• 締切済み

高機能自閉

nakanosakaの回答

回答No.2

こんにちは。 納得出来ないし、納得したくないんですよね。 それで今まで来たんですよね。 でも此れから先が心配になりましたか。 病院で 精密検査しましょうよ。 結果が出たら、息子さんに最良の方向性を探しましょうね。息子さんの未来の為に。 仕事だって、生活だって、支えてくれるシステム有ります。 そんなふうに考えましょうよ。

kikukiku1990
質問者

お礼

そうなんです。。。 受け入れたくない  事実なんです。。 私はどうしてあげたらいいんだろうって・・・ 今度 精神鑑定を  受ける予定です。。 その結果をきいて  できる限りのことを してあげたいと思います どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 高機能自閉症

    うちの息子3歳は高機能自閉症と診断されています。 先日 水銀と自閉症と言うテレビを見ましたが このような治療をされているかた 経験談など 教えていただければありがたいです。 ちなみに とりあえず毛髪検査をしてみようかと思います。下に兄弟が赤ちゃんでいるのですが 今の所 目もよく会うし特に何も感じないのですが 一緒に検査したほうがよいでしょうか? アドバイスなど よろしくお願いします。

  • 自閉症は治りますか?

    私の友人の息子が自閉症と診断され(多動性を含む)手帳をもらいました 手帳は療養手帳(漢字は間違ってるかもしれません) 成長とともに治るのか?それとも治らないのか? 治った場合手帳は返還するのか? 来年小学校に入学予定なのですが養護学級に入れるか 普通学級に入れるかで迷っているみたいです よろしくお願いします

  • 高機能自閉症の息子がおります。

    高機能自閉症の息子がおります。 日本で高機能専門の特別支援校(中学、高校)はありませんでしょうか。 アメリカにはそのような学校があると聞き、日本にもないものかと思い質問させて頂きました。 地域は問いません。宜しくお願い致します。 追記 高機能だと普通学校に進ませる親御さんが多いと思うのですが、 発達障害の場合、健常者と異なり学歴が生きて来ないことが多いです。 お勉強に追われるよりも世の中で生きていく術を学ばせるべきかと思いました。

  • 自閉症

     以前も質問させていただきました。どうしても心配なので専門家の方や体験者の方のご意見をお伺いしたいです。  いま、夫婦とも40歳ですがもう一人子どもが欲しいと思っています。いま、一人子どもがいますが、とてもかわいいです。ちなみにこの子には障害はないです。しかし、夫婦の年令が年令だけに今度の出産は、障害や出産時トラブルがとても心配です。  出生前診断や超音波でダウン症などの染色体や外見の障害の有無はわかると思うのですが、脳の機能的な障害=自閉症が心配です。高齢出産では、ダウン症はもちろん、自閉症の発症の率も高くなる、とあるサイトでみたのですが本当でしょうか。いとこの子どもが自閉症なのでうちの家系に自閉症があるのかも・・・と心配になってきました。

  • 自閉症って・・・。

    ご存じの方教えて下さい。 息子が今2歳10ヶ月なんですが未だに言える言葉が数えて10もない程度です。宇宙語はゴニョゴニョ言ってますが。 心配なので今日、大きな大学病院へ発達で診察に行ってきましたら、目が合わない(家族にはちゃんと視線合わせます)、人とのコミュニケーションをとるのが苦手(馴れた人とはちゃんととります)等の理由で現在自閉症グレーゾーンみたいな診断が出ました。 私には自閉症の叔父といとこの子供(はとこ?)にも自閉症の子供がいてます。 なので自閉症(まだ確定したわけではありませんが)って遺伝するのかなあと気になってます。 実際のところ、遺伝するんでしょうか? 勉強不足で何も知らないので宜しくお願い致します。

  • 息子はADHDか高機能自閉症か?

