• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島第一 使用済み燃料倉庫)

福島第一原発の使用済み燃料倉庫とは?

ae-1spの回答

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.1

今回の原発の倉庫のニュースは聞いた事有りませんが一般論から言うと酷い有様なのだそうです。 理由は何処でも同じで処分の方法が無いから。 使用済み燃料棒だけではなく、使用済みの防護服やなんかも大量に保管されています。 運転期間によっては40年とかのもあります。普通に考えてもドラム缶を40年置いておいて大丈夫だと思いませんよね? 物によっては中身が出ているものも有るそうです。 再処理可能なのはごく一部。 それ以外のものは放置されるがままに成っています。 と言っても私が実際見たわけではなく、海外の番組で観ました。10年以上前です。 それ以後、似た情報を聞いた事は有りません。 真意を確かめる術は有りませんが、常識的に考えても健全に保管されているとは思えませんよね。 だって、目に見えない危険なものが山済みに成っているのですから、まともに入っていく事すら出来ませんからね。 この辺は他言無用でいかなる人間でも触れてはいけない箇所で、厳重は報道管制が敷かれているのかもしれません。

noname#163573
質問者

お礼

そのテレビで見た保管庫はやはり福島第一にもあるのですよね? あまりにもニュースでもテレビでもその話が出なくて 不思議に感じました。 それに汚染水も上からの放水のものだけじゃなくて 地下倉庫に流れ込んだ海水はどうなったのか…など。 触れてはいけない、が確かなのでしょうか。 行方不明の使用済み燃料の話も私が続報を見落しているのかな?と質問してみました。 これがプールの物を意味していたのか 保管庫のものなのか… 確認が取れたからニュースにならないのか…。 気になりますね。

関連するQ&A

  • 使用済み核燃料

    原発関連ですが、使用済み核燃料がプールで出冷却保存されているということですが、普通に考えると、使用済みですから燃料はほとんど燃え尽きてなくなっていると思います。稼動中の燃料棒が緊急停止された状態ではまだ燃料が残っているのは解かるのですが、燃え尽きたものがまだ高温で発熱するというのがよく分かりません。崩壊熱があるとしたらどんなものが残っているのでしょうか。ご教示お願いいたします。

  • 汚染水だけではない福島第一原発

    汚染水の問題は福島第一原発の事故が一向に解決していないことを明確にしました。 正直地下水がこれだけ大量に海に注いでいるとは思ってもいませんでした。 降った雨が川となって海に流れていますが、地下水になることまでは認識してました。地下水も海に流れているのですね。いわば地下の川です。 汚染水をタンクに貯めて、遠からず原発の敷地がタンクであふれるとは思ってましたが、ここまでタンクから漏れるずさんなものとは思いませんでした。 汚染水だけでも大問題ですが、他にもこれはものすごい脅威だというものはあるでしょうか? 私は使用済核燃料棒プールに蓄えられている大量の使用済み核燃料棒が脅威です。何しろ建屋は廃墟の瓦礫状態で、それが崩れれば使用済み核燃料棒は剥き出しになり、原爆の数千倍の放射能が出てしまいます。福島だけでなく東京はじめ首都圏も避難地域になりかねません。 可能性の話ですが、どのような脅威が想定され対策が必要でしょうか? 政治的に原発賛成反対ではなく、科学的にお願いします。 さらにだったら日本から出て行けみたいなことも不要です。祖国を捨てる気はまったくありませんので。

  • 福島第1燃料プール冷却一時停止は作業員の誤操作

    【原発問題】福島第1燃料プールの電気系統ショートによる冷却一時停止は作業員の誤操作 [11/04/17 22:38] ◆福島第1燃料プールの冷却一時停止は作業員の誤操作  東京電力は17日、福島第1原発にある共用の使用済み燃料プールの水を冷却する装置への電源が 一時止まり、プール水の冷却機能が約3時間にわたり停止したと発表した。原因は、作業員の誤操作で 冷却装置付近の電気系統がショートしたためだった。  復旧後の水温は停止前と変わりなく、影響はないとしている。  東電によると、共用プールは第1原発の1~6号機で燃やした後の燃料を冷やしており、冷却が停止 したのは17日午後2時35分ごろ。作業員が機器類への電源供給をスイッチで切り替える「配電盤」を 操作していた際、誤って別のスイッチを入れた。東日本大震災の被害を受け、通常は使用していない配電 盤を使っていたため習熟訓練をしていた。 ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/04/17 22:38 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110417/dst11041722400053-n1.htm この作業員ってこないだ1時間1万円で募集された下請け日雇いとかなのかな? リアルに現物の原発配電盤で習熟訓練して間違っちゃいまいした(てへっ笑) ってあんたバカぁ?

