小説を書く、80%の力

このQ&Aのポイント
  • 小説を書く際には常に自分が80%と思える文章を目指すことが重要です。
  • 自分の文章を評価すると、現時点では50%程度と感じています。
  • 自分が80%の力を出すためには、何を知り、どんな要素を取り入れれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

小説を書く、80%の力。

こんばんは。 この間、とある専門学校(ノベルス学科)の体験授業に行って来たんです。 するとその授業中、講師の方が 「常に、自分が80%と思える文章を書く」 ことが大事だとおっしゃっていました。 しかし、私はその意味を上手く理解することができませんでした…。 実際、今、自分自身の文章を見て自分の中から評価してみると、50%くらいだと思っています。 自分にとっての80%を目指すには、何を知り、何を組み入れたら良いのでしょう?(:_;) 良い文章にする、といった意味なんでしょうか?それとも、新しいことを常に見つけ、それを文章に反映させて文を進化させるという意味なんでしょうか? 頭がこんがらがってしまい、もうわかりません…(T_T) よろしくお願いしますm(__)m

noname#139095
noname#139095

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148688
noname#148688
回答No.3

ええと素人考えなので拙いのですが 1、何を伝えたい文章なのかが分るレベルか。他人に伝わる内容になっているか 2、話に整合性がないか。また整合性のために無理な流れになっていないか(キャラクターが壊れていないか、偶然とかに頼っていないか) 3、キャラクターに魅力があるか 4、読後なんらかの余韻がのこるストーリーであったか が読者から見て大切なことなのではないでしょうか? また80%はお話しを伺っていないのでわからないのですが どんなに完成しているとおもった話しでも、まだ成長の余地はある、と思えるかなのではないでしょうか? あまりに自分で完成していると思い込みすぎている場合、他社からの指摘を受け入れられなくなりますから 自分では100%を目指しつつ、直しがあっても、再度見つめなおせる80%の心がもてるか(進化させるということですよね) あっているかはわかりませんが… 「面白い」をがんばって目指してください

その他の回答 (2)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

才能は、出し尽くしたら枯れるのです。 100%全力を尽くしたら、芸術家にはなれますが、商業作家にはなれません。 作家業は、仕事だから書き続けないと意味が無い。 おそらく、20%は次の仕事への課題という意味です。 そういう意味で、見当違いな受け取りをしているようですが。 50%だと、残りの50%は才能がない駄文なので、50:50で自分にとっても面白くない仕事です。51%以上の実力ださないと。

回答No.1

逆に言えば100%の文章を書こうとしないってことじゃないでしょうか。 お手本通りの文章だったり、かしこまってしまったりで、自分を出せないくらいなら 80%を目指せってことのように感じました。 言いたいこと思ったこと、感じたことを自分の文章でありのままに書くと、 多分100%になることはありません。 自分の文章をこれは100%だ!と納得できることなんて私はないと思うから。 人に上手く伝えたいとか、納得しやすい文章とか余計な感情が必ず 邪魔をするので、思い通りにはいかないんです。 たくさん本を読み、考えを張り巡らせた上で自分らしく書く文章は、 80%と言えど上質なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学の講義で悩んでいます。助けてください。(長文)

    大学のある講師についてです。その講師の態度に理解できないのです。今日、その講師はこんなことを言いました。 「授業中の質問は評価に+10点をする。でも、授業終了後の質問は評価から-10点をする。」  授業中の質問については理解が出来ます。しかし、質問に減点するのには納得が出来ません。なぜ授業でわからないところを授業後に聞いてはいけないのでしょうか。その講師は「みんなの前で質問することに意味がある、授業後に何度も同じ質問をされるのは困る」と言いました。それって自分の都合にしか聞こえません。  また、今日課題を出したとき「この回答は間違っている。出すのを辞めるか?」と聞かれました。沢山の学生の前で言うのです。恥ずかしかったし、腹も立ちました。だって、先週その課題が出たとき、わからないからと講師に質問をしたのです。どうしてもわからないので何度も聞いたのです。するとその講師は「深く考えなくて良いから」と私をおいて教室から出て行ってしまいました。そして私は課題は間違えました。もちろん課題は出しました。提出して意味があると思ったからです。    もうこの講義は出たくありません。けど受講辞退期間は終わってしまったし、親に高い授業料を払ってもらっている以上、授業をサボるという罪悪感もあります。しかし、その講師から学ぶことはもう無いと思います。その時間を使って別の勉強をしたほうが自分のためになるとも思ってもいます。でも、その講義を選んだ自分の責任と、サボるという罪悪感があってどうしていいのかわかりません。しかし、もうその講義のことを考えると精神的に負担が・・・。  サボることってやっぱり悪いことですか?我慢するべきなのでしょうか。私がその講師に対して、気にしすぎなのでしょうか。助けてください。よろしくお願いします。

