• ベストアンサー

波動方程式

どなたかこの問題の5-(3)を詳しく解説してもらえないでしょうか? http://frontier.phys.kyushu-u.ac.jp/kawai/neppa23/neppa-7-28-keiji.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

u(x,0) = f(x+2) これが,t=0における波形を表します。 時刻 t には,x>0の方向にv1tだけ平行移動した波形になりますから, u(x,t) = f(x+2-v1t) となると思います。

polteani
質問者

お礼

なるほど。そういう意味だったのですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 波動方程式

    すいません。再び同じ問題の質問となってしまうのですが(●´ω`●)ゞ http://frontier.phys.kyushu-u.ac.jp/kawai/neppa23/neppa-7-28-keiji.pdf の(5-3)で表す式がt=0の時の波を表すというのは理解できたのですが、 (5-4)と(5-5)との違いがよく分からないのです。。。どなたか解説してもらえないでしょうか?

  • 大学の初等力学の問題です。

    大学の初等力学の問題です。 リンク先のpdfファイル内の問題をよろしくおねがいします。 回答は1つだけでも構いません。 http://frontier.phys.kyushu-u.ac