• 締切済み

子どもがタトゥを入れたがっています。

bandycooの回答

  • bandycoo
  • ベストアンサー率51% (20/39)
回答No.6

17才で両腕(肩から肘まで)にタトゥーを入れた30代の女性です。 日本ではタトゥーに対する理解はあまり得られず、ジムやプールや銭湯、最近では温泉地でも入ることが禁止されているところが多いです。これから高校や大学へ行き、いろんな友達ができて一緒になにかしようと思ってもタトゥーがあるためにできなくなります。 またカワイイ制服のところでバイトをしたいと思っても、腕全体にあるとほとんど着れない=働けません。 社会人になり、会社の健康診断もみんなと一緒には受けれないため、後日自腹で受けるということもでてきます。社員旅行もみんなとはお風呂に入れないため、生理中といって別行動をとらざるおえません。 最近エステでも場所に関わらずタトゥーのあるかたの施術はお断りというところも出てきました。 好きな人ができ、結婚となってウェディングドレスを着るのにも邪魔になります。カワイイドレスでもタトゥーがあるためにゴツイ印象になってしまいますし、旦那様のご家族・ご親族にバレたくないためです。 今は化粧のようなものでカバーしますが、写真ではわからないものの、実際に近くで見ると隠しているのがわかってしまいます。 また中学2年生だと身体はまだまだ成長します。ということは皮膚が伸びます。今彫ることは、今の皮膚の状態でちょうどいいバランスにするため、成長した皮膚では柄が変わる(変形してしまう)可能性がとても高いです。 上記のような問題があっても、やりたい中学生では理解しようとも思わないでしょう。しかし上記の問題にぶちあたるのは確実です。 本人も「やりたい」が先行して冷静には話を聞いてくれないと思いますし、ダメばっかりだとかえって意固地になってしまうので、上記のような弊害を伝えるとともに、今はちょうど夏休みというタイミングなので1週間ぐらいで消えるボディペイントなどをやらしてあげてはどうでしょうか?今のボディペイントは結構本物のタトゥーのような仕上がりになりますし、ある程度の時間で消えるのでいろんな柄も楽しめますし。 私は後悔はしていませんが、いろいろ制限があるため結構生きにくいですよf^_^; でも本当は18才未満には彫っちゃいけないんで、彫師が断るべきなんです。私の彫師さんは弊害をいろいろ話してくれ、もう1度よく考えてこいと帰されました。 出会いは縁とはいえ、厄介な親子と知り合ってしまいましたね‥。 無事にこの難題を乗り越えられることを、お祈りしております。

noname#140371
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、姪を半ば無理やり連れて気分転換にSATYに遊びに行きました。 そこで何気なくお客様からのご意見を掲示してある看板を見ていると、タトゥに関する意見が寄せられていました。 お客様のご意見は 「○○ショップの○○さん、耳の後ろにタトゥがあるんですけど~。これってどうなの?容認してるんですかぁ?かなり不愉快なんですけどぉ~。ちゃんと対応してくださいよ。教育もせずに働かせてるんですかぁ?」 という、相手をかなりなめたような書き方でした。 姪はそれを見てかなり怒っていたようですが、店側の返答を見て態度が少し変わりました。 「ご指摘ありがとうございます。新入社員の○○ですが、入社の際には髪を下していたため、当社で気づくことができませんでした。研修を終えて現場に立つまでには消すとの約束でしたが、配置換えやペナルティ(濁して書いていましたが、退職)も含めて必ず対応させていただきます。」 姪がその人を確認したいと売り場に行ってみると、見事にいらっしゃいませんでした。 店員さんに伺ってみると、かなり苦い顔で「退職されました」とおっしゃっていました。 かなりショッキングな出来事だったようです。 何かを考えている様子で、話しかけてもあまり返答がなかったのですが、こちらの話を少し真剣に聞く態度ができたように思います。 この機会に皆様の経験談等も話してみたいと思います。 貴重な体験談、ありがとうございます。 ボディペイント等含め、話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • タトゥがあるから付き合えない??

