• ベストアンサー

任意保険の更新時期ではないが保険会社を換えたい

dairidesuの回答

  • dairidesu
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.5

こんにちは。 さて私もアドバイスを一つ。 最近、保険会社にもよりますが、「保険期間通算」をできる特約があります。 これは、現在の契約(1年契約)を途中で解約して新たに 別の会社で契約を行った時に前の契約(他社契約)も含め て1年間の契約と見なすというものです。 この利点というのは、当然ながら 1.中途解約でも等級が上がる場合に不利にならない。 (日数的に) という点です。ただし、当然にして、 2.通常、中途解約は日割りでなく短期料率等で計算され   るので、解約すると保険料を損することがある。 3.等級が下がる事故があった場合、早く等級が下がって   しまう。 という欠点はあります。 ご参考まで。

noname#4969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >最近、保険会社にもよりますが、「保険期間通算」をできる特約があります。 そうなんですか! でも、(3)は仕方が無いとしても、(2)のようなケースは免れないんですね。 半年我慢しようかと思います。

関連するQ&A

  • 任意保険って…

    任意保険って毎月更新するものとかないですかね? 私は現在20歳で10月7日に21歳になるのですが、今から任意保険に加入すると年間10万円、月1万円近くかかってしまいます。 そこで21歳になる3ヶ月間だけ保険に入りたいのですが、何か良い保険会社はありますか? もしくは21歳になった時点で契約内容を切り替えられたり出来るといいのですが…。 普通に年間契約の保険を毎月払い途中で解約してまた新規加入の方が安くなりますかね?

  • 自動車保険の更新の時期で保険会社を変えようと思っています。

    自動車保険の更新の時期で保険会社を変えようと思っています。 今まで初めに契約したままできているので、変えたことがありません。 安くしたいのですが、どこを削ったらいいのか・・・ どこを削らない方がいいのか・・・分かりません。 いくつか見積もりを出したのですが、かなりの差があって・・・ それに初年度登録が平成8年だと車両保険に入れないのでしょうか? 疑問だらけです。 対人賠償・対物賠償 無制限は変えるつもりはないのですが、 人身傷害保険や搭乗者傷害保険、また特約など皆さんはどのように決めているのでしょうか? 私しか運転しないし、友達にも車に乗る人がおらず 相談する人がいません。 直接保険会社に聞くのがいいのでしょうけれど・・・ 現在 43190円 払っています。 初年度登録平成8年3月 ゴールド免許 19等級 日常・レジャー使用 走行距離はとても少ないです。 こんな条件です。 皆さんなら、どのような条件にしようと思われますか? 宜しくお願いします。

  • 更新料さえ払えば、どの時期にでも引っ越しても良い?

    2年契約のアパートを借りて4年住んでいます。 8月に契約更新になるのですが、 契約更新後、9月に引っ越した場合、違約金みたいなものは発生するのでしょうか? 管理会社との賃貸契約によりますか? 8月のアパートの更新時に更新料は払います。 一般的に更新時に更新料さえ払えば、どの時期にでも引っ越しても良いのでしょうか?

  • 保険の更新

    賃貸住宅に住んでいます。 契約した不動産会社が、保険の代理店もやっているので、そこで紹介された火災保険に入っていました。 今回、更新時期になったという事で、更新の用紙が送られてきたのですが、今まで契約していた保険の会社ではなく、別の会社に変更になっていて、更に申込書が、プリンタでコピーしたような、普通紙を2枚つけて送られてきました。 そこで質問なのですが、 最近の保険の申込書というのは、複写も出来ないような普通紙ですませているのでしょうか? また、こちらが望んでいないのに、個人の契約情報を他の保険会社に流す代理店というのは、なにか問題がないのでしょうか? 何か納得がいかず、いまだに更新手続きができないです。

