する(うんち、おしっこ、おっぱいなど) ・家や外(たまに)でパンツ下げたりする ・私たちを蹴ったり叩いたりする(力が強く蹴られると痛い) ・食事のマナー(肘をついたり、足をたてたり) ・店で走り回る などなどをやると私は注意します。 時期的なものもあると思うのですが、幼稚園では先生のいうことを聞きとくにトラブルはありません。 息子も私たちに甘えてるのかな~なんて思いますが、いけないことな注意しないといけないですよね? 私はその都度注意するのですが普通に言っても聞きません。3回ほど言っても行かないので最後には怒鳴ってやっと聞くって感じです。 家で私が怒鳴ると主人がなんでそんなに怒るの??って感じで私を見ます。 主人に以前から父親が真剣に叱ったほうが聞くからちゃんと叱ってよ~と頼んでますが、主人の叱り方は優しいです。 息子も『パパは怒らない~』と言っています。 友達のところはほとんど父親が厳しく叱ってるので母親が注意しても聞きます。 主人は4人兄弟の3番目、親には怒られたことがないようなので怒らないのかな~なんて思っています。 子供とはよく遊ぶのでまるで私から見るとお友達のような感じです。 いつも叱り役が私なので毎日イライラします(主人に対しても) 遊ぶときは遊ぶでガッンと叱って欲しいです。 以前は洋服の着替えや、嫌いな食べ物をよけたりも主人が手伝ってたので、自分でできるからやらないで!!っと言いました。 私の方が考えがおかしのでしょうか? 他の方の意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 5歳の息子のことで、幼稚園から呼び出されています。

    読んでいただいて、ありがとうございます。 5歳の息子のことで悩んでいます。 息子は9か月から3歳まで保育園に通い、年少から私の仕事の都合で幼稚園に移りました。 保育園時代には、私の迎えが遅れると園長先生から「お母さんはもう来ないよ。お山に捨てて先生も帰ろうかな。」と言われたとか、給食を食べるのが遅いと、当時怖がっていたトンボの死骸を先生が持ってきて「早く食べないと、くっつけるよ~」と言われたとか・・・ そんなこともあって、会社近くの幼稚園に変わりました。 年少の頃はそうでもなかったのですが、年中になって先生から「悪いことをしたので注意しています」と言われるようになりました。 最初は年少以下のお友達の首をしめた、というものでした。本人によると「おもちゃを片付けてあげようとしたけど離さないから、肩のところを捕まえた」と。 その時は園でもきつく叱られたようですが、私も厳しく話をしました。「人を傷つけるようなことは、どんな理由があってもいけない」と。 また、息子がお友達に噛みつかれた翌日、違うお友達に息子が噛みついたとのことで、「自分がされて嫌だったことを人にしたらダメ」と言ってきかせ、その後は同じことはしていません。 最近はお友達とのトラブルは聞かないのですが、頻繁に聞くのが「教師の気を引こうとして適切でない関わりをしてくる」ということです。 園の決まりで送り迎えの際に担任とゆっくり話すこともできず、連絡帳が頼りなのですが、連絡帳からは具体的に何をしているのか分からず、また自宅ではそのような様子は見られないので、「先生の言うことをよく聞いてね」と話して聞かせていました。 今年に入って、園で年長児の祖父母と全園児を対象に餅つき大会がありました。 そこで、あるおばあちゃんが孫の写真を撮ろうとした時に、息子がカメラの前にハンカチを投げて邪魔をしたとのこと。一度注意したのにもう一度やったそうで、最終的にはそのことがきっかけで、幼稚園に一度来てください、という連絡をもらっています。 息子に話を聞くと、毎日のように教師から怒られているそうで、大抵は一度言われたことができないのが理由のようです。 自宅では一人っ子でもあり、動物や恐竜の本やDVDを見たり、散歩しながら草花や虫を観察したり、縄跳びやサッカーをしたり、穏やかに過ごしていますが、園では大好きなお友達の影響か「戦いごっこ」をして、そこで喧嘩になって叱られることもあるそうです。 家では戦隊もの、ヒーローものは録画していても殆ど見ようともせず、そこに興味が集中していることもありません。 叱られるときのことを本人は「先生の言っていることが、どうしても僕の頭に繋がらない。それで我慢できなくなって、おめめが違うところを見て、もっと怒られる」と、客観的に振り返ります。 さらに、「先生は、僕に何回言っても分からないから、泣きたくなるって。先生が泣くほど困らせるんなら、僕は普通じゃないってことかな?」とも言います。 自宅でも同じことを数回言わないと言うことを聞かないことはあります。ただ、危険なことや社会的に間違っていること、許されないことをすることはありません。着替えよう、とか早く食べよう、とか片付けよう、などの指示を数回伝えることがあるだけです。 なぜそこまで先生を困らせているのか、家でしないようなことを幼稚園でしているのか、全く見えず不安です。ただ、先生からも具体的に反社会的な行動とか反抗的な行動があるような報告もなく、面談の際にすべて話されるのかと思うと、不安でしかたありません。 まとまりのない長文になってしまいましたが、客観的に読んでいただいて、息子に発達障害の可能性があるとか、私が気付けない問題点がありましたら、教えていただきたいです。 私自身、5歳の頃に叱られている自分を客観的に評価したこともないし、自分が普通じゃないのかと疑問を持ったこともなく、息子の気持ちも十分に分かってあげられていないように思います。 また、先生が泣きたいほど困らせているというのも日常生活からは見えて来ず、集団生活の中でだけ問題が生じているのか気になります。

