• ベストアンサー

どうしたらキレイな字がかけるのか?

キレイな字を書く人に憧れます。 個性と言えば個性なんだけれど、私の字は汚い…。 練習でキレイな字が書けるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

簡単に言っちゃえば「きれいな字を真似る」ことからがすべてです。 が、そんなことはわかっていますよね? でもね、これしかないのです。 ただ秘訣、ポイントとしてアドバイスを。 習字やったことありますよね? 隣にお手本並べて必死に同じく書く作業じゃないですか。 そのとき「同じく書く」ためにどうしました? 書き始めの打ち込みは紙の真ん中のこの辺から、このくらいの角度をつけて少し右上がりにこの辺まで。 はらいはこの辺まで細く引っ張り、この辺からぐっと押し込み、このくらいの角度に跳ね上げる。 とか、線や点の書き始めの位置から、どのくらいの長さ、太さでと「同じく書く」のは注意しなければならない点が多く、なかなか同じようにはなりませんでしたよね? でもね、この1つ1つ注意しながら何枚も練習していくと、段々形を頭や手が覚えるのですよ。 上達してすらすら書ける人というのはこの「正しい形」が身についているのですね。 とにかく正しい、きれいな字をなぞって真似てみる。 すると最初の書き始めの位置や書きたい線の角度や長さ、何から何まで普段自分が書いている文字とは違うことに1つ1つ気づかせられます。 「あれ!普段、私はもっと上に書いていたなあ!」「私のはもっと短かったなあ」。 ひらがなならば「あ」「お」「の」とかの大きく丸を描くところも「普段はもっと小さいまるで書いていたなあ!」とか? とにかく書けば書くほど普段の自分の字と、お手本とするきれいな字との違いがたくさんあることには毎回発見が続くはずです。 最初はゆっくり真似るでいいのです。 できれば薄く書いたお手本をなぞる練習ではなく、あくまでお手本は隣に置いて、何もないところに自分の字を書く練習の方が違いや気付きも多いかと思います。 さらには始めは自分で普段よく書く「自身の名前」「住所」をひたすらお手本を脇に書く。 真似てそっくりに掛けるようになったとき、まだ練習もしていない他の字まで変わってきますよ。 きれいな活字も見方が変わってくるからです。 線の長さ、間隔、角度、丸の大きさなど普段はぼんやり全体の形としてしか見ていなかった「文字」を、部品1つ1つにまで目が行き、見つめるようになります。 極端な話が、縦棒、横棒の数だけでしか文字を見ていなかった人が、「バランス」を気にしながら見て書くようになります。 字のきれいな人というのが実はこのバランスを前もってイメージしながら書いているのです。 女子高生の「丸文字」ってあるじゃないですか。 あれも皆必死に真似て、どうやったら可愛くなるのか、どこを大きくどこを小さくすれば可愛くなるのか、線一本一本のサイズやバランスを覚えるのですよ。 他によくある役所の申請書、景品の申込書などの記入欄。 枠が決まっていながら、書き始めると最後にスペースが足りなくなって最後は小さな文字でつじつま合わせるとか経験ありません? これも字のきれいな人というのは、枠全体に書き込むべき文字数などを先にイメージして、そこに合う文字の大きさやバランス配置を考えてから書き始めるのです。 一文字を書くマス目にしても、記入欄など長いスペースにしても、先に出来上がりをイメージしてから書いているのが上手な人。 行き当たりばったりに書き始めてからあとでつじつま合わなくなったりバランスが悪くなったりするのが、イメージ力のない字の下手な人。 ただ「字を知っている」ではなく、正しくきれいな字とはどういった格好、バランスをしているのかを知ることです。 頑張ってください。

noname#139150
質問者

お礼

細かく教えて下さって嬉しいですm(__)m イメージしながらの練習も必要ですね。 私の姉はキレイな字を書くのですが、そういえば小さい頃、隣で見てて(当日はマンガ字でしたが)ゆっくり丁寧に書いてました。私はさっさと書く方なのでここが運命の分かれ道なんだったんですね~(>_<)イタタタタ…。 もういい大人ですが未来の自分の為に頑張ります。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ひらがなは小さめに漢字は大きめに。そして習字の気持ちで丁寧に書いてみてください

noname#139150
質問者

お礼

丁寧にですね(^^ゞ 書いてる最中「あ~面倒だぁ」ってなってますね…。練習してみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.1

