• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB3.0について (さっき画像間違えました))

USB3.0の性能はPCI Expressに対応しているのか?

otamajakusの回答

回答No.4

PC自体がスリムタイプの筐体を使っているため、SD-PEU3V-4は取り付けできません。 #1の回答者の言われるロープロ対応のSD-PEU3N-2ELでないと取り付けできません。 (url参照) http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3n-2el.html 尚ブラケット(PC本体にネジで固定させる為の金属板)は自分で取り替えることになります。 (urlで参照されたサイトにある3枚目の画像がブラケット交換後の画像です)  又、電源もペリフェラル4ピンのものを使うことになりますが、PC内に空きの電源ケーブルが残っているかは本体を開けてみないことには解りません。

anri_smile
質問者

お礼

名前はわかりませんがUSB2.0が4つのタイプも取り付けられるので、長さは大丈夫だと思います。 ただ、電源供給をどこから引いてくるのかが内部を見てもわかりませんでした。 引き続き調べてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USB3.0をつけようと思ってます。

    PCI Expressボード SD-PEU3V-4 http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3V-4.html NEC Mate MY18AE-4 http://121ware.com/e-manual/m/nx/ma/200710/html/my18ae4.html パソコンにUSB3.0ポートを付けたいのですが、 初めてなのでいくつか質問させてください。 1.色々と調べたら給電コードが別途必要なことが書いてありましたが、 どういうのを手配すればよろしいのでしょうか?タイプを示していただけないでしょうか? 2.私のPCがGen1かGen2かがわかりません。 調べたのですが、Genというのもいまいちわかりませんでした。 なんだか接続部分の形状も違う気がするんですが・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • [自作] PC内での電源分岐(4→4,15pin)

    こんにちは。 デスクトップパソコンにて、4ピンペリフェラル電源を、同じく4ピンペリフェラル電源と15ピンシリアルATA電源コネクタへ分岐し使いたいと思っています。 該当分岐ケーブルは、こちら→ http://www.ainex.jp/products/d2-1506sa.htm ちなみに、使いたいものは USB3.0増設ボード - エアリア AREA SD-PEU3R-2E2IL [Over Fender R] http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3R-2E2IL.html 3.5インチ カードリーダー(USB3.0対応) スカイデジタル SKY-TFe30(BK) [USB3.0対応 3.5インチベイ用 内蔵カードリーダライタ スーパーリーダー] http://www.skyok.co.jp/product.php?code=613 物理的に距離が届くのかは今は置いておくとして、ひとつのコネクターをふたつに分岐して使うことは、電源容量的にどうなのでしょうか? 上記二品、当然同時に使うことになるわけですが…。 よろしくお願いいたします。

  • マザーボードのPCI Expressの帯域について

    マザーボードのPCI Expressの帯域について 以下のマザーボードのマニュアルの「PCIe帯域幅一覧表」の「Ryzen Desktopプロセッサの場合」の部分には、以下のように PCI_E4 (CPU) が無効となっているのですが、これは PCI_E1 (CPU) に Gen 3.0 x16 のビデオカードを接続している場合は全く利用することができないということなのでしょうか? もしそうだった場合は BIOS の設定などで Gen 3.0 x16 のビデオカードを利用している場合でも PCI_E4 (CPU) を Gen 3.0 x4 などで利用できるようにすることは可能でしょうか? スロット   シングル PCI_E1 (CPU) Gen 3.0 x 16* PCI_E4 (CPU) ─ (─: 無効, *: グラフィックスカードスロット) X470 GAMING PRO マニュアル file:///D:/Users/Owner/Desktop/M7B79v1.0_ASIA.pdf

  • USB to PCI変換器探してます

    過去の遺産であるPCIカード(PCI-E Expressではなく旧式のPCI)をノートパソコンで使用できないか考えています。(産業プロッタのI/Oカード) インターネットを検索すると、PCI to PCI-Expressの変換キットはたくさん出てきます。中継ケーブルはUSBの形状をしていますが、これをPCに直差ししても認識はしませんよね。 悪あがきでなんとかPCI-I/Oカードの接続を試みたいのですが、PCIからUSBに変換するキットは世の中にありませんでしょうか。 (接続できても動く保証がないのは承知です) 接続先のPCがノートのため、 PCI-Expressはありません。USB3.1Gen1はあります。

