• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強嫌いでかなり困っています。)

勉強嫌いで困っている!どうすれば抜け出せる?

310fの回答

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.8

こんにちは。 お気持ちわかりますよ^^ 自分のことを例にあげて書きますね。 (長文になります。すみません…) 私も、学生時代、 勉強が苦手で、嫌いでしたし、 日頃から音楽を聴きながら勉強していました。 行きたい大学もはっきりしていました。 まず、勉強が嫌いな理由ですが、 なぜ嫌いなのかを考えました。 私の場合は、 “勉強ができないから嫌い”でした。 わからない所があっても、 人に聞くことが恥ずかしくて聞けず、 そのまま放置していました。 1度、わからない所を残したまま、 次に進んでも、わからない所が増えていく一方で、 ますます嫌になりました…+×+; 勉強ができないから、 勉強がおもしろくなかったんです。 わたしが、勉強する様になったのは、 行きたい大学が定まってから。(高1の冬でした。) 行きたい大学の学部、学科についての情報を収集し、 受験内容(過去問)を徹底的に調べました。 一般入試でパスする自信がなかったので 公募制推薦入試を狙いました。 でも、 推薦入試を受けるには“条件”がありました。 私の行きたい大学・学科の公募推薦入試の条件は、 高1~高3の1学期までの評定平均(5段階評価)が、 『3.8以上』ということでした。 苦手科目の成績を上げなければと焦りました^^; それからは、 日頃の授業でも、わからない所があったら、 その直後に、先生や友達に恥を忍んで聞いて、 自分で説明できる様になるまで 徹底的に教えてもらいました。 先生の話しもしっかり聞く様にしました。 また、 小テストの勉強や、 予習・復習も毎日やりました。 夜の2時までかかることもしょっちゅうありました。 (ちなみに朝は7時起き) でも、 それが全然苦痛じゃなかったんですよ。 今までわからなかったことがわかるようになり、 勉強がおもしろくなったからです。 勉強がおもしろくなると、 授業を受けることも苦痛じゃなくなったんで、 学校に行くのも、一層楽しくなりました。 質問者さんも、 行きたい大学があるといった、 目標があるようなので、 その、大学・学部・学科に行くには、 どのくらいの成績を残さなければならないのか、 どんな入試内容なのかを調べてみてはいかがでしょうか? 行きたいという目標を掲げるだけでは意味がありません。 何をすべきかを見いだして初めて、 目標があるから頑張れるという意味になりますので。 音楽ですが、 その予習・復習をしている時も、 テスト勉強をしている時も、 ずーーーーっとかけっぱなしでした。 でも、 それで集中が途切れることは無かったです。 むしろ、 集中してると、 いつのまにか聞きたかった曲が過ぎてたりで、 「あ、今、集中してたんだ。」と気付くことができました。 ただし、 イヤホンでは聞きませんでした。 イヤホンで聞くと、 脳に入りやすくなるからとなにかで聞いたからです。 部屋の、一番離れたところにスピーカーをおいてました。 あくまで、BGMとして流してたんです。 なので、音量もそんなに大きくしていませんでした。 (近所迷惑・家族の睡眠妨害にならないように…) ちなみに、英語の勉強をしているときは、洋楽を流してましたwww もし、i Padを近くにおいておられたのであれば、 すこし離して音量も下げた状態で流してみてはいかがでしょうか? 少しでもご参考になると幸いです。 マイペースに頑張って下さい!

hickey0922
質問者

お礼

大まかな目標を掲げるだけではいけないのですね! どこをどうすればならないか、もっと知る必要がある…。 でもそうして勉強が面白くなるのなら、それは即実行できます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学時代にしておくべき勉強

    こんにちは。初めて質問させていただきます。よろしくおねがいします。 私は現在私立大学2年の工学部に通っています。機械工学系を専攻しています。私は将来企業や研究機関で製品の開発や工学の研究をしたいと考えています。今のところ大学院には進学する予定でいます。そこで質問なのですが機械工学系の学生はどんな勉強をすればいいのでしょうか?建築系ならば建築士に向けての勉強などのように国家試験があれば目標もはっきりしていてわかりやすいのですが、機械系だと建築士のように大学を出て取得できる資格などがありません。これから進学、就職するにあたり自分の武器になるような勉強をしたいと思っています。今思いつく勉強といえばプログラミングやTOIECぐらいで勉強しています。研究室に入ったりすると自分で勉強する時間があまりとれないと思うので今のうちから勉強したいです。 もちろん大学の勉強はしっかりやっているつもりですが今の大学の勉強では正直将来が不安です。 あまり人に自慢できるような大学ではないので大学名を売りにすることができないと思います。 周囲の友達も遊んでいてばかりで他大学の学生に遅れをとっているのではないかと不安になる時もあります。 回答よろしくお願いします。特に企業などで開発に携わっている方など、勉強して役にたったことがあれば教えてください。お願いします。