  • 任意保険の更新について

    6年前からトヨタのプリウスに乗り始め、ディーラーの奨める東京海上日動の任意保険(TAP)に加入しました。 それから毎年、ディーラーの奨めるまま保険を更新してきました。 4年前に一度追突事故で保険を使い、現在7F等級です。 一昨年に遠方に引越しまして、直接前のディーラーと話をすることが出来なくなりました。 そこで、地元のトヨタ店に車検などはしてもらったのですが、 昨年、保険の更新だけは前のディーラーにしてもらいました。 あと3カ月ほどで更新の時期なのですが、保険の内容をじっくりと見直したいと思っています。 そこで質問がいくつかあります。 1.代理店を通すことで保険にかかるコストは増しているのですか? 2.前のディーラーから今のディーラーに保険の代理店になってもらうのに費用はかかりますか?(どちらも同じトヨタ系列です) 3.代理店を通さず、直接ネットで東京海上日動との契約を更新することで、同じ更新内容でもコストを安くすることは可能ですか? 安くなるならどの程度安くなるのでしょうか。 4.代理店を通さず自分で更新した際、事故などがあれば、直接東京海上日動に電話することになると思うのですが(前に一度だけ事故した時はディーラーを通して連絡してもらってました)、不便なことはありますか? 以上です。ご回答いただければ幸いです。

  • 任意保険にについて

    2輪の任意保険についてなのですが 今年の4月更新の保険契約だったのですが 3月頭頃に事故をおこしてしまい、それと同時期くらいに保険の更新の手続きをして 料金を一括で振り込んでいました。 その事故によってバイクは全損になってしまい また買い替える余裕もないので保険は解約して 払ってもらえる物は保険で払ってもらい、更新してしまった分は 解約してもらおうかと思っていたのですが。 保険は中途解約と言う形になり、等級が下がるような保証をつかった分 保険料が変わったのでその差額を支払ってもらう と言われたのですが、 前年契約分の事故なのに、使わない保険にお金を払わないといけないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないです。 簡略に書くと 24年契約分で 事故を起こし 25年は契約をしないのに 24年の事故で等級が下がり 保険料が変わったので、その差額をお支払い下さい といわれて 本当にそういう仕組なのかな?と悩んでいます。 よろしかったら助言の程お願いいたします。

  • 自動車保険更新時期でどんな会社がいいのか迷っています

    保険の更新時でいろんな会社から見積をとっています。今まで家族名義で会社の団体割引になり某大手の保険会社で安くなっていたのですが、家族死亡で団体割引が適用されなくなり、更新予定見積金額を見てぶっ飛びました。同条件ですと今まで4万ぐらいのものが1.7倍ぐらいにはねあがるのです。それではあまりにも高すぎるので各社見積をとったのですが、同条件にもかかわらず各社かなりのばらつきが・・。実際に事故にあった場合に電話だけの対応というところは安くなっていると聞きましたが本当でしょうか。外資系は電話対応はいいけれど、電話支持ですべて自分で動かなくてはいけないというのは本当でしょうか。 こんな聞き方も何なのですが、無事故なもので、実際事故にあってしまった場合、どんな対応をしてくれるところがいい保険会社と言えるのでしょうか。

  • 任意保険の解約について教えてください(>0<)

    バイクの任意保険を代理店で契約中です。11月で保険が満期になるのでまた契約更新との連絡が代理店より入りました。更新と伝えましたがこれから4月まではバイクに乗らないので解約したいです。支払いは月払いで、更新してから初めての保険料は4月までバイクに乗らないのでお金を口座に入れず引き落としされていません。このような状況で解約はできますか?またどのようにしたらよいですか?教えてくださいお願いします。

  • 自動車保険(任意)についてお伺いします。

    自動車保険(任意)についてお伺いします。 9月で自動車保険の更新時期なのですが、担当者から、10月から改定のため保険料が上がるとの話がありました。 現在、1年ごとの更新契約をしていますが、9月までなら保険料が改定前なので、このさい、3年分前払いにした方が得であるという提案を受けました。 一応それでお願いしますと返事をしましたが、最近ネット通販の保険などもあることですし、条件によってはもっと安い保険料の会社と契約したくなるかも知れず、そうしたら1年ごとの更新の方がいいのかな?と思ったりします。 現在証券が手元にないので詳しいことが分からないのですが、次回確か等級が15で、去年の保険料が50000円代だったように記憶しています。 どなたか保険にお詳しい方、アドバイスをお願いたします。

  • 複数の会社と自動車任意保険の契約は可能でしょうか?

    来月、任意の自動車保険の契約期限が切れます。 いつも懇意にしてる会社との更新で考えていましたが、人事異動のあおりで、新上司の進める別の保険会社との契約を考えなければならなくなりました。 今契約してる会社とは、事故の際お世話になったので契約を切りたいくないし、かといって上司の進める会社のほうを断れば、後々悪影響が出るし迷っています。 通常、生命保険や、他の損害保険では複数の会社と同時契約が可能なので、自動車の複数の会社と契約できないでしょうか?

専門家に質問してみよう