• 締切済み

過失割合をお教え下さい

駅構内の話です。電車に乗ろうと小走りしたところ、足をとられて転倒しそうになり、電車から降りてきた初老の女性にぶつかりました。女性は勢いで転倒し、警察官確認のもと救急車で救急病院に搬送されました。けがは打撲と後頭部裂傷で、すでに1週間入院しています。女性は治療費全額の支払いだけでなく、パートの休業補償、慰謝料などを求めるそぶりをしています。第三者行為による怪我なので保険も使えず高額の治療費支払いが待っています。このような場合、100%当方が悪いのでしょうか。地域の無料法律相談が予約いっぱいで、まだ相談できない状況です。毎日が不安でたまりません。どうかアドバイスいただきたく。

みんなの回答

回答No.8

すみません、全くの素人ですが、 >足をとられて転倒しそうになり、電車から降りてきた初老の女性にぶつかりました。 若い方なら避けられたかも?という現状を考えると『う~ん?』とは思いますが、 それでもトピ主さんが転けそうなならなければ、当たってないわけで…運が悪かったとしか。 掛けている保険(車など)の付帯の保険内容の確認をしてみて下さい。 もれなく付いてくる部分なので、もし出たとしても金額は少ないですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.7

過失相殺を申し立てする場合は、相手の過失を証明しないとなりません。 その被害者が、注意義務を怠ったという内容はあるでしょうか? 電車から降りた被害者は、相談者が走ってきたのを認識していたのでしょうか? 駅の状態がわかりませんが、本来は駅ホームでは走ることはダメな行為として世間一般では認識されています。 法律・法令ではなく、基本行動に問題があったということになります。 これが、訴訟になれば勝てる要素が全くありません。 >電車に乗ろうと小走りしたところ、足をとられて転倒しそうになり、電車から降りてき >た初老の女性にぶつかりました この状況ですが、時間的に細かくすれば、下車してきた時にぶつかっていますから、走る必要がない位置関係にあったとみれます。 基本的な乗車では、下車が終わってからの乗車というのが正解です。 下車直後の被害者に、相談者が衝突したということも、この基本での乗車ができていないということです。 足をとられてということですが、確かに不可抗力ではありますが、これは被害者が考慮する必要のない内容です。 この事故は、無料ではなく「有料相談」でした方がいいでしょう。 正直、無料相談では短時間でしか相談できませんから、きちんとした回答が得られないということになります。 有料・無料に関係なく、過失は変わらないでしょう。 治療費等を、払いたくないという内容の相談にしか感じません。 相手の過失が、証明できないなら過失は100%加害者にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

見通しの効かない十字路などの出会いがしらの事故ではないので、 過失は全て質問者様でしょう。 出掛ける時は時間の余裕持ってでましょう。 自動車を所有していて、任意保険に加入している場合、特約として賠償責任保険(保険会社によって名称が違う)が付いていれば、それを使用できます。 契約者が本人でなくとも家族対応のものもありますので確認したほうがいいです。 >パートの休業補償、慰謝料などを求めるそぶりをしています これは当然ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onoe
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.5