    私はタトゥを入れています。付き合って5ヶ月の彼がいます。付き合うときは、タトゥがある事、昔夜の仕事をしていたことを打ち明け、その上で交際しました。でも最近、彼氏にタトゥがあること、昔夜働いていた事を考えると悩んでしまうと打ち明けられました。結婚したいと考えているけど、どうもその2点がひっかかって前に進めないそうです。夜の仕事に関しては全く未練はありません。しかしタトゥはもう消せない過去なので、どうしたらいいかわかりません。時間が欲しいと言われて待っていますが、どの位待ったらいいのか、悲しくて今は何をする気力も起きない状態です。彼みたいに真面目な人とお付き合いするのは始めてでした。なので失うのかと思うとショックが大きくて。彼は別れを選ぶでしょうか。。彼は、将来子供が出来たときにタトゥを子供がどう思うか心配なようです

  • 入れてしまったタトゥーを消したいです。

    入れてしまったタトゥーを消したいです。 妹の代理で記入します。 腕に彼氏の名前を彫ってしまいました。 そのときは周囲の反対を押し切り、勝手につけていました。 今は別れてしまい、本人もとても後悔しています。 今は仕事もバイトですがまじめにしているようですし、ほかの彼氏を一緒にくらしています。 ただ、バイト先の人には隠していて、見つかったら相応の処罰があるでしょうし、なんとか消す方向で考えています。 皮膚移植手術で消すことができると調べましたが、病院の先生に聞いても値段は教えてくれません。 入院が必要だそうなので、バイトを休まないといけないし、お金が高そうです。 レーザーなどでもあるようですが、二年かかるそうです。 本人は気にしないかもしれないですが、やっぱりできるだけ跡が残らないようにしてあげたいです。 料金とかリスクとか、経験者の方やまわりにいる方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供はそれでも母親が大好き?

    姪(3歳・女児)についての質問です。 姉は私に「子供なんていらない。邪魔なだけ」と時々言います。 また姪に対してよく怒る姿が目に付きます。 (例えば手をつないで歩いている時に急に姪が立ち止まる。そうすると後ろを歩いている人が困るので一度怒った。その後また急に立ち止まる事が続いたのでその度頭をはたく。 また別で何回言ってもダメな事を繰り返したり、何かにつけて「いや~」という姪に 「何回言っても聞かない子はいりません。好きにしろ。」と放っておく。姪は泣きじゃくる。それを「嘘泣きするな」と言う。 重いボストンバッグを持つ姉に姪が抱っこをせがむが「荷物が重いから無理」と言っても聞かない。 そしたらその重い荷物(斜め掛けのベルト)を姪に掛け「じゃああんたがこの荷物もつんか!?」と怒鳴る) 私は子供がいないので、勿論子育ての大変さなんて分からないのですが 「え?そんな事でそんなに怒るの?」のド短気な私でさえも思ってしまうのです。 そんな母親に対して姪は萎縮しないのかとても心配です。 しかし、姉のいない所で姪に「お母さんあんなに毎日怒るの?」と聞くと「○○が悪い事したら怒る」「お母さん毎日たたいたりしない?」「?」 「お母さんの事嫌いじゃないの?」「お母さん、怒ったりするけどそれでもお母さんがだ~い好きなの!」と言います。 「○○とお母さんは結婚するの!」とか「お母さんは○○と一番仲良し!」なんて事も言います。 子供はどんなに怒られても叩かれても本当に母親(姉)が好きなのでしょうか? 怒られるたびに「ごめんなさい。ごめんなさい。」とビクビクするような目で許しを請う姪を見るととても心が痛みます。 側にいる私まで涙が出そうになります。 そして、姉の言動はしつけではなく、虐待じゃないのかと思ってしまいます。 (勿論姉は24時間こういう言動ではなく、一緒にご飯やおやつを作ったり遊んだり愛情を与えている部分もあります。) 姪はなぜこんなに毎日怒られているのに母親が一番好きなんて言えるのですか?これは姪の本心なのでしょうか?