  • 家で勉強できない・・・・・

    高2男子です。このあいだ期末テストが帰ってきました。悲惨でした。そこでもっと家で勉強する必要があると思い、机に向かったのはいいけれどまったく勉強できません。勉強自体は好きなんですが、なぜか家では全くできません。ということで環境を変えようと思ったんですが家が田舎なので近くに図書館などのいいところがありません。。。 そこで皆さんに聞きたいんですが、家で集中して机に向かって勉強するにはどうすればいいですか? また、なにかいい方法ややり方知っている人いたら教えてください><

  • 機械の勉強方法教えてください

    はじめまして、23歳会社員あひるといいます。 実は4月から新社会人になり新しい生活を始めたのですが、入社式で頂いた辞令には「機械開発部」に任命するとされておりました。 実は私は学生時代には化学や生物の専門の勉強をしていましたので工学関係の知識はまったくありません。なので、今の時期はまだ研修中ですので本配属までに少しでも機械の知識をつけようと考えております。 しかし何から勉強すればいいかどうかがわかりません! 私は今後、食品製造会社の製造機械の開発や整備の仕事をしてゆきます。こういったことをするのにこういうことを勉強した方がいいよとご意見がありましたらお教えください! すごく漠然とした質問ですみません。どうぞよろしくお願いします!!

  • 勉強がつらい

    高1です。先生など大人から、勉強しろ勉強しろと言われます。いい大学に行かなければ負け組だというようなことを毎日毎日、毎時間のように聞かされます。私の唯一の楽しみは絵を描くことなのですが、担任に個人面談の時に、家で絵なんか描いてないで空いた時間は全て勉強に回して早く寝ろと言われました。 クラスも勉強勉強な雰囲気になって、勉強できない子は見下されます。 精神的に追いつまってしまってもうだめです。毎日家に帰ってからはずっと部屋にこもって泣きっぱなしです。休み時間に学校のトイレや、家族が寝静まったあと部屋で腕を切ります。それでもどうにも楽になれません。寝たら怖い夢ばかり見るので寝ることすら怖いです。でも意識があると常につらいので、飛び降りたら楽になれるかもしれないと思ってマンションの6階から下を見てみましたがやっばり怖くてできませんでした。

  • 自分の勉強嫌いをどうにかしたいです

    自分の勉強嫌いをどうにかしたいです 今年から高校生になった者ですが、とにかく勉強が大嫌いです。 実は明日から一学期の期末テストが始まるのですが、ほとんど勉強に手をつけていません。 大して頭も良くないのでもちろん授業の内容もあまり理解できていません。 致命的に頭が悪いと言う訳ではなかったので、高校受験の時は塾に通いなんとか知識を頭に詰め込んで 偏差値59の公立高校に入学できたのですが、それからというもの勉強はほとんどしていません。 大して偏差値が高い高校ではありませんが、県内での学力は上位に入る高校なのでなかなか勤勉で頭のいい 人がたくさん集まっています。それ故に最近は自分の頭の悪さ、そして勉強不足を痛感するようになりました。 先生方にうるさく勉強しろと言われることもあってか最近は自分でも勉強をしなければならないと思っています。 ……思ってはいるのですが、いざ勉強しようと思うとどうしても手が動かず意識が別の方に向ってしまいます。将来美術系の進路に進もうと思っていて多少絵の心得があるので勉強中にノートに落書きしてしまい、そのまま意識が完全にそっちの方へいって、気づくと数十分経過していたりすることがよくあります。 単に勉強に集中していないと言うより、勉強が嫌いなので他の事をついやってしまっているんです。多分。 今だって明日のテストへ向けて一夜漬けでもして少しでも勉強不足をカバーしなければならない状況なのに こうやって文字をカタカタとタイプしている有様です。 ちなみに、28日の20時頃から29日になるあたりまで勉強机に向かっていましたが、そのうち勉強していた時間は十数分程度です。解いた問題もたった数問でした。 こんなふうに真面目に勉強していないくせに、勉強しなければという焦りだけは人一倍強いです。 もともと精神面が弱い上にマイナス思考なので、今みたいにテスト前なのに勉強していなかったりすると (もうダメだ、赤点確実だ、単位とれない、周りに置いていかれる、笑われる)というプレッシャーに心が押しつぶされそうになり、自己嫌悪で頭がいっぱいになってしまいます。そんな強いプレッシャーや自己嫌悪が自分にかかる……でも勉強にどうしても手がつかない……。 そんなこんなで今自分は困っている訳です。 ここまで文を読んできて、「何言ってんだこいつ」とか「ただの甘えだろ、ふざけんな」とか思う人がいると思います。 多分それは正論です。僕もこれは自分の根性が腐ってるだけかなと思います。 でもどうしても自分では解決できないのです。勉強が嫌いで嫌いで仕方が無いのです。自分の根性を自分ではなかなか叩きなおせないのです。そして、それでも勉強をしないといけないんです。 勉強嫌いの僕でも集中して勉強に取り組めるようになる方法はないでしょうか? あるいは勉強嫌いを克服する方法は何かないでしょうか? それともこれはただ単にやる気が無いと言うだけの問題、甘えでしょうか? やる気が無いだけだと言うことなら、どうかやる気や気合を出すヒントだけでも教えてはくれないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 勉強のやる気がないのです。