仮にあなたが治療費慰謝料等支払わないことから相手方が刑事処罰を求めてあなたを過失傷害で告訴したとします。相手の目的は刑事処罰を通じてあなたから治療費慰謝料等を引き出そうとする民事上の金銭請求が目的です。警察は告訴があった時は事件を取り調べて検察官に送致しなければならないといった刑事訴訟法の義務がありますので、逮捕しないまでも書類だけを検察庁に送る書類送検といった任意捜査をします。 1、あなたが全面的に罪を認めて「きちんと治療費慰謝料等を補償するから、刑事処分を課さなでください。」と言えば、おそらく検察官は誓約書をとった上であなたを不起訴処分としてあなたに罰金30万円を課すこともないでしょう。ただし治療費慰謝料等の支払いを免れる更なる手段もあります。 2、あなたは罰金30万円も支払いたくないし治療費慰謝料等も高額になる事からそれらの支払いを免れるために、相手に責任をなすりつけて逃げを打とうとします。 そこであなたは「相手と当たった時は小走りだったけどそんなに勢いよくぶつかった訳ではない。相手も前を良く見ていなかったし相手の運動能力や回避能力にも問題があったから責任は半分ずつです。僕だけ悪者にされて処罰されるのは納得できません。」と検察官や警察官にいって刑事責任についても争う意思を示したとします。 そうした場合検察官は現場にいった警察官の捜査報告書や駅員の実況見分調書をもとに再捜査をして、あなたを起訴して罰金を課すか不起訴にするか総合的に判断します。起訴不起訴の確立は50%ずつです。実際どうなるかは分かりませんがこれはある意味バクチです。補足でのあなたの回答次第で僕の私見を述べます。 あなたは全面的に罪を認めますか?それとも相手にも半分は責任があるとして民事事件はもちろん刑事事件としても争いますか? 補足で答えてください。あなたの解答次第で次に進みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

この場合は、相談者に100%の過失があります。 1)治療費 2)通院交通費 3)診断書作成料 4)休業補償 5)後遺症の障害一時金 6)通院交通費 7)通院時の休業補償 8)慰謝料 上記が、加害者から請求されます。 >電車に乗ろうと小走りしたところ、足をとられて転倒しそうになり、電車から降りてき >た初老の女性にぶつかりました この状態では、相手には全く過失がありません。 相談者の、不注意ということになります。 >第三者行為による怪我なので保険も使えず高額の治療費支払いが待っています これは間違いです、第三者行為でも国保・社会保険のどちらでも利用ができます。 ただし、後に国保・社会保険からは負担金(7割)が請求されます。 病院が、事故として自由診療をしていたら、費用は2倍以上になっていますから、早急に保険に切り替えてください。 手続きは、各保険事務所でできますが、被保険者が連絡しないとなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onoe
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.3

あなたは刑法209条の過失傷害の罪で現行犯逮捕されたりや取り調べを受けているのですか?それが重要なポイントです。 おそらく過失傷害は30万円以下の罰金ですから、あなたが逃走や雲隱れするようなことがなければ警察は逮捕拘留はできません。これは刑事訴訟法の逮捕制限ということで規定されています。しかし現行犯逮捕はできます。実際そこら辺はどうでしたか? 仮にあなたに対して警察は逮捕や取調べは無かったとします。すると相手の女性はあなたに対して損害賠償が目的で警察に告訴するでしょう。そうすると警察は任意であなたのことを取り調べます。しかし前述のとおり逮捕拘留はできません。 あなたは全面的に罪を認めますか?それとも相手にも非があるとして刑事事件としても争いますか? >・・・転倒し、警察官確認のもと救急車で救急病院に搬送され・・・ このときの対応いかんで解答が変わってきます。 警察官になんと事情説明したのか、あるいは警察署で取調べを受けたのか補足で説明してください。その事は民事請求でも大きく影響してくる事です。

gifuno
質問者

補足

立ち会って下さった駅係員や警察官に状況を説明しました。駅係員は状況を見ていらっしゃったので、私の説明に不整合はありませんでした。怪我をされたご婦人は、「治療費を払ってくれたら訴えません、刑事事件ではありません。ただ病院には一緒に行ってほしいから伝えてください。」と警察官に答えられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148619
noname#148619
回答No.2

