• 締切済み

外付けHDDをパソコンとテレビの録画に使える?

hw20060404の回答

回答No.4

TV購入時に店に同じ質問しましたが不可回答 実際にTVからPC利用だと再設定必要 参考http://www.4682.info/guid TV用とPC用のフォーマットは自分は詳細わかりませんが異なるので併用不可だとおもいます。 参考http://www.4682.info/dtcpipでは視聴可能?→自分で実際実経験や試したわけではないのでへえできるのかな?て程度です。

noname#146604
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDD(テレビ用とPC用の違い)

    今使用しているパソコン内蔵のハードディスク(300GB)で 使用領域が125GBです。 音楽はツタヤで借りたものを保存しています。 画像・動画に関してはあんまり使用頻度が少ないのですが バックアップ用で外付けのHDDを検討中です。 よくテレビ録画用のハードディスクがありますが パソコン用と何が違うのでしょうか? テレビ用HDDをパソコンにつなげて データを保存しても支障はありませんでしょうか? テレビにUSBの口がなくHDDを接続ができません。 テレビ用のHDDをテレビに接続することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 録画用HDDをパソコン用に再フォーマットする

    テレビを録画するために外付けHDDをテレビに繋いでテレビでフォーマットして使用しています。逆に録画用に使用していたHDDをパソコン用に戻すには「ディスクの管理」からパーティションを除いて新しい領域を作りフォーマットするものと思っていました。別の方法として最近気が付いたのですが、HDDがパソコンで認識できれば当該HDDを右クリックでフォーマットできました。 この違いはどこからくるのでしょうか。

  • テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻す方法は?

    AQUOSでテレビ番組を録画するために、PCで使用していたUSB-HDDをテレビ用にフォーマットして使用していました。 しかし、その必要がなくなったので、Windowsで再び使用したいのですが、テレビ用のフォーマットのため認識されず、NTFSやFAT32にフォーマットできません。 一度、AQUOSでフォーマットした場合、二度とPCでは使用できないのでしょうか?

  • テレビ録画用の外付けHDDの使い方

    今まで使用してきたDVDレコーダーの容量が満杯になってしまったので、REGZA Z2000の録画用にアイオーデータの外付けHDD、HDL-GS500(500GB)を購入し、これに録画することにしました。 接続も簡単で、録画できるようになったのはいいのですが、録画の容量が44時間と表示されています。 今までのHDDプレーヤーは250GBで、たしかEPモードで200時間くらい録画できており、500GBのHDDを購入すれば当分は容量の問題で悩まずにすむと思っていただけにビックリです。 多分これはハイビジョン映像で録画した場合の録画時間だと思うのですが、自分の場合、録画するのはほとんどバラエティー番組なので、映像の美しさよりも、録画時間を長くしたいのです。でも、どこにも録画モードの設定画面がありません。外付けHDDで録画モードを変更することはできないのでしょうか? それと、この外付けHDDに録画した番組を、DVDに保存したい場合は、どのような手順を踏めば良いのでしょうか? HDDはいつかは故障するし、これに備えて大切な番組はDVDに写したいと考えています。テレビに接続してあるHDDをはずして、パソコンに取り込んで、パソコンからHDDに焼くしかないのでしょうか?

  • テレビ録画用のUSB外付けHDDのフォーマット

    新しいテレビを買いました。今のテレビはUSB端子が付いていて、録画はUSB外付けHDDに出来るようですが、フォーマットはFAT32でしょうか。それともNTFSですか?

  • テレビを外付けHDDに録画して、BDに残したいです

    テレビに外付けHDDを接続して録画します その録画した映像を何らかの形でBDに残す方法はありませんか? PCにHDDを接続してBDに書き込むなどでしょうか? しかしそれだとHDDをフォーマットしないといけないのでしょうか 外付けHDDに録画したものはそのテレビでしか鑑賞できないらしいので困ってます 以下にそれぞれについて載せました アドバイスお願いします テレビ: 東芝 REGZA 36ZP2 PC: Acer Aspire 7750G 外付けHDD: ELECOM LACIE LCH-MN1TU3TVS 1TB

  • テレビ録画ができる外付けHDDについてです。

    現在、テレビ録画はレコーダーで行っていて、レコーダーには多くの録画番組が保存されていますが、このレコーダーと外付けHDDを繋いで保存番組を外付けHDDに移すことは可能でしょうか。可能であれば、その外付けHDDをどのテレビに接続しても視聴可能ということになりますか? よろしくお願いします。

  • パソコンから取り出したSSD HDDをFAT32に

    使わなくなったパソコンから、SSD HDD 3個を取り出しました。 FAT32にフォーマットしたら、テレビ録画に使えますか? また、その場合 テレビ録画用ケースだけ売っていますか。 現在 パソコン用のケースは持っております。

  • 録画テレビ用のHDDについて

     LaCie hard disk DBNP TVシリーズなどの録画テレビ用HDDと書いてある、パソコン用とは書かれていないHDDをパソコンでのデータ用として使用することはできるのでしょうか?  パソコン用と書かれているものより若干安いような気がするのですが、作りが違うということなのでしょうか?

  • 外付けHDDをPS3が認識しない

    前の初期型PS3(40GB)でトルネ対応の外付けHDD(HD-CB2.0TU2)を利用していたのですが、 初期型PS3の基盤が壊れた為、新しく薄型のPS3(160GB)を買いなおしました。 すると前の初期型PS3で録画していたデータはもう見れない事がわかり、 空き容量を増やす為に泣く泣く外付けHDD(HD-CB2.0TU2)をPCでフォーマットしました。 容量が空になったので、さあまた録画しようと思ったら今度はPS3に接続しても外付けHDDを認識してくれません。 慌てて色々調べたらFAT32でフォーマットしないとPS3は認識してくれないと書いてあったのでFAT32でフォーマットし直そうと思ったのですが、 フォーマット形式がNTFSとex FATの2つしか選べませんでした。 両方試してみたのですがどちらもPS3が認識してくれずお手上げ状態です・・・ 初めにフォーマットする以前は普通に使えていた(新しい薄型PS3の方でも認識していた)ので、何とか出荷時の状態に戻せればまた認識してくれるんじゃないかと思っているのですがやり方がわかりません。 どなたか解決方法をご存知の方が居られればどうか教えてください。よろしくお願いします。