  • いじめられた時、親は?

    幼稚園・年長の男の子です。 最近、同じクラスの特定の男の子達にいじめられているのでは?と心配しています。 夏休みに入る少し前、息子が園からの帰宅途中初めて『幼稚園面白くない。行きたくない。』と言い出しました。訳を聞いてみると、クラスのある特定の子に『振り回されたり、からかわれたりする。やめてといっても、やめてくれない。嫌な事を言ってくる。』と言い、『僕はいじめられているのかな』といいだしました。私は「嫌ならば行く必要はないよ。」返事をしました。結局、次の日は園の行事があり、本人が参加したいと言ったため、登園しました。 担任の先生には「昨日、息子が・・・」と話をし、気をつけて見ていて欲しいとお願いしました。 その後、行きたくないとは言わなくなりましたが、園であったことを話していると、やっぱり嫌なことをされたという旨の話をします。 先日、お友達に「一緒に遊ぼう」と誘われ(特定の子達も一緒)息子に聞くと行きたいとのこと。心配しつつも遊びに行きました。最初は、楽しそうに遊びはじめたのですが、まもなく息子が泣き出しました。 訳を聞くと、息子がつばをかけたのが始まりでそれに対して、二人が息子をぶったのだいいます。私は、あなたが始めにやったのなら、きちんと謝りなさいと促し、息子もしぶしぶながら謝りました。でも、ぶったほうの子供達は「許してやらない」といいます。 私は息子をその場から離し、話を聞き、どうしたらいいかと話をしました。泣いている息子の話は要領を得ず、僕だけが悪いわけじゃないといいます。嫌だ嫌だを繰り返します。 まだ遊び始めたばかりで失礼だとは思いましたが、このまま遊んでいてもまた同じ事を繰り返すのではという思いになり、息子に「帰る?」といってみました。はじめは「帰らない」と言っていたのですが落ち着いてくると「帰りたい」といいました。 私が息子と話している間、ぶったほうの子の一人のママが彼らにも聞いていたようです。 私たちが帰る事を伝えると、どうして?といいます。「このまま遊んでいるのは無理みたいだから」というと、「遊んでれば忘れるから、一緒にいようよ」返ってきました。でも・・・と断って帰りました。歩き出した私達の後ろから、「何があったの」と問いただす大きな声が聞こえてきました。追いかけてきたママが「本当はうちの子が最初にやったみたいで・・・」と言い出しました。私はあいまいに返事をして、そのまま帰りました。 息子は、明るく元気で、泣き虫です。自分の好きなことに没頭したりもします。じっとしていることが苦手で、「お調子者」と思うこともあります。 園では、特別仲のよい友達がいるわけではありません。 ですが、今までも園で遊んでいるとき、一方的にやられている姿を目にしたことがあります。私が止めに入った事もあります。やっている彼らは、安易な気持ちなのかもしれません。でも、息子がいじめられていると感じているのなら、それは「いじめ」ではないのでしょうか? 私がした「帰る」という行動で、このままお友達がいなくなってしまったら・・・と心配になってしまいます。

  • 4歳の息子、落ち着きがありません。

    こんにちは。4歳(保育園)の息子を持つ母です。 先日、保育園の先生と話をする機会があり、様子を尋ねてみました。すると、○○君はテンションが上がると静かにしないといけない場面で騒いでしまう。人にちょっかいを出す等、自分の気持ちを抑えきれていないとの事でした。 私自身も、園の行事や参観日の際に何度かその様な姿を見ていますし、家でも親戚や友達が来たりした日は保育園と同じような感じです。 その度に注意するのですが一向に治りません。 どちらかというと昔から落ち着きは無い方なのかもしれません。 どうなんでしょう、これは4歳児は普通に通る道なのでしょうか?それとも何かの障害を疑って見るべきなのでしょうか?