法律の専門家ではありませんので、あくまで個人的な意見として…。 あなたに100%の責任があると思います。 初老の女性は電車から普通に降りてきた。そこへ、小走りに走っていたあなたがバランスを崩し、ぶつかったと言う事ですよね? 普通に考えて初老の女性に原因があると思いますか? 駅構内を(電車に乗ろうと?)走っていた側に責任がありますよね。仮に駅構内が工事中とかで、足元が誰でも躓きそうな状態であったとか言うなら、工事責任者や、管理者(この場合は駅)にも責任が出るかもしれませんが、仮にそうだとしても、それはあなたと駅側の話であって、怪我をされた初老の方には責任はありません。 逆の立場で、あなたが電車を降りた所に見知らぬ人が走ってきて、突き飛ばされてケガをした場合に、相手が悪いって思いませんか? この状態で相手が過失割合もあるから全額は払わない…なんて言ってきたら、納得しますか? ただ、賠償するにも相場というのが存在しますから、明らかに高額過ぎる場合などは専門家に相談するのが妥当だと思います。余談ですが、最近は各種生命保険やクレジットカードなどにも、対人賠償特約がセットになってたりします。自分が知らないだけで、万が一、誰かにケガをさせてしまった場合の保証が付帯してたりしますから、一度確認してみるのも良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

「駆け込み乗車は止めましょう」とアナンスもされています、守らなかったあなたが悪い 支払ってもらえるか、毎日が不安なのは相手の方でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故の過失割合

    先日バイクで走行中、数メートル先で対向車(タクシー)がUターンして停車したので、 ブレーキをかけたところ、雨降りだったこともあり、スリップし、転倒しました。 警察の事情聴取時、「スピードは何km位出してた?」と聞かれましたが、メーターを気にして走ってはいないので「30km位」と答えておきました。 怪我は打撲と捻挫で、2週間ほどのけがです。 この場合、過失割合はどれくらいでしょうか。 また、治療費は過失相殺されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過失割合について

    カテゴリーが違ったらすみません。 仕事中、私が車を路上で駐車をしてミラーをたたんだのでドアを少し開けて後方を確認しようとしたところ、原付が約30キロで突っ込んできて転倒してしまいました。 怪我もされていたので、すぐに救急車を呼んで病院に治療に行ってもらいました。 最初はいい人かなと思っていたのですが、治療が終わり警察の事情聴取が終わって会うと、「あんたは俺が警察に言えば裁判にかけられて、免許剥奪もできるんだぞ。過失割合も10対0か9対1なんだ。どうしてくれるんだ」等、他にもいろいろ言われ脅されました。 私自身に非があるのはわかっているので、丁寧に謝りつづけましたが、納得できないらしく、保険会社を通さずに示談しようとします。 私も臆病なので今後どのような対応をして良いのか怖くてわからないので教えてください。 私には裁判にかけられるほどの過失があるのでしょうか。 また、今回の事故の場合の過失割合を教えてください。 あと、ヘルメットにスモークを張っているのは違法なんでしょうか。 相手のヘルメットに着いていました。

  • 交通事故  相手によって過失割合は変わるのか?

    自分が車に乗っていて、歩行者または自転車と事故をしたとします。 相手が同じ状況で転倒、ぶつかるなどした場合でも 男性や若い人なら、軽傷ですんでも、女性や老人なら大怪我という場合もあると思います。 (1) 運転者の過失は、相手の怪我の程度によるのでしょうか?打撲なら治療費の何十%でいいが、骨折したら100%払うなどなるのでしょうか (2)出会い頭の事故で、運転者が同じ反応をしても 相手が若い人なら十分に反応して回避できた、 しかし老人だったために反応が遅くて事故になった。 この場合は反応速度の遅い老人の責任が大きくなると思うのですが、どうなのでしょうか? (3)追い越しざまに転倒した自転車と接触した場合、 若い人より老人のほうが、転倒する危険性が大きいと予想して、運転者は注意する必要があり 老人相手の場合の方が、運転者の責任が大きくなると思います (4)全体的な疑問として、不注意は本人の責任になるのに、 運動神経や反応の悪さ、体を鍛えていなかった事は本人の責任にならないか?というのがあります 今まさに事故でもめている、というわけではないのですが、今後の参考のためによろしくお願いします。

  • 被害届を提出すべきでしょうか?

