• ベストアンサー

貯めてます

TEOSの回答

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

ざっくりで良いですから、いくらほど貯金できましたか?  貯金する目標は何か有りますか?? 貯金目標は、年100万でどうでしょう。  車を買うなど大きな出費が有る為に、貯金をすべきだと思います。 私は、ある程度貯まってるので、株を買ったり、金、プラチナの定期購入もしてます。 私は、お金を使う為の貯金だと考えてます。 如何でしょうか??

関連するQ&A

  • 貯金計画

    はじめまして。 1年半で、150万貯めたいと思っています。 これから150万を貯めるには、月に何万&ボーナスを何万 貯金可能だと思いますか?貯金するべきだと思いますか? 手取りは、残業によりますが、18~20万程度で、 家賃はすでに引かれて支給されています。 手取りからの出費は、 ・奨学金返済 ・食費 ・遊び、趣味 ・飲み会 ・洋服 ・光熱費 などなど・・・で、今まではギリギリまたは赤字だったんですが、 これからは貯金を頑張りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚を考えています。

    現在、交際5年目、遠距離で結婚を考えている25歳です。 彼氏は23歳、社会人2年生です。 一応、結婚は再来年(私27歳、彼25歳で社会人4年目)で考えており、現在貯金中です。 不安があるのですが、お金が一体どれだけ必要なのかということです。 貯金も、結婚後の日常の生活資金もですが… 現在、彼は給料が年俸制のため、ボーナスがないんです。 月収は手取りで22万もらっているそうです。 私の手取り額が16万なので、遠距離の交通費はほとんど彼が負担してくれている状態であり(月1回3万以上)彼は全く貯金が出来ません。 その代わり、私は手取りが低いですがボーナスがあるため、ボーナスをほぼ全額貯金+私は自炊が出来るので月2万貯金でなんとか再来年までに総額200万ほど貯められそうです。 この金額でどうなんでしょうか。 親からはボーナスなしで手取り20万ちょっとなら子ども育てられないぞ、といわれています。 しかし彼の転職先を探そうにもこのご時世そんな上手くいかないような気もします。 彼には転職した方が…と話はしているのですが。(せめてボーナスはほしい) 貯金の方も、最低限式だけは挙げたいと考えていますが、この貯金は使い切るのが怖いです。 私は教諭と保育士の資格を持っているので、結婚後も働くことは可能だと思いますが、やはり子どもが出来たり、いざというときにきちんとした収入がないのは危険なのかな…と考えてしまいます。 何かご助言いただけたら嬉しいです。

  • 今年で私26歳、彼30歳です。付き合いはまだ浅いのですが、将来を考えて

    今年で私26歳、彼30歳です。付き合いはまだ浅いのですが、将来を考えてます。結婚を意識して貯金というのはいくらくらいするのが一般的ですか??私は個人的に今まで月に貯金をしていて160万ほど有りますがそれも彼に伝えるべきですか??具体的な話はしてませんがアドバイス教えて下さい。 私→大学卒業 会社員 ボーナス無し月20万ほど 彼→大学卒業 会社員 ボーナス年2回 手取り分かりません。

  • 冬のボーナス

    新入社員なので冬のボーナスは手取り分で18-25万程度だと思いますが、ボーナスをどのくらい貯金すればいいか分からず困っています。会社のボーナスは全額貯金するのが普通ですか?

  • 結婚して生活していけるか不安です…

    彼の手取り15万、私の手取り12万。 昇給は微々たるものなので、50代になっても今とあまり変わらない金額かもしれません。 ボーナスは少ないながらあります。 彼と結婚するにあたり、貯金しながら生活していけるのか、とても不安になります。 子供は2人欲しいと思っていますが、この収入で大学まで行かせてあげられるのか、と考えたり…。 私たちくらいの収入で結婚されお子様もいらっしゃる方、貯金しながら生活できていますか?