  • PCIeに増設ボードを装着した時の転送速度

    以下のPCIe x4対応のUSB3.1増設ボードの製品をPCIe(Gen2)のスロットに装着して利用しています。 www.ratocsystems.com/products/subpage/usbif/peu31a2_siyou.html PCIe(Gen2)のスロットを持つPCにUSB3.1ポートを2ポート備えたUSB3.1 x4の増設ボードを装着した場合、増設ボードの2ポートで同時にデータ転送されている場合はx4でもPCIe(Gen2)ということでデータ転送速度は低下してしまうのでしょうか? 私は、PCIe(Gen2)でもUSB3.1増設ボード側がx2の製品でなければボトルネックはなく転送速度の低下は大丈夫だと思っているのですが、その辺りはどうなのでしょうか?

  • USB3使いたいですが・・・

    A8N-SLI Premium 使用しています PCI EX16のグラボ使用しています USB3使いたくて調べたら BUFFALO PCI Express x1用 USB3.0対応インターフェースボード IFC-PCIE2U3 が見つかりました 私のMB付ける所あるか または空いてるでしょうか? カードリーダー DVDドライブがついてます 拡張カードは見つかりますがデスクトップPC用はこれしか見つかりません 他に何か方法あるでしょうか?

  • ビデオキャプチャーの条件をクリアしているか…

    今度こちらのビデオキャプチャーを取り付ける予定です。 https://www.avermedia.co.jp/product_swap/c988.html そこで二点ほど質問があるのですが上記のビデオキャプチャーの仕様にIntel X99チップセットを搭載していたマザーボードには対応しておりません。と記載されていたのですが自分のマザボがそのチップセットを搭載しているのかわかりません。また接続インターフェースがPCI Express×1(Gen2)なのですがPCI Express×1スロットはあるのですがGen1なのかGen2なのかわかりません。 使っているマザボはこちらです。 https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B250M-A/overview/ 見たところチップセットはIntel® B250と記載してあるのでIntel X99ではないのかなと思ったのですがあってますかね?PCIEについてはGen2なのかGen1なのかわかりません。どなたか教えてください。

  • eSATAカード接続に関して

    eSATAカード(AREA SD-PEU3EU2N、対応バス:PCI-Express)の購入を検討しています。 私のPCのオプションスロットには、PCI、PCI-Express×4、PCI-Express×16(ビデオカードで使用)のスロットがあります。上記eSATAカードをPCIスロットあるいはPCI-Express×4に取り付け使用が可能でしょうか。 ご存じの方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Oracleのインストーラが止まってしまう・・・

    Oracle8i WorkgroupServer 8.1.6 for WindowsNT を NEC製の PC98-NX Mate (MA15S/M)にインストールしようと思ったのですが、インストーラ起動後の初期 画面から次の画面へと進むためのボタンを押した後、固まってしまいました。 ちなみに、別の PC98-NX Mate(MA10T/C)にはうまくインストールできました。 Pentium(3)マシンにはインストールできて、Pentium4マシンにはインストールで きないのでしょうか? OSはどちらも Windows2000 Server で、インストールできない方のPCのメモ リは1GBです。

  • グラフィックボードとマザーボードの規格について。

    初めてPCを自作します。 GF-GTX660Ti-E2GHD [PCIExp 2GB] と B75MA-E33 を買おうと思っているのですが、これらは物理的に接続可能で、また最大限の効果で動作しあうものでしょうか? (USB3.0のポートにUSB2.0の規格のものを挿しても、動作こそすれ、そのポテンシャルを生かせないのに似たことを憂慮しています。) 調べた限りでは、 【グラフィックボード側の仕様】 PCI Express 3.0 x16 【マザーボード側の仕様】 PCI Express x16 本数 1 PCI Express規格 Gen3 (16) PCI Express x1 本数 1 PCIバススロット数 1 とありました。 全く理解できないのですが、どう解釈すればよいのでしょうか?