  • 子供の扱いに慣れていない私。初対面の子供と楽しく接するコツを教えてください!!

    この週末、彼の姪を紹介してもらいます。姪が2人来るそうなのですが、是非私にカワイイ姪を紹介したいと言ってくれました。 私は子供が大好きなのですが、子供と話したり扱ったことがなく、楽しみなのですがすこし不安です。紹介してもらう姪の2人は人見知りが激しいそうです。でも、私は子供好きだし、姪の2人の笑ったかわいい写真を見たことがあるので、きっと何度か会ううちに仲良くなれると信じています。 今回紹介してもらう子供たちは4歳と6歳ですが、 子供がすぐに親近感を覚えてくれて短時間で仲良くなれるコツを教えてください。それと、初めて会う子供2人に何か物をあげたほうが良いでしょうか?(果物や小さなおもちゃなどを考えているのですが・・・)

  • タトゥーをしている知人・・

    知人男性でタトゥーをしている人がいます。 服屋の店員で年齢は30前後です。 両腕にいくつかおしゃれタトゥーが入っていて、彫ってるそうです。 半袖をきてると目立ちます。 刺青をしている人といえばヤ●ザ・ミュージシャンのイメージがあります。 今までタトゥーを入れているって私の周りにはいませんでした。 プール・温泉に入れない・就職関係に不利など生活に制限があると思います。 知人は子供もいるのに子供の学校行事の時など 周りの保護者にタトゥーのこと知られたらどうするんだろうと余計なお世話ながら思います。 一般人で刺青を入れてる人ってどんな理由がありますか?なんか怪しいですよね!笑 刺青を一回入れると消せないし、いろいろリスクがあるのに勇気があるなと思います。 堅気の人はしないでしょうね。 周りの知人や友人からはひかれたり距離を取られたりしないのかなと思います。 じつはファッション関係者はタトゥーをいれてる人が多いの? (職種が違うのでよく分かりません) 一般人でタトゥーをしている人はじつは 暴力団関係者が絡んでいるのでしょうか?

  • 子どもの将来に責任を持つとは。

    姉には中学生の子ども(姉、弟)が2人います。 姉は、子どもの将来に責任を持っているそうです。 私には姉が責任を持っているようには思えません。 世間に皆様が思う、子どもの将来に責任を持つとは、何をどうすることでしょうか? 教えてください。 いつも姉の子を面倒みている母に対し、子どもの将来に責任を持てないくせに偉そうに言わないでと言いました。 母に子育てしてもらっているのに、姉は責任を持っているそうです。 子どものテストの日も知らない、子どもに異変があってもちっとも気が付かない、姉が次の日遅番なら、夜中にはしゃいで子どもを夜更かしさせる、、、借金がある、姉自身の服は買っても、甥の服は一切買わない・・・ほかにも色々あるけど、これでどこが責任を持っていると言えるのか、教えてください。 姉は、姪ばかり可愛がり甥をないがしろにする。おかげで甥は姉と一緒に出掛けた日、熱を出しました。ストレスでしょう。私は甥を今まで以上に可愛がりたいと決意した日でした。 姉がもっともらしく言うので、納得できません。

  • 乳幼児が寝るときに・・・。

    ちょっと暇つぶしに読んで頂きたいのですが・・・。先日5才の姪が寝そべっている時、母親である姉に「トントンして。」と言って自分の胸元を手でトントン軽く叩くようにとお願いしていました。聞くところによると、姪は赤ちゃんの頃から保育園に通っていて、よくお昼寝の時になかなか寝付かれない子に保母さんがこれをやっていたそうです。(主に小さい子に)寝る時に胸元やお腹を軽くトントン叩くとなんだか落ち着いて眠れるそうです。これを聞いてへえ~って思ったのですが、これってやはり胎児の頃お腹の中で聴こえていた母親の鼓動とよく似ているから安心するのでしょうか?なんとなくそうじゃないかなと思ってるのですが。似たような話や興味深い話知ってたら教えて下さい。