私もすごいクセ字なのでわかります! かわいい字と言われてきていますが、自分で何書いたか読めないくらい汚いと思っています。 ひらがながきれいだったら字がきれいに見えるかな?と思い、 あいうえお等のひらがなを全部をPCで、太字で大きい字で打ち出し、灰色でプリントアウトしてなぞりつづけていた時期があります。 形を覚えているせいか、きれいにかけるようになりました! しかし、一週間でやめたので今はもとにもどっています・・・。 クセ抜けさせるには継続が大事だと思います。笑

noname#139150
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 「かわいい字」と言われるのが羨ましいです。 私の字は「男前」←良く言えば。 やっぱり子供が文字を練習するみたいに練習、継続ですかね(#^.^#) 頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵美という字を

    『絵美』という字を書いて下さい!! 字が下手なので、練習をしています。 私的に載ってる見本は実用的な字ではないように思います。 それよりも字のうまい友達の字とかを真似してみたら 見れる字になってきたように感じます。 凄く達筆になる必要は無いので個性的でも字が普通にうまい方 是非書いて私の見本になっていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 字が汚い

    女ですが私は字が汚いです。丁寧に書けばそこそこでそんなに下手ではないんですが、急いでたり書くのがめんどくさくて適当に書くと本当に汚く下手になります。仕事のノートやメモ書きは他人には見せられません。集中力が切れるんですよね。バランスが悪く大きさもバラバラ、気がぬけた字や殴り書きみたいになったり。 でも字がうまい人って急いで書いてもうまい気がします。汚くてもうまいというか。バランスがとれてて。 やはり速く書いてもうまくなるよう練習したり、集中して丁寧に書く心がけしかないのでしょうか? そもそも字がうまい人と下手な人の違いってなんなのかと思ってしまいました。練習しなくてもうまい人もいれば練習しても下手な人もいるし。能力的なもの?? 女が字が汚いとイメージ悪いのでなんとかしたいんです。

  • 何をやっても字が綺麗に書けません

    私は字を書くのがとても苦手です。 なので毎日お手本を見ながら字を書く練習をしたり、なぞってみたりしています。 努力はしていると思うんです。毎日忙しくても字を書く練習を怠ったことはありません。 ですがまったく上達しないんです。 とくにバランス感覚が無いのか、字に統一感がまったくありません。 お手本の字の通りにも書けません・・・。 何がいけないのでしょうか。もしかしたら自分は字を書くことができない脳の構造になっているのか?とまで思ってしまいます。    何をやっても字をうまくかけない人っているのでしょうか・・・。  一生字が下手なままだと思うと本当に落ち込みます。 字は誰でも綺麗に書けるようになるものですか? 自分のやり方の問題なのでしょうか?            

  • 書道を習うと、やはり、誰もが同じ様な字になるのか?

    ペン習字を習った人の字を見ると、私よりは勿論キレイですが、皆、同じ様な字を書かれます。 本当につまらないと思います。 私の兄の一人は、顕示欲の強い性格を反映して右肩上がりの踊ってるような目立つ字を書きました。もう一人の兄は、理科系出身で、堅実な性格を反映して、こじんまりとした固い字を連ねていました。 昔は、ペン習字を習う風潮もなく、そのまま、自分が書きたいように書いた結果ですが、それぞれの個性を感じて、非常に美しく見えました。 英語のアルファベットも、日本人は世界中どこに行っても、日本の学校で「こう書きなさい」と教えられた単調な書体から一歩も抜け出すことが出来ません。私もその一人です。 世界各地の人は、英米は勿論、中国、韓国、インド、フィリピン、どこの国の人も個性豊かな字を書きます。 今、朗読を習っていますが、「こう読め、ああ読め」と指導してくれるのですが、その結果そこそこの朗読家にはなれるのでしょうが、私の個性が完全に剥ぎ取られてしまうのではないか?と思うようになりました。 画一的なものを好む民族性に由来するハズですが、書道の世界でも同じでしょうか? 「こうしろ、ああしろ」と指導されて、皆がその指導に従うと、ペン習字のように、皆が同じような字を書く結果になってしまいませんか? このことに思いを致している書道の先生はいますか? 中国にも日本にも古来、有名な書家がいましたよね。そういう方たちの字というのは強烈な個性があったのでしょうか? 書道のことを知らない門外漢ですが、「金太郎飴」が大嫌いな人間なので、今回の質問となりました。 宜しくお願い致します。

  • 字が綺麗になりたい!

