• ベストアンサー

スーパー堤防はいらない?

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.2

スーパ堤防は必要です。でも、もっと良い案があります。 福島や新潟等の全地域を20mかさ上げするのです。 理想は日本全土を20mかさ上げするのです。 日本を地球外惑星に引っ越しするのもいかがですか。

wiz0009
質問者

お礼

金が無限にあっても難しそうですね。

関連するQ&A

  • スーパー堤防は必要ではなかったのか

    40過ぎサラリーマンです。 だいぶ前、自民党から民主党(当時)に政権交代があったとき、「コンクリートより人へ」との掛け声のもと、ダムや堤防など、土木工事よりも子育て支援や老人介護とかで税金をばらまいた記憶があります。 あのころから、チョンガーの自分にはいいことなかったような気が。 蓮舫も100年に一度の災害に疎なるスーパー堤防は無駄、と言っていましたが、最近なのか、50年、1000年に一度の災害が増えている気がしませんか? あのころちゃんと投資してれば、よかったんじゃないか、と思うのは自分だけでしょうか?今回の台風19号を見てて思います。

  • 最近の災害について

    最近の雨のふりかたは尋常ではなく、堤防が決壊したり土石流で家が流されたりするのを目にします。 異常気象だ、ということを強調されていますが、平成の初めころよりも  ・土石流  ・堤防決壊 が増えたような気がします。 民主党政権のときに、「コンクリートから人へ」というスローガンで土木工事が減ったことは原因ではないのでしょうか。「何十年に一度の災害のために堤防にお金を使うのは無駄」「治水ダムは無駄」というような議論がなされていた記憶がありますが、あの時もっと金をかけて堤防やダムを作っていたら、災害が減っていた、と言うようなことはないでしょうか。

  • 驚いた。

    政府は海外に6兆円も支援金をばらまいていた。 政府は災害で1000億円もの無駄金を使っていた。 河川の堤防ぐらい高くして決壊を防げたのになぜ?

  • 福島県東白河郡

    福島県東白河郡の災害情報や、避難勧告など詳しく教えて下さい。

  • 総理は飯舘村浪江町に行けるのでしょうか

    speediで問題ないと知って福島へ。 そして汚染されてからは、東北の災害地ばかり。 speediで汚染を知っても何もしなかった。 IAEAの勧告でも汚染を無視した為に無用の放射能汚染を受けた飯舘村浪江町。 計画的避難勧告で勝手に避難しろと丸投げ。 奸は行くでしょうか。

  • 【ささやかれている】の意味をご指導お願いします。

    新聞の見出しに、時々見ましたが、【ささやか】の意味を分かりますが、【~れている】はどういう意味を指しますか。ご指導お願い致します。 例(1): 「人災では」ささやかれていた堤防の決壊 福島・須賀川市 須賀川市では「決壊の原因解明はこれから進める」(長沼支所)としているが、住民からは「防げた事故」との声も。地域に欠かせない水がめだが構造が頼りないため「藤沼が抜ける(決壊する)」と、ささやかれていたという。 例(2): 23日起きた高速鉄道路線での事故は、かねてささやかれていた安全面での不安を現実のものにした。

  • 行政刷新会議 治水氾濫想定見直し

    民主党政権化で行われた『行政刷新会議』で、高規格堤防整備事業が見直しされましたね 鬼怒川の堤防決壊もこれが原因でした さて、なぜマスゴミさんはいつまで、この悪行のせいで、河川の堤防整備事業が大幅に遅れたことを報道しないのでしょうか? https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/ippan/zigyohyoka/ol9a8v000000dnni-att/6.pdf 豪雨災害・・・ 近畿地方を含む西日本の河川改修事業も大幅に見直した議員が多く残っている立憲民主党・・・こいつら、反省しないまま死んでいくのかな 蓮舫発言「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」

  • 緊急速報メールについて

      大規模地震が起こる場合、スマホに緊急地震速報が届きます。 豪雨などの災害が予測される時には避難勧告や避難指示のメールが届きます。 緊急メールなら自治体が発令したものであるだとか分かるのですが、デフォで届く「ティロリロリ~ン♪ティロリロリ~ン♪」と鳴る緊急速報はどこが発令しているのでしょうか? 地震や豪雨の時に鳴ります。 発信元にちょっと重大な意見を伝えたいと思うのですが、どこに言っていけば良いか分からず困っています。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 災害が発生した時の国や自治体の対応

    今、災害が起きた際の復興までの道筋を調べています。(とりあえず今とりあげて考えているのは、新潟・福島集中豪雨です。災害後、激甚災害に指定されていたので興味を持ちました) 国や自治体の対応を中心に順を追って理解出来るようなサイトや文献はないでしょうか? 勿論、回答者様の知識でも構わないので、知識をお貸しください。お願いします。

  • 災害時のペット

    新潟県の集中豪雨の被害の報道で「犬を家に置いてきて心配で・・」と言っている人がいました。 このような自然災害の場合、ペットはどうすればいいのでしょうか? 今回の報道では小型犬は避難所に連れてきている人もいたようですが、大型犬や完全室外犬の場合どうしたら良いのでしょうか

    • ベストアンサー