• ベストアンサー

木で囲った長方形の箱からの放熱は?

熱効率と熱放出について教えてください。温風発生器を使って、乾燥機を製作しました。熱効率と熱放出の算出方法を教えてください。 温風発生器「200V、1kW」で、木で作成した乾燥機に温風を送っています。熱風は250度で送っていますが、乾燥機内は100度です。乾燥機の壁の温度は、上面50度、側面40度です。この熱放出は、どのように計算すればよいのでしょうか? 断熱材を使った場合には効率がどのようによくなるのでしょうか? 放熱の計算方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.3

No.2の回答者です。 >導きたい答えは、いかにロスを少なくするかを検討したいのですが・・・? 結論から言えば、熱は箱表面と排気で排熱されるので、次の対策をお勧めします。 1.断熱材として、ガラスウールで箱の外側を覆う。ガラスウールは、ホームセンタ等で安く入手できます。 2.最も熱が逃げていくところは排気です。排気を熱風発生装置の吸気として還流させるほど熱効率が上がります。ただし、100%還流すると温度が上がり続けるので、適度なヒータ電力と還流率の調整が必要です。 以下は、個別のご質問への回答です。 >200V1kWの熱風機の出力が全て熱風(熱エネルギー)には、かわらないのですよね? おそらく抵抗体が発熱する電気ヒータですよね? だとすれば、原理的にはほぼ全てのエネルギーが熱に変わっています。 ヒータ以外でエネルギーが消費されているとすれば、配線抵抗での発熱や交流電流による磁気エネルギくらいのものですが、普通に設計されたヒータでは微々たるもの(1%未満)と思われます。 >Q=(θ1-θ2)/((t/λ)+(1/α))となっています。 >Q:放散熱量(W/m2) θ1:内部温度 θ2:外気温度 >t:保温材厚さ λ:熱伝導率 α:熱貫流率 上記のお示しの数式は、次の点に注意して使ってください。  αが定数のように見えますが、実際のαは温度差(θ1-θ2)によって大きく変動する関数です。  また、αは、面の向き(上面、側面、下面)によっても大きく異なります。 つぎのリンク先の「表3放熱損失係数」が具体的な放熱量の目安として参考になるかもしれません。 http://www.nippon-heater.co.jp/material/calculation/calculation.html >導きたい答えは、いかにロスを少なくするかを検討したいのですが・・・? 最も熱が出て行く「乾燥機の排気」の時間当たりの熱量は、「風量×空気密度×空気比熱×(排気温度-吸気温度)」で計算できます。

nonta3737
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。 大変、貴重な回答ですので、十分に活用させていただきます。 また、疑問がでました折には、宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.2

・箱の内面の温度を測定してください。(おそらく100度弱と思われますが・・) ・木の熱伝導率をネットで調べてください。 上面、側面で別々に計算します。 箱の内面と表面温度との温度差を計算します。  上面放熱=木の熱伝導率÷上面板厚さ×上面面積×上内面表面温度差 お使いの数値の各単位に注意して、左辺の答え(放熱)がワット数になるように単位変換・換算してください。 側面についても同様の式で計算できます。 「熱効率」については何の何に対する効率を意図されているか不明なので、答えかねます。

nonta3737
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、知りたかったのはこの乾燥機の熱のロスを調べたいのです。 200V1kWの熱風機の出力が全て熱風(熱エネルギー)には、かわらないのですよね? 250度の熱風なのに、炉内の温度が100度ということは、中の乾燥する物質と箱から逃げる放出がロスになるのでしょうか? 導きたい答えは、いかにロスを少なくするかを検討したいのですが・・・? 文献では、 1時間当たりの1平米の放熱量の算出は、  Q=(θ1-θ2)/((t/λ)+(1/α))となっています。 Q:放散熱量(W/m2) θ1:内部温度 θ2:外気温度 t:保温材厚さ λ:熱伝導率 α:熱貫流率 で計算すればよいのでしょうか? 熱計算は苦手なので、是非教えてください。宜しくお願いします。