  • 娘がタトゥを増やしたいと…

    11歳 小5の娘のタトゥについてです 娘は去年私のママ友の紹介でお店に行きタトゥをしました ママ友もタトゥは彫ってあるし ママ友の娘さんでうちの娘と同級生の子も両足の腰辺りから足首までと背中に彫ってあります 今の若い子はみんな彫ってるよー というので娘にもさせてあげようと思い彫らせました 娘は現在は両方の腕に肩から手首までと背中全体に彫ってあります 最近娘がタトゥを増やしたいと言い出しました… 娘は胸に彫りたいそうですが 胸はこれから成長すると絵が変になってしまうので私は違う場所に彫らせたいのです ママ友に聞いたら陰部かママ友の娘さんと同じく足辺りが良いというので そこにさせようかと思っています ただ 最初に彫ってもらったときは 紹介だったので無料でしたが 今回は料金が発生すると思います ママ友とかに聞いても金額はわからないらしいので 大体どれくらいかかるのか 教えてください… ※批判とか回答以外の書き込みは必要ありませんので

  • 障害者の子供を産むのがこわい

    大変失礼な質問なことはわかっていますが、匿名での質問ということで、失礼を承知の上で正直に言いたいと思います。 私は現在、26歳の女です。 正直、結婚も焦っていないし、子供も今は欲しくありません。 ですが、両親のこととか、自分が将来欲しくなったときに出来ない。みたいな後悔をしたくないがゆえに今できれば妊娠したいと思っています。 今妊娠したい最大の理由が障害がある子供を育てる自信がないということです。 私の幼なじみの妹が自閉症でした。 なので自閉症の身内がいるといかに大変かということはわかっているつもりです。 その幼なじみの家族はとても仲が良く、母親となる幼なじみのお母さんはとても立派な方です。幼い頃から私は、その幼なじみの家族のような家庭を持つのが夢でした。私にとって憧れの親像でした。 でも私はそうなれる自信がありません。 いい親になれる自信が全くないのです。 妊娠したら、どんな子供でもおろすことは絶対にしませんが、もし、産まれてきた子供が自閉症だったら、と思うと不安です。高齢出産だとそのリスクが上がるので、できるだけはやく妊娠したいと思っております。 この考えはおかしいでしょうか?おかしいとは思いますが、考えすぎでしたらそう意見くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 姉の子どもへの叱り方。私はなぜイラっとするのか…?

    姉の子どもへの叱り方。私はなぜイラっとするのか…? 最近姉の発言でイラっとすることがあります。 それは例えば今までにあったことで言うと 私が食べるはずだったお菓子を姪(姉の子ども)が食べたとき、 姉が姪に向かって「コラ!Eちゃん(私の名前)が怒るからダメよ!」 と注意しました。 他には、玄関にある私のパンプスを面白半分で姪が履いていた時は、 「コラ!勝手に履いたらEちゃんに怒られるよ」と言いました。 私が機嫌を損ねるからそれはやっちゃダメ、という言い方です。 しかし、私含め家族はその程度で怒ったことは1度もなく、 「触ったら壊れるからダメ」「危ないから近寄ったらダメ」 などそういう注意の仕方くらいしかしたことがありません。 もちろん姪ではなく姉にイラついています。 “これはやってはいけないことなんだ。じゃあやめよう” ではなく、 “これをやったら怒られる。じゃあやめよう” という認識を姪がしているように思えるのです。 些細なことなのになぜ姉の叱り方にイラっとするか 私自身もよく分からないのですが、 姉の言い方は『叱り方』ではなく『怒り方』で、 極端な言葉で言うと、なんとなく私が悪者にされている気がするのです。 姉の発言は普通に合っているのでしょうか? 誰かが怒るからではなく、これはしてはいけないこと、と 注意してもらいたい…という私の考えって間違っているのでしょうか? 「質問者(私)がちょっと気が短すぎでは?」 「こういう思いがあるからそう思ってしまうのでは?」など 率直な感想でいいので、回答者さんがどう思われるのか知りたいです。

専門家に質問してみよう