    4歳になった息子は発達障害の疑いがあります。 今はよくしゃべり元気ですが今度病院で診断を受けます。 診断名はまだ出ていませんが市の療育センターに通いはじめてます。 私が調べたかぎり息子はADHDか高機能自閉症だと思われます。 まず聞きたいのは上の二つを合わせ持っている場合もあるのでしょうか? 息子はどちらにも当てはまる気がします。 息子の気になる部分は以下の通りです。  ・言葉が遅かった(現在はよく話すが発音がうまくできない言葉があったり使い方を間違ってたりする)  ・体操や運動会など協調性を必要とする際、振り付けが覚えられないのではなく自分のペースで動きたいため協調性がもてない。  ・行動に意味付けが必要(納得いかない場合なんで?と納得するまで聞く)納得できないと次の行動に移れない・時に奇声をあげる)  ・こだわりがある(特定の物にではなく強くこだわる時こだわらない時気分によって対象は違う)  ・自我(本人なりのこだわり)を通そうとして通らないと奇声をあげる。  ・人の話を聞いてない事が多い(何度も注意を向けないと他に気がちる)声がでかい。一方的に話す事が多い。  ・遊びも次から次へと気が散る。  ・カードゲームなど順番を待つ事が苦手。  ・食事に集中できない 一見ADHDの特性が強く見える気もしますが当てはまらないことがあります。 多動とはどういう事を多動というのでしょうか? 昔からマイペースでゆっくりで運動も苦手なので走りまわることがありませんでした。 スーパーなどでもきちんと買い物でき、映画館で映画も見れ、遊園地で順番を待てます。 ただ興味のないことに対してはじっとしてるのは苦手かなと思われます。(これは多動というのでしょうか?もしくは多動のないADDの可能性もあるのでしょうか?) 物忘れですがたしかに気が散って次の遊びに夢中になるとその前に遊んでたものをどこに置いたか忘れます。 なのでよくどこにやったけ~?忘れたというのがあります。 忘れることに恐怖を感じ今やらないと忘れちゃう!と怒りをぶつけるときがたまにあります。 なのに・・・記憶力が鮮明です。 1年前の出来事や行った場所など鮮明に記憶してたり、小さい頃から道覚えがよかったり、ゴミだろうと思うようなものを捨ててしまうと何ヵ月後かにそういえばどこいったっけ?と言ったり、部屋が朝と少しでも変わってると全て変わったものを言ったり・・・ 写真のように脳に残ってる感じです。 ひらがな・カタカナ・ローマ字・数字はあっという間に覚えました。 読むのも理解しながら読めます。 なのでもしかすると両方を合わせ持ってるのかな・・と。 診断を受けないと医者ではないし分からない事かもしれませんが、同じようなお子様を育ててる方から見てどちらに当てはまると思いますか? 本当はいろんな思いがあるのですがここでは書ききれません。 なのですごく簡潔な質問になってますが息子が障害だから何か変わるとかではないし、愛する息子には違いないです。 ただ息子の事を知りたいし分かりたいのです。 診断を受けてもすぐには分からないかもしれないので同じようなお子様をお持ちの方ならなんとなく分かるかなと思い質問しました。 他にも聞きたいことがあるのでもう一つ別枠で質問します。    

  • 自閉症でしょうか?