  • 学業以外に力を注いだことがない

    今大学4回生で、就活真っ最中の者です。 私は芸大に通っているのですが、履歴書の欄に「授業以外に力を注いだこと(学外での活動・文化活動・スポーツなど)」という項目があります、しかし私は大学生活の中で、一回生の時から自分の学科で出される専門科目の課題に力を注いできて、授業以外に力を注いだことがありません… 唯一あるとすれば、毎日お弁当を作っていたことぐらいです、しかしそれは文化活動とかそういうことからは外れていて書くことができません、空欄にするわけにもいかずどうしたらいいのかわからず困っています!!

  • 社会保険労務士の勉強について

     社労士の専門学校ではTAC、大原、LEC、早稲田セミナー等いろいろありますが、どこがよいのでしょうか?どんなによい学校へ行こうとも、有名な講師の授業を受けようとも、自分自身がしっかり勉強しなければ受からないのは承知しています。

  • 予備校や学習塾への不満について

    タイトル通りの質問をさせて下さい。特定の予備校や学習塾を誹謗中傷することは意図していませんので、あくまでも皆さんご自身の経験上、「こんなところが嫌で通っていた学習塾を辞めた」「ここに惹かれて予備校を選び正解だった」ということを教えて下さい。私は塾で講師をしていますが、自分ではそうは思っていないのですが、評価する立場の上司からの私の授業への評価が芳しくなく、生徒募集の立場へ配属を変えられてしまったので、世間のそうした授業への評価をぜひ知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 美大の学科と一般予備校

    今年2浪目の者です。今学科のことで考え中です。 わたしは1浪めから立川美術学院に通っています。立美に来た理由のいとつが学科システムです。 予想どうり前に通っていた予備校よりもよくて、去年はその学科システムの波に乗って一年間やり通しました。 特に国語の先生がよくて今まで知らなかった知識や発見がどんどん増えたり、小論文も書けるようになりました。 しかし今年、その国語の先生と、英語授業の核だった先生がやめてしまいました。はっきり言ってその二人の先生がいなければ立美の学科を受ける意味がない気がしたのです。 他の先生、新しく講師になる先生、どの人の授業も期待できません。(現に去年のもうひとつの国語はでてませんでした) 立美の学科に希望がもてない→授業でのやる気もさがる→意味がない。それだったらお金を払うのがもったいないと親にも言われました。 そこで、学科だけ立美のすぐ近くにある代ゼミに通おうかと思っています。立美の授業後、夕方からサテラインを受けようと思っています。体験授業を受けてくるつもりです。 でもここでひとつ不安があります。他の質問を読んでいて、美大入試では美大特有の美術評論や英文がでるから、実技をやっている予備校と同じところで学科をとったほうがいいと書いてありました。 確かに立美の学科ではテキストがほぼぜんぶ主要美大の過去門でできています。基本レベルの問題です。 わたしは二浪するからには学科は去年よりもっと伸ばしたいです。武蔵美も今年からセンターが入るので、センター8割以上はとりたいです。 今の現状が6.5割くらいです。出来るわけでもなく出来ないわけでもないといった感じです。今年の武蔵美の入試結果は7~8割でした(でも問題がかなり簡単でした) この考えはどうお思いになりますか?いろんな人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 在学中に力を注いだことの添削をしてください。

    はじめまして。MRを目指して就職活動を進めていますpon113です。 「在学中に力を注いだこと」についてアドバイスよろしくお願いします。                    約一ヶ月のインターンシップでソフトウェアを作り、プレゼンテーションをしました。最初のプレゼンテーションでは社員からのコメントが「わかりにくい」の一言で、評価は最低でした。そこで、10日後の最終プレゼンテーションに向け、相手の視点で見ることを意識しました。(喋るときは相手の反応を見たり、わかりやすい表現を使ったり。) 結果、「良かったよ!」と笑顔で言ってもらえました。この経験により、他の視点で見ること、考えることを身につけました。今後は何事も常にいろいろな視点で見て、考えていこうと思います。 乱雑な文で申し訳ありません。 題名はまだ決めていませんが、どうでしょうか? 私自身が読み直して疑問に思った点を書きますと、 (1)(喋るときは~)の部分はいるのでしょうか?  一応、相手の立場になるということを具体化したつもりです。 (2)最後の文章はいるのでしょうか?  社会に出ても役立つことをアピールしています。 (3)長いでしょうか?・・・・? 上の二つもコメントに触れていただければ幸いです。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします!!