    字が綺麗になりたいです。手紙や勉強などで手書きするとき、 汚い字しか書けないのに大変イラつきます。しかし面倒くさいです。 皆様はいかがでしょう。また、実際に字を練習して 字を綺麗にした!という方がおられたら、どれくらい 練習して綺麗になったかを教えていただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 字がきれいになるには?(自宅でボールペン字)

    30代の女性です。上手に字を書けるようになりたいと思っています。 毛筆などにも興味はありますが、 今はとにかく実用的なボールペン字(日常的に使う字)を上達したいと思っています。 もともと字は、めちゃくちゃ汚くはありませんが、少しまる字の傾向があります。 過去には習字を習っていたことはあります(今に生かされていませんが…) 現在は、「書き込みボールペン実用練習帳」という本と、 15マス(1マスが4つに分かれており、1ページに150字ほど書けるもの)の子供用ノートを購入し、 「あ」を練習帳で書き込んだ練習のあと、ノートで150字ほど「あ」を書いて、 次に「い」にうつっています。 たまに「あい」「あい」など練習した字を続けて書いたりもしています。 何か効果的な上達方法はありますか? 書き方、練習量など… どんな些細なことでもかまいません。 アドバイスあればよろしくお願いします。 (練習帳に書いてある、練習の方法は読みました) *事情によりボールペン字を習いに外に行くことはできません。 また通信教育も考えていません。

  • 字が綺麗って?

    私は字が汚いのですが、今度、字を練習して字が上手くなろうと思いました。 しかし、そもそも字が綺麗とは何なのでしょうか。 印刷したような字が綺麗なのはわかります。 しかし、草書のような崩した字と汚い字の違いは、何なのでしょうか。 私は、自分の名前でも何回も練習しているうちに、何が綺麗な字かわからなくなって、その時は自分で上手いと思って書いた字も、後から見ると酷い字であったりします。 たとえば、江戸時代に書かれた文字なども意味はわからなくとも上手いと感じますし、アルファベットも(その判断が正しいか確認していませんが)上手い字と下手な字の区別がつきます。 このように考えると、限りなく芸術的なセンスのように感じるのですが、どうなのでしょう。 また「絵のセンス」と「字の上手い」のとは関係があるのでしょうか。 (ちなみに私は絵も下手です) みなさんのいろいろな意見をお待ちしています。 その他に効率的な字の練習方法なども、書いて頂ければ幸いです。

  • 字を美しく書くために

    字がコンプレックスな私です。 家に来ているリハビリの先生の字がとても美しく真似をして書いてみました。 自分でも習おうという気はありますが小学生の国語のノートにはきれいに書けます。 ですが小さい字を書かなければいけないことが多く、どうすれば良いのかわかりません。 大きな字で練習してれば良いのでしょうか? 今は小学校で習う漢字を練習しています。

  • ボールペンできれいに字を書きたいです><:

    僕は子供のころは書道をずっとならっていたのですが、大人になってからはボールペンなどの字が破壊的にきたいなく、人に自分の書いた字を見られたくないほどです。 ボールペン字の練習本を購入しようと思っていますが、いい練習方法などはありますでしょうか?どうしても達筆になりたいです!皆様、どうか宜しくお願い致します。

  • きれいな字を書くには

    きれいな字が書けるといいなとは思いますが、予算の都合と大げさなことはしたくないので独力で練習したいと思います。 そこで、どのような教材でどんなふうに練習するとよいのかを教えてください。 字の種類はボールペン字とシャープペンです。 時間については必要に迫られてはいません、時間をかけて少しずつうまくなってこうと思っています。

このQ&Aのポイント
  • HS-GM30Mのマイクが起動しないトラブルについて、解決方法と対策をご紹介します。マイクが反応しない場合でも、PCで正常に認識されているかを確認しましょう。
  • マイクが反応しない問題はHS-GM30Mシリーズでよく報告されています。この記事では、マイクが起動しない原因や、それに対する対策策を詳しく解説します。
  • HS-GM30Mのマイクが起動しない問題に悩んでいる方へ。この記事では、マイクが反応しない原因や解決方法、トラブルシューティングのポイントをご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう