• ベストアンサー

オーダーカーテンの洗濯について

ochamemamaの回答

回答No.2

裾のはじっこにある、細くて短い棒ですよね?多分、ウエイトバーというものだと思います。 (ボイルレースの裾仕上げにウエイトテープというのもあります。) 5年経ちますが、錆、洗濯機の故障はないです。洗い方が悪かったのか、最近その棒が曲がってしまいました。手で直せました。 私の洗い方は毛布用のネットにいれて、ドライか毛布洗いコースで洗ってます。(自己流な洗い方なので、これでいいのかどうかわかりません...。)

wami
質問者

お礼

ありがとうございます。ウエイトバーっていうんですね。 今度休みの日にネットで洗ってみます。

関連するQ&A

  • カーテンの洗濯について

     アパート住まいの時は安物のカーテンだったので、気にせず自宅の洗濯機で洗っていたのですが、家を新築してからのオーダーカーテンの洗濯をどうしたらよいのか悩んでいます。    レース(バルーンシェードなど)もドレープも、それぞれ1窓あたり5万円とかしますよね、怖くて洗濯機なんて使えないし、クリーニングも高そうだし(家中すべてのカーテンのクリーニング代を考えると金額が恐ろしく、一体いくらくらいするのでしょう?)、縮んだりするのも不安だし・・。失敗したら、カーテン買い替え代に50万円なんて使えないし・・。  みなさんは、どうされてるんでしょうか?どなたか教えてください。

  • カーテンの洗濯について

    普通、カーテンをつける時、レースのカーテンと その上に厚手のカーテンを敷きますよね? レースのカーテンの方は時々洗濯機で洗うので 問題ないのですが、厚手のカーテンは 洗濯機で洗っても大丈夫なのでしょうか。 見た目にも結構汚れてる感じがしてるので 本当は洗いたいのですが、洗った場合、 やはり縮んだりするのでしょうか。

  • 洗濯物を窓際に干したいが、カーテンが邪魔という時!!

    乾燥機も併用していますが、追いつかず室内干しにする場合、日当たりが良くて洗濯物を干すのに好条件なのは私の部屋しかありません。窓際に干したいのですが、出窓なのでカーテンレールはつっぱり棒タイプでなく、(奥についてる感じ?)洗濯物を引っ掛けることが出来ません。 そこで、壁にフックを付け、紐を垂らしてつっぱり棒を引っ掛けて使っています。ただ、これだとカーテンと洗濯物が平行の位置にあるわけで、干しにくいし、カーテンとくっつくしで、とにかく使い勝手が悪いんです!! カーテンから離した位置につっぱり棒を設置するには、どんな方法があるのでしょうか? アドバイスお願い致します!

  • とにかく安いオーダーカーテン(切実です)

    窓自体は普通の大きさなのですが、カーテンレールが天井についているので、必要なカーテンの長さが258~260cmです。 いろいろ通販なども探してみたのですが、既製品だと250cmまでのものしか見つかりません。 お金のことを気にしなければオーダーで作れるところは沢山あると思うのですが、飼っている猫がカーテンを噛んでしまうので困っています。 せっかく新しいものに取り替えても、あっという間に写真のようになってしまいます。全てのカーテンがこのような感じで、いろいろ試してみましたが猫の噛み癖は一向に改善しません…。 そういうのがなければ、多少お金をかけても長く使うことが出来るからいいと思うんですけど… なのでしょっちゅう買い換える必要があり、出来るだけ安く、大きい(長い)サイズのカーテンが作れるところを探しています。 私が見た限りでは、丈260cmまで1枚9,800円で作れるユザワヤが一番安そうですが、他に安く作れる所があれば教えてください。 すぐだめになってしまうので、生地については全くこだわりはなく、安さ優先で探しています。 (今のカーテンも安い生地で、高級感とかおしゃれ感ゼロです。今の猫を飼っている限りは仕方のないことと半分諦めていますが…)