    私は今中2、だからもうすぐ中3なのですが。 大変です!!! 勉強してません。 なんども、勉強しようと机に向かうのですが、 なんだか。。。やり始めると集中力がホワッっと どっかに行ってしまうとゆう。。。 自分でもやばいと思ってるのですが、 うむ。。。なんかできない やれない。 好きなことならズンズンやりこむんだけど。 なんか、最近、勉強に興味がわいてきたんだけど、 なんか、できるようになれない。 ちなみに将来の夢とかないから 目標に向かうためにとか、そーゆーのは。。。わかんない。

  • 「勉強」という行動が出来ません

    中学2年生の女子です。 今までの成績はずっとオール5でした。 そのせいか周りから、「天才」「頭いい」「賢い」 などと言われてしまいます。 でも私自身そうは思ってないし、 言われるのがとてつもなく嫌いです。 中でも一番傷ついたのが、 「○○は天才なんだから勉強しなくてもどうせ良い点とるんでしょ」 という言葉です。 すごく腹が立って泣きそうになります。 そんな嬉しくない褒め言葉に耐え続け、2年生になりました。 1学期、またオール5という成績を頂きました。 また言われました。 2学期、ついに爆発しました。 テストという言葉を聞くのが嫌になり、 天才と褒められるのも嫌になり、 勉強をするのが億劫になってしまいました。 周りは褒め言葉として言ってくれているのに、 それを嫌がって腹を立てるなんて 自分は本当に最低だ。 そう思うと勉強が手につかなくなりました。 勉強をしようと思うと何故かイライラして、 悲劇のヒロインかという程泣いてしまいます。 泣いて泣いて、 落ち着いたと思ったら次は物にあたります。 落ち着いたと思ったら再び泣き始めます。 勉強しなくちゃという思いはあるんです。 無理にでもやらなければと思って 机に向かうまでは出来るんですが、 ペンは進まずただただ泣いてしまいます。 多分、 いい成績をとってまた周りに言われるのが嫌だから、 勉強したくなくなるんだと思います。 でもしなければ期末テスト本当に危ないです。 むしろ「悪い点とってやろうかな」と思っている位です。 友達に相談しようにも出来ません。 担任に相談しましたがダメでした。 親に相談なんて出来ません。 だからこの場を借りて、相談させて頂きました。 長文になりましたが、回答をお願いします。 私はどうすれば勉強を出来るようになれますか? やはり無理にでも机に向かい、 自分にムチ打ちやっていく他ないのでしょうか。 何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 受験が・・・勉強のやり方が・・・

    もう受験まで1ヶ月をきった中学3年生なんですが 今まで勉強をまったくしていませんでした。 冬休みもぜんぜんやっていなかったし・・・ 自分は勉強は大嫌いだし、机に向かってもすぐに飽きて違う事をしてしまいます。自分ではヤバイと思っているのですが、どうしても集中して勉強が出来ません・・・ 勉強をやったとしてもやっただけで頭に入っていません・・・ 本当に悩んでいます。どうすれば効率よく集中して勉強ができるでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 勉強をする気になれない

    勉強をする気が起きません。 受験生です。勉強をしないといけないのに、どうしてもやる気になれません。 期末テストがあったのですが、テスト期間前に色々あってそのストレスと、今回は点を取らないといけない、というストレスと、初週の予定が狂ったせいで何だか疲れてしまって勉強をしませんでした。そのせいで、いつもなら納得できるいい点数を取っていた期末テストが、悪い点数しか返ってきませんでした。でも言い訳です。自分が勉強をする意識がなかったのが悪いと思います。 テスト期間が終わり、今から頑張ればいいじゃないか、と思っていたのですが、どうしても机に向かう気になれません。いつもなら、やらなきゃと思って頑張れるんです。でも、何だか今は、勉強に関わりたくないような気分で、学校も、楽しくありません。 テストで頑張らなかったから勉強に自信がなくなったのかなとも思います。 ぜひ勉強のやる気を出す方法などありましたら教えて下さい。勉強の楽しさを忘れてしまいました。ぜひ、勉強のいいところなども教えてください。 文脈がぐちゃぐちゃでごめんなさい。

  • 試験一週間前の勉強法

    こんにちは。 同じような質問があったのですが、まだわからない点が数点ありますのでお聞きします。 ・集中力がないです。 10分ほどで飽きてしまいます。机のとなりには、パソコンが置いてあったりします。 音楽をかけたりすると効率がいいのでしょうか・・・? ・勉強方法がわからない。 小学校の時勉強なんてしたこともなかったので勉強方法がわからないです。 とりあえず、提出する問題集などは終わらせておきますが、その他の勉強方法がわからないです。 わからないことばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると大変助かります。