  • 命令文

    私は、今、塾の講師のアルバイトをしています。 先日中学生の生徒さんに英語を教えていたときのことです。 命令文をつくれという問題がありました。 解答の解説には「動詞の原型、またはDon't、Doesn'tから文章をはじめる」と書いてあったのですが、生徒さんはmustとmustn'tを使って答えていました。 意味的には間違っていないとは思うのですが、私自身、迷ってしまい、次回の授業までに調べてくるね、と答えを保留にしてしまいました…。 その後、色々調べてみたのですが、答えが見つからなかったので、こちらで皆さんの知恵を借りたく思います。 やはり、ネイティブからすると微妙にニュアンスなどが違っていたりするのでしょうか?または、同じものとしてとらえてよいのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 音楽の専門学校に行く意味

    日本工学院のミュージックアーティスト科のサウンドクリエイターコースへの 入学を検討している者です。 先日、工学院の体験入学に行ってきたんですが、 そこで自分に対する講師の方の態度と体験入学に来ていたほかの人たいするそれとの違いに 愕然としました。 というのも、 体験入学ではメロディを作る授業を行ったのですが、 自分は音楽理論を毎日勉強している (セカンダリードミナントくらいまでわかります) にもかかわらず、 講師の方からは「理論には忠実ですね(つまりいいメロディではない)」と言われ、 他の人はコードすらまともにわからないのに いいメロディをつくって講師の方からちやほやされていたのです。 このまま入学したら、どんなに努力しても講師から相手にもされず、 結果も出せず、卒業したら路頭に迷うというシナリオが目に見えるようです。 音楽というものは才能がすべてなんでしょうか? 努力はまったく意味をなさないものなのでしょうか? 日本工学院にて今学ばれている方、もしくは学んだことのある方からの 生の意見をぜひお聞きしたいです。 そうすれば専門学校の実情が分かるかもしれません。 ご回答お待ちしております。

  • 自分の力を信じて生きている方、宜しくお願いします

    過去に色々ありまして、これからは自分の力を信じて生きていくと決めたのですが、そういう言う生き方に切り替え始めたとたんに周りの人達との歩調が大きく合わなくなりはじめました。 たとえどんな人間でも決して一人では生きていけないというのは現在進行形で身をもって体験しているので、たとえ自分の力を信じて生きていこうとも他者との歩調がずれすぎてはいけないので常に報連相は意識して接してはいますが、それでも相手と何かしら距離が開きます。 もしかして私自身が無意識に相手と距離を置こうとしたり、自分の力を信じようとすることに意固地になって周りを見ていないだけなんでしょうか? 大まかな内容ですがアドバイスをいただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。。。

  • 本を読むことで得られること、小説を読む意味とは

    私は本が大好きです 特に主人公の気持ちの細かな描写や、主人公というフィルターを通しての風景描写など つい感情移入して、映画を見るより本で泣きますし、いろんな感情が湧き出ます 本を読んでいると周りからは「いいことだ」「俺(私)はできない」と言われます なぜ?と訊くと、本を読むことで疑似体験が得られるからだ(実体験しなくても本を読むことで同じような経験が得られる)、と口々に言います ネット調べても同じことが書かれていました。 そこで疑問に思ったことは、小説は架空の話であり、疑似体験にしても作者自身が体験していないことを創造して書いています。それを読む読者は、果たして本当に疑似体験が得られるのだろうか、ということです 質問に入ります、小説は架空の話なのに読者は疑似体験が得られるのか? 又、疑似体験が得られないのであれば読書はただの娯楽であり意味のもたないものなのでしょうか?(何が得られるのか) 本を読むことで確実に文章力はつきますけど私が言えたことではないですね(笑

専門家に質問してみよう