    はじめまして。始めて質問させていただきます。 2才1ヵ月になる息子が、1月末(当時1才1ヵ月)に市の発達相談にて脳神経小児科医の方に『広汎性発達障害(自閉症)だろう。』と言われました。 その時は、お喋りはワンワン位、目を合わさない、呼びかけの反応が薄い、部屋に入っても人見知りせず玩具にまっしぐら等、息子の様子を30分位見てそう言われました。 その際、これからは極力テレビを消し、とにかくスキンシップを取るよう指示があり言われた通りに生活しました。  それから3カ月近く経ち、息子は本当に自閉症なんだろうか・・と思う程状態は良くなり、現在はお喋りは象を『ごう』眠たい時は『ねんね』ご飯を『まんま』他、呼びかければ振り向くし、目もしっかり合わせます。指差しや、大人のする事の真似、歌を歌うと一緒に歌ったり(はとぽっぽの場合、ポッポーと言い易い所を歌う。)、子供の中にも入りたがり、一緒に遊ぶまではしないですが後ろを付いて走ったり、体を触ったり、滑り台を一緒に登ったりします。他は家族にも遊んでとせがんだり、ゴミ箱に捨ててきてと頼むと捨ててくれたり、ある程度の頼み事の理解も出来ているようです。 ただ、やっぱり自閉症なのでは・・と気になる所もあり、バイバイを逆手(正常、逆手半々くらい)、つま先だち(車から降りがけ、すぐやめる) 、クレーン現象が多く絵本や新聞の気になる所や、棚の上に置いてある気になる物に指差しして、大人の体や腕をそちらに向かわせたりします。自分で取れる位置にある物まで取らせようとする所もあります。 現在は月に2回療育センターにて療育を受けています。連休明けには先生の診察もする予定です。 自閉症に対し、まだまだ勉強不足で判らない事が多く、質問させていただきました。 ご意見お待ちしています。宜しくお願いいたします。  

  • 自閉症スぺクトラム 友人 恋人

    広汎性発達障害(自閉症スぺクトラム)と診断されている20歳女性です。 私は会話が苦手で友人や彼氏を頑張っても作れません。 ですが同じ発達障害(注意欠陥多動性障害や学習障害は除く)でも、友人や恋人がいる人は多いです。 ということは、私でも努力の方法を変えれば友人はできるのでしょうか? それとも友人や恋人がいない発達障害の人のほうが少ないのでしょうか?

  • 自閉症について

    自閉症について相談させていただきます。 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。 私自身、以前から息子の様子で気になる点がありました。 外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。 誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。 場所見知りが酷い。(最近はだいぶよくなってきました) ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。 月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。 皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。(怖い様子) 1歳半位まではおじいちゃん、おばあちゃんが呼んでも振り向かない。 こだわりが強い。 1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。(1歳になるまではもっと酷かったので、小児針に通って寝るようになりました) 最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。 他にも気になる点はありますが 長くなってしまいますのでこの辺で  病院での診断はまだ受けてません。もし、診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。病院で診察してもらえばいいのですが、まだ私の気持ちや子供のことを思うとなかなか足が進まず  できれば、医療に関わり、発達障害に詳しい方や、療育施設の現場で働く方などの専門の方にご回答、アドバイスをお願いしたいです。 大事な内容を忘れてました 因みに息子は、1歳になったばかりの頃、のんたんの絵本9冊をどれがどれが全て記憶してました。「《のんたんのいないいな~い》はどれ?」と聞くとそれを私に渡してくれました。 今では、アンパンマンのキャラクターを100個近く記憶しています。(アンパンマン好きなので) 買い物にいっても本屋さんの位置やレジなども記憶しているようですし、車で10分程の私の実家もここを曲がったらばぁばの家ということは覚えていたりと、わりと、記憶力はいいみたいです。 おもちゃのお片付けも言われればやります。 療育センターでは、言ってることはかなり分かってるみたいですね。と言われました。 言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。言葉ではないよくわからないことを言ったりします。 携帯ですので、文章がかなり変で読みにくくてすみません。 低機能自閉症なのか高機能自閉症なのか、可能性としてどちらが高いのか。もし、他の種類の発達障害の可能性があればその理由もお願いします。 早めのご回答お願いします。

  • 高機能自閉症・アスペルガー症候群

    友人に高機能自閉症・アスペルガー症候群の症状の顕著な人がいて、知能は普通以上だが、急に感情を爆発させたり、他人の感情の理解がほとんどできないようです。 高機能自閉症・アスペルガー症候群の障害を持つ人が医師や弁護士や公務員になれるのでしょうか?もしそうだとすると、少し危険な気がするのですが。