回答No.1

凄いですねぇ 私も作ろうかと思ってましたが今年も作りませんでした。 回答になってませんね。方法は知りません。すみません。写真でも載せてくれると良かったですね。見たかったです。 以前養護の施設にメーカー製を仕事で納入した事があって作れそうだなぁと思ってました。 衣類を乾燥する物でしたが箱の中に衣類を下げる処があってそこに温風を送る装置でした。雨の季節には良いですね。 温風の出口もありましたね。熱が出る訳ですからセンサーなど付けて安全に使ってくださいね。やってるとおもいますけどね。

nonta3737
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断熱材を厚くした場合の効果推定

    乾燥機の鉄板と断熱材の効果は、どのように算出すればいいのですか? 乾燥機にグラスウールと外壁に鉄板を使用した乾燥機があります。 熱効率を良くして、内部温度を上げ、熱源の省エネを考えています。 そこで、グラスウールの厚みを増やして熱効率をよくしたいのですが その効果の算出は、熱貫流率を計算して、推測すればよいのでしょうか? それとも、自然対流の放熱と、放射熱を算出して放散熱を合計して、 グラスウールの厚みを決めなければならないのでしょうか? 現在の表面温度は解っているのですが、グラスウールの厚みを 増やした場合の表面温度はわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 放熱設計について

    いつもお世話になっております。 例えば、円筒外形50mm、内径40mm、長さ100mmのSUS材の片側端部表面(◎)から100度の熱を与えたとき(外径面は無視)、もう片側の端部表面温度(外気温度20℃)は何度になりますでしょうか?計算式と合わせてご教授ください。 (円筒の内径から外径へ伝わる計算式や、板材の場合の計算式などは見つかるのですが、円筒の端から端への熱伝導計算がよく分かりません。) また、その熱を放熱するために、放熱板を円筒に取り付けたいのですが、考え方も教えてください。       

  • 放熱

    いつも勉強させてもらっています。 ご教授願いたいことは、ステンレスの筒の中を115℃の熱風がおよそ400m3/hで流れていた場合に、放熱によってステンレスの内面と外面はどの程度温まるのでしょうか? ステンレスの筒は、厚さ1.5mm×外形100mm×長さ300mm程度の長方体で、外面は大気に触れている状態なので、周りの温度は季節によって変わってしまいます。 参考となるサイトでも、計算式でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 放熱損失の計算について

    設備からの放熱による熱損失の計算を試みましたが、 ネットで計算方法を調べて自分で計算してみました。 正しいか教えていただけませんでしょうか? 内部を60℃の水が流れる配管の放熱を考えます。 配管の保温なし、外気温10℃、温度差50℃ 放熱損失係数Q=600W/m2(←検索して探しました) 配管直径0.035m、配管長さ10mとすると 表面積=0.035*3.14*10=1.099m2 熱損失=1.099*600=659.4W であっていますでしょうか。 加熱源が電気ヒーターなので電力に換算すると、 1日16時間使用するとして、 659.4/1000*16=10.55kWh の損失ということになりました。 計算方法で間違っているところなどがありましたら 教えていただきたく思います。 あと、放熱損失係数とは決まっている値なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱量計算

    熱量計算について教えてください。 加熱の場合も冷却の場合もカロリー計算は同じなのでしょうか? 具体的に言うと、30トンの水(25度)を8時間で10度まで冷やしたいとき、何キロワット/時の冷却機を使えば良いか、計算上の数値(できれば計算過程も)教えてください。 冷却機や熱交換器の効率、機械的なロスや気温、放熱、蒸発、水槽の材質などは無視して、単純に冷却と電力の関係を机上で知りたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 放熱しない方法

    ステンレスタンク幅1000mm×奥行600mm×高さ350mmに水溶性油が入っています。 この油を30分で40℃上昇するヒータを探しておりますが、2.2Kwのポンプとオイルスキマーなどが入っており、ヒータを入れられる空間が幅490mm×奥行290mm×高さ250mmしかありません。 このタンクは、洗浄機に付随するタンクでして、ポンプは通常は運転せず、使用する時のみ運転させます。 経験がないのですが、ヒータ効率を上げるためには断熱材を使用した方が良いのでしょか? 使用する場合、どんな断熱材を使用したら宜しいでしょうか? また、このスペースに入るヒータは存在するのでしょうか? 各ヒータメーカに確認する前に予備知識として知っておきたいです。 宜しくお願致します。