  • 共ばたらき夫婦の貯金について

    共ばたらき夫婦の貯金について 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金などは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 そのため、それぞれが今どのくらい手持ちがあるか把握していません。 貯金も各々で行い、別々の口座です。 毎月決まった額を貯金するというよりは、できるときに適当な額をするかたちです。 ちなみに私は毎月貯金はせず、年2回のボーナスの9割を貯金にあててました。 お互い、自分の給料を制約されるのが嫌なのです。 子どもが産まれたので、そろそろマンションを購入し、 貯金を本格的にしなければならないという話になったのですが、今までどおりの貯金方法ではマズイでしょうか? 一応、子どもにかかる費用(医療費、保育費など)は 割り勘にしようと思っています。

  • 住宅購入後、貯金?or繰り上げ返済?

    こんにちは。住宅購入後の貯金について悩んでいます。 ・共働き33歳、子供無し ・夫月手取り:35万 ・妻月手取り:40万  (ボーナス含) 去年、それぞれで 夫:2500万、妻:1500万のローンを組んで住宅を購入したのですが、 今まで貯めていた貯金を頭金や諸経費で使ってしまい、 現在の貯金額が200万位しか残っていません。 今から貯められるお金は年間200万位なのですが、直ぐに繰り上げ返済に当てようと考えてしまいます。 もう少し貯金のことも考えておいた方が良いでしょうか? 繰り上げ返済のペースがよくわからなくて、とにかくある程度貯まったら 返済してしまおう、と思っているのですが。。 近い将来、子供も一人欲しいと思っていて、その費用も考えておきたいのですが、 直近では今の200万円から捻出できるのかな?とか、安直に考えています; 繰り上げ返済と、今後の貯金をどうバランスを取って貯めていけば 良いのでしょうか?

  • 生活

    今バイクが欲しいんですが、付き合っている彼女と1年後ぐらいに結婚すると思うんですが、手取り22万、ボーナス夏冬で60万、プラスバイト代3万、彼女の手取り14万、貯金はありません。それで生活はできると思いますか?2年後には子供も欲しいです。 現在車のローンはなく、もし、バイクを買えば月3万ぐらい払っていくつもりです。 めちゃくちゃ欲しいんですが、諦めてバイクは買わない方がいいですか? 生活できるなら買いたいです。 回答お願いします。

  • 20代前半女性に質問 毎月いくら貯金してますか?

    私は23歳でボーナスなく手取り14万の収入です現在毎月2万も貯金できていないです。皆さんはどのくらい毎月ちょきんしていますか?

  • 私の一人暮らし計画の欠点を挙げてください

    私は24歳社会人です。 今年の7月頃に一人暮らしを始められたらなぁ、と思っています(まだ希望・・・と言うか願望の段階ですが) 金銭的には お給料は正社員なのですが、給与形態が変わっているため毎月金額が変わってきます。一日の拘束時間が5時間程度なので、手取りにすると平均10~13万円程です。(ここが変わっているのですが、有休を使わないとその分がお給料になって戻ってくるので、そういう月は17万ほど貰えます) ボーナスは年2回 一回20万ほど支給されます。 貯金は7月までには、90万近く貯められると思います。 計画としては 家賃は3万5千円から4万円の部屋にしようと思ってます。 貯金していたお金で、引越しをして家賃、敷金、礼金、手数料などを払います。 手取り10万から家賃4万はかなりきついと思うので、貯金の残額から家賃一年分を家賃専用口座を作り専用に支払っていこうと思っています。 手取り10万からは家賃以外の支払いに使います。 家賃専用口座には夏冬のボーナスから15万円づつと月々1万円づつ入れていき、他に少し多くお給料を貰えた月は余裕がある分を入れていき、次の一年分の家賃を貯めておきます。 【元々あった貯金】-【引越しに使った総額】-【1年目の家賃】=【残金】 この貯金の残金は、今まで通り貯金しておいて、どうしても必要になった時に使おうと思っています。あと、ボーナスの残金と月1万くらい貯金していきたいと思っています。 でも実際一人暮らしに月いくら掛かるものなのか分かりません。 24歳にもなって貯金が数十万しかない情けない女になるのは目に見えてますし、かなりの貧乏生活になるだろうとは覚悟しています。 甘ちゃんの私に、この計画の甘さと現実性はどれくらいだと思うかを教えてください。 よろしくお願い致します。