    被害届を提出すべきでしょうか?    先日、飲酒後の帰宅途中にみしらぬ男性とすれ違いざまに肩がぶつかり乱闘になりました。 途中警官が仲裁に入り私が頭から出血をしていたので救急車で搬送されました。  救急車を待つ間警官に被害届をだすならお互いを逮捕することになるといわれたのですが どういうことでしょうか?  その後病院の受け入れ先を探している間(1時間位あと)に警官を介して相手方から治療費の負担と和解を言ってきたのですが出血がひどくお互い酔っていた(相手も酔っていたよう)なので「今、判断の出来る状況ではない。」と警官に伝えました・  その後、病院の受け入れ先が確定したので搬送され何の連絡もないのでどうすればいいか考えています。ちなみに私の怪我は、後頭部に7~8Cmの裂傷(5~6針)  ぶつかって後頭部を壁に何度も打ち付けられて右目に親指をねじ込まれたので反撃はしました。 酔っていたので、ぶつかったのと乱闘の様子は覚えていますが、きっかけが覚えていません もしかしたらこちらから言いがかりを付けたのかも?  

  • 過失割合について。

    前回、相談した主人がアメリカ人で人身事故をした者です。沢山の機関に相談した結果、裁判覚悟で主人を守ろうと思います。もう一度質問いたします。信号のナイ細い交差点の出会い頭事故。主人側、自賠責のみ加入の原付バイク。無免許(罰金払い済み)、一時停止したも目視確認不十分と指摘。相手は女子高生で自転車、無灯で携帯利用の片手運転。ケガは主人が利き手の小指断裂、完全修復は手術が必要。相手は軽い打撲。双方の支払い状態ですが主人側は建物破損\42000とバイク修理と治療費。相手側は自転車修理\6000と時計やファンデーションなど。治療費と慰謝料が私たちの自賠責から\41200ほど支払済み。相手の主張は(娘両親)過失割合を10対0しか対応しない、もろもろ修理代などで\5万と慰謝料\5万の合計10万請求。一度は自分たちだけで解決しようと、\5万で示談を承知しましたが金額が\10万と変わったので示談決別。後日\10を受け入れるか相手に連絡しますと言い分かれました。相手は通常\20万~30万は普通だけど、¥10万は良い条件だと言います、、、。私たちは完全に相手に飲み込まれていた状態です。まあ実際、通訳の私一人で両親を対応していますで、打たれ放題です。後日、警察に紹介してもらった機関で相談に乗ってもらいました。『\5万払わなくて良かったです。』と言われました。相手はかなり怒鳴る人なので対応の限界があり気弱になって、お金を払いそうになっていましたが、『10対0は過去の例を見ても、ありえないので過失割合分をこちらも請求するのが妥当』だと言われ、口喧嘩の弱い私が言いくるめられないように弁護士に相談したので言われていると伝え不服なら訴えてくださいと言い切れといわれました。そこで、この場合は過失割合はどう思われますか?私はどのくらいの過失割合を自信を持って相手に言い切れますか? 私に少しでも多くの知恵を下さい。お願い致します。弁護士さんにも相談しますが。弁護士さんと世論も知りたいです。 裁判する勇気が無く自分たちで解決しようとしましたが相手は両方で怒鳴ってくるし口が上手く、過去事故多数なのでベテランでした、、、。 私は本当は気が弱いのだと、、痛感しました、、。皆さんの意見で自分は間違っていない!!と強く思って怒鳴り散らす相手に飲み込まれないように伝えることは伝え屈しないように頑張りたいと思います。

  • 自転車同士の事故の場合の治療費負担割合

    自転車同士、T字路での衝突事故を起こしました。当方が直進です。雨が降っている日で、当方が傘をさしており、相手は雨合羽着用でした。相手は無傷、私は、転倒の際、頭を打って起き上がれなかったため救急車で搬送され、頭部打撲、頚椎捻挫(むちうち)と診断されました。これまでに10日ほど通院しており今後もしばらく通院する予定です。私も傘をさしていたため過失がありますが、相手方も雨合羽で左右が見えないので前しか見ていなかったと言っています。そこで治療費の一部でも良いので負担してもらえないかとお願いしたところ一銭も払うつもりがないと言われてしまいました。このような場合、私は全く治療費を負担してもらえないものなのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について