  • マシニング・放電機の付帯設備の放熱対策

    マシニング・放電機の付帯設備の放熱対策 そろそろ暑くなってきました、工場内の気温上昇を 抑えるべく、温度計をくまなく設置して温度分布を 調査したところ・・・工作機械裏の設置している オイルミスト・オイルクーラー等の付帯設備の放熱 ファンからボーボーと熱風がでていてコレが非常に 悪影響している事が明らかになりました。 ダクト設置してその先に換気扇をつけて室外に放出 するのがセオリーか?と思いますが、別の方法は ありませんか?10台ほど対策したい設備があり、費用 を最小限に抑えたいと考えています。 なにかよいアイディアをお持ちの方、ご教授頂けません か?

  • 放熱

    ある装置で内径150mm・肉厚5mm・長さ12mの鋼管をほぼ水平に配置し、70℃の水が、毎秒1.5リットル・速度0.8m/sで管内を流すと管内の下側(40mm位)が水で上側は空気となるのですが、 この場合、水の放熱はどのように計算したらよいのでしょうか? 熱移動は (1)水→管内空気→鋼管→外気  (2)水→鋼管→外気 (3)水→鋼管→外気         →(管内空気?) など考えられるのですが計算式も全く分かりません。 まだ装置は設計段階で実測もできません。 おおまかな値で構わないので求める方法があれば教えてください。お願いします。

  • 熱計算

    素人な質問でいつも恐縮ですが、熱量の選定が出来ません。 1Kgのコーヒーを焙煎するのに ガスバーナー(ブンゼン式)では1.5KWで充分なのですが 赤外線バーナー(ブンゼン式)2.5KWでは焙煎出来ません 昔、使っていた電気式5.5KWでは1.2Kgの焙煎が可能でした 赤外線バーナーは高効率と謳われておりますが 同じカロリーの場合、赤外線バーナーは通常のバーナーの5分の1 の力しかないのでしょうか? バーナーの設置スペースが300×200程しかないので 輻射式バーナーでハイカロリー小スペースのバーナーを 何方かご存知ないでしょうか? 宜しくお願い致します。 電気式の焙煎機は裸ニクロム線でした。 珈琲豆を入れる容器は回転ドラムはSUS 1tのパンチングメタルです。 参考までに他の電気式熱風焙煎機の資料もお知らせします。 コーヒー豆500gを300度の熱風で90秒で250度まで もって行きます。 容量は15KW 輻射熱より熱風の方が熱効率は良いのですか? 熱源温度が一番影響しそうなのですがどうでしょうか?

  • 宇宙空間(真空)へ、放熱板による放熱はできますか。

    真空中では熱は伝わらない、という性質があるようですが。 http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-lssps.html 【宇宙太陽光発電】  一次集光鏡/二次集光鏡 >マイクロ波SSPSは、静止軌道上の太陽電池で発電した電力をマイクロ波に変換して地上に伝送します。 地上では、受けたマイクロ波を電力に再度変換して利用します。 地上の受電設備を直径2~3kmの規模とすることで100万kW程度(原子力発電所1基分相当)の発電を行うことができます。 >レーザーSSPSでは100~1000倍という高倍率に集光した太陽光をレーザー発振ユニットのレーザー媒質に導く必要があります。 そのために、常に太陽光を指向した一次集光鏡と、さらに集光度を上げるための二次集光鏡を用いることが検討されています。 1つのユニットのレーザー出力を1万kWとすると、一次集光鏡の大きさは1枚あたり100m×100m程度となります。 ●宇宙空間(真空)へ放熱板による放熱はできるのでしょうか。 ●この衛星内の集光装置(原子力発電所1基分相当の発電を担う。)が超高温(になると思うのですが)になって、衛星本体は大丈夫なのでしょうか。  (航空機内のバッテリーの異常高温が、今、問題になっていますが。)