  • 原子炉外に使用済み燃料、共用プールにあと6400本

    使用済み燃料、共用プールにあと6400本 「東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。  すでに数年以上かけて冷却されているため、ただちに爆発する危険は少ないとみられるが、政府と東電でつくる福島原発事故対策統合本部は、共用プールへの対応も迫られている。  共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、横12メートル、深さ11メートル。使用済み燃料を6840本収容できる。現在、1~6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の1・4倍にあたる6375本が貯蔵されている。  東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった。プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており、十分な冷却はできていないとみられる。爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、状況を把握できていないという。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci これに水を入れるのは比較的簡単な筈なのに、どうしてしないのか? 巨大プールなので毎日数百トンは入れないと冷却できない筈。

  • 原子力発電(燃料棒)の冷却について

    このような次期に不謹慎かもしれませんが・・・ 毎日のように福島原発のニュースが流れていますが、そもそも燃料棒とは何℃くらいまで発熱するのでしょうか? また使用済み燃料棒をプールに入れて冷却しているとのことですが、ではどのくらいの期間使用して、どのくらいの期間の冷却が必要になるのでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくおねがいいたします。

  • 福島原発3号機の使用済み核燃料プールはどこに消えた

    福島原発3号機の使用済み核燃料プールと、その中身はどこに行ったのですか?

  • 使用済み核燃料は何故使用済みになるんですか?

    福島の原発で保管してあった使用済み核燃料の冷却が出来なくて溶けだしましたけど、それほどまだエネルギーがあるのに何故使用済みとなってしまうのですか? その熱を利用してまだまだ現役で使えるのでは?何か危険性があるからでしょうか? 化学的な観点から教えてください。

  • 燃料棒を抜いた時の影響について

    福島原発の質問です。 このところ燃料棒冷却のために東電が苦労して冷却をしていますが、汚染された水が海に 流れ出しています。 どうしてもプラント内で燃料棒を冷却しようしてますが、使用済み燃料棒プールは屋根が無い 状態であると思います。 壊れたプラント内で、わざわざ特殊放水車を使って水を入れていますが、その水も冷却効果は ありますが、汚染した水がこぼれていると思います。 そこでプラント内での冷却に、こだわらずに作業すれば簡単だし作業員の被爆も最小限に 抑えられる計画的な作業ができるのでは?プラントの外に穴を掘って、即席のプールを作り そこで冷やせれば、作業がかなり楽になると思います。 そこで (1)燃料棒は現状、ヘリコプターか建築用クレーンで引き上げられますか?  (使用済みプール内・原子炉内ともに) (2)その燃料棒を引き抜いて再び水中に戻す時間を30分間とした場合、   空中にさらすことになりますが、その場合の被害予測 (3)汚染水が海の流れ出して海は汚れてしまったので、海で燃料棒を直接冷やす  場合の影響 かなり荒っぽい対処法ですが、できない理由がしりたいので、おわかりになる方、 教えてください。

  • 核燃料の処理について

    核燃料の処理について教えて下さい。 原子力発電で使用された核燃料は冷却された後、どう処理されるのでしょうか? TVのCMで地下に埋める(確かニューモとか言っていたような記憶が)とか言っていたようですが、 実際行なわれているのでしょうか? また青森の六ヶ所村の再利用施設は稼動しているのでしょうか? 再利用施設があるのに、地下に埋める? また海外ではどのように処理されているかまでご存知であれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 4号機の燃料プールに亀裂が入っていたら

    福島第一原発4号機の燃料プールについて、日本側の見解は違うようですが、アメリカは亀裂が入っていて冷却水が漏れたと考えているようです。もしそうであったら、どうなるのでしょうか?