    詳しい方、教えてください。軽自動車と無免許原付バイク(私)の事故で軽自が二車線内側(左車線)に赤信号(先頭)でとまり左側に並んで止まろうと思ったけどその軽自が左寄りで通れる幅が無かったので真後ろに止まっていました。青信号になり進行しようとしたら前の軽自がまだ止まっていたので右から抜かして行こうと右へ車線変更して直進しようとしたらその軽自がいきなりウィンカーも出さずに右接しようと右に入ってきて私の原付バイクの左前と軽自の右横が接触、私は転倒して左足首捻挫と左足全般打撲擦り傷、左眉辺りを切って救急車で搬送されました。 後日、相手(軽自)の保険屋さんと会い話をしたところ過失割合は五分五分と言われその日は引き下がりましたが無料交通事故相談って言うところがあってその電話番号を知り合いに教えてもらい電話して聞いたところ五分五分はおかしい!良く見積もって7:3厳しく見積もって6:4だろうと言われました。相手はプロの保険屋。こっちは何もわからない素人だと見て保険屋の言いなりになると思ってそう言ったのかも!と思いました。その後2日経ちましたがまだこちらの言い分として保険屋に言うことは出来るでしょうか?

  • 車とバイク(原付)の過失割合

    当方が車で見通しの悪い優先道路を直進、相手が原付バイクで一時停止無視の右側通行(ショートカット)で右折、出会い頭の事故です。 カーブミラーで相手の存在は気づいていましたが、「まさか」と思った瞬間の出来事でした。 相手は打撲程度だと思いますが(診断結果待ち)、頭を打っていたので救急車で搬送してもらいました。 相手は事故のことをほとんど覚えていないそうですが、目撃者があり、上記を証言してもらっています。 似ている過失の具体例を調べると当方20%・相手80%程なのですが、その通りなのでしょうか? また、相手が怪我をしたという事実で当方が加害者扱いをされています。 相手が交通弱者の場合、過失の割合が相手が高い場合でも当方が加害者になるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 誘発事故でケガをしました。

    反対側車線のトラックが左折しようと中央線をかなりはみ出してきたため、ぶつかってはいないのですが、スクーターに乗っていた私は避けようとブレーキをかけたところ、不運にもそこだけ砂利道になっていて、バイクが滑り、転倒し、ケガをしました。近くにいた人達が救急車を呼んでくれたので、すぐに病院に行きましたが、ケガはそれほど大したことはなく、擦り傷と打撲程度です。 トラックを運転していたおじさんは「自分は悪くない。お前が勝手に転んだ。」と言ってますが、こちらの車線を塞ぐぐらいに飛び出したトラックを避けようとしての転倒です。 この場合、相手は何も悪くないのでしょうか?治療費やバイクの修理代は相手から出ないのでしょうか?

  • 乗用車対バイク(原付)の事故。過失割合について教えてください。

    通勤時、車と事故に遭いました。私はバイクです。 見通しの悪い信号の無い交差点(双方とも一旦停止なし) バイクが左方(西から直進)車が右方(南から直進)の出会い頭の事故です。バイクが車に気付いて急ブレーキで転倒し車に衝突。車は衝突の衝撃でバイクに気付く(全く気付いて無かったみたいです)。バイクの方が若干、道幅が広い。 私は転倒し怪我をしたので救急車で運ばれました。治療費は相手の方の自賠責保険で支払われます。 お互いの物損の過失割合がわからないので教えて下さい。 出来れば詳細な投稿をして頂けると有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorを起動すると 「このアプリケーションに対応したプリンタードライバーがインストールされていません。」と表示されます
  • 解決方法をご教示下さい。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10 64bitです。接続はUSBケーブルで行われており、関連するソフトはP-touch Editorです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る