  • カーテンの長さについて

    1級遮光カーテンを購入しようと思っています。 予算の関係から、既製カーテンで販売されている長さを選びたいと思っています。 カーテンを購入するに当たり、丈の長さについて、どのサイズを選べばよいか悩んでいます。 カーテンレールから、床までの長さは、224cmでした。 カーテンを選ぶ際に、床までの長さから1cmマイナスした長さがちょうど良い とされているようですが、そうすると、223cmになります。 そこで、220cmと225cmのどちらを購入したほうがいいのか、悩んでいます。 フックのアジャスタで数センチ程、短くしたり長くしたりはできると思うのですが、 その場合、どちらの方がよりよいのでしょうか? 洗濯すると短くなるとか、長すぎると裾が床について汚くなるとかいう ご意見を見たりして、どちらの方が都合がいいのかわかりません。 また、丈が230cmだと、もっと色々な色や素材の選択肢があるのですが、 230cmだと長すぎて裾上げしないと無理でしょうか? 以前1級遮光のカーテンを使用していましたが、洗濯して縮んでしまう というような事はなかったように思います。 どのような素材だと縮んでしまうのでしょうか? 床には薄いカーペット等は敷くかもしれません。 不器用な為、自分で裾直しをすることはあまり考えていません。 購入を考えている店舗では、裾直しのサービスは行っておらず、 洋服のリフォーム屋さんに問い合わせたところ、裾直しの費用が、 1枚につき1000円以上かかるそうなので、それもあまり考えていません。 どなたか、知識のある方、ご経験者の方などいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • カーテンについたカビの取り方について

    今までソファの陰に隠れていて気づかなかったのですが、カーテンの裾の一部に黒い点々の汚れが付いてしまってました。多分カビだと思うのですが、落とし方をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。 ちなみにカーテンの素材は綿で生成のようなかんじです。普通に洗剤付けて洗って干してみたのですが、ダメでした・・・。 よろしくお願いします。

  • 洗濯しても…臭いがとれない

    洗濯物の臭いで悩んでいます。 結構前から、洗濯すると鉄臭い臭いがついてしまいます。 洗剤変えたり、洗濯層掃除したりしたのですが、全然ダメで…。 今は、浄という洗剤で洗い、綺麗に洗えてるのに鉄の匂いはする感じなので、生乾きとかの臭いや汚れが落ちていないのが原因ではないとおもいます。 鉄が擦れた時のような臭いで、洗濯機自体から鉄臭い臭いがしてるのかなとも思ったのですが原因がわかりません。 何かいい方法はないですか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 高さ180センチくらいの服かけの、いこを利用して、カーテンをかけたいのですが、、

    高さ180センチくらいの鉄パイプのいこ(服かけ)を利用して、カーテンをかけたいのですが、、 180センチくらいの幅のカーテンをかけたいのですが、いこ自体が90センチ幅なんで、あと90センチは、いこの上部から、延長で出さないといけません。いこのてっぺん付近には、棒がついています(この棒を支えにカーテンレールをつけることになるのかな?とは思うのですが、、、)。 なんかよいアイデアはないでしょうか? ちなみに、いこを2台は並べられない事情があるんです。 いこを2台並べると、通れなくなるんです。

  • 洗濯物が 「よれる」んです

    洗濯機で洗濯すると、Tシャツや、綿100%のやわらかいカットソーなどが、よれてしまいます(泣)。 洗濯機からだして干そうと、裾をもってパンパンするときに分かるのですが、脇の下から裾にかけての縫い線がななめによじれているんです(大泣)。 着心地もなんだか悪くなるし、見た目にも悪いし、このよじれを直す、または防ぐ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え願えないでしょうか?

  • 愛知県のオーダーカーテン店

    今度愛知県安城市に引っ越します。 引っ越したら必ず必要になるカーテン 今の家では「カーテンDo!」というところで揃えたのですが、セミオーダーでサイズぴったり、値段は1万円均一ということでとても気に入ってます。 http://www.curtain-do.com/ ただこの会社、愛知県には店舗がないようで、一番近くて浜松です。 セミオーダー、1万円前後の価格設定の同じような感じのカーテン店があれば、教えていただけないでしょうか。(オーダーカーテンのお店自体はネット検索で複数見つけましたが、サンゲツや川島織物など一流どころの商品の扱いで、値段が高そうです) できれば安城市や近隣の市町村がありがたいですが、名古屋市内でも構いません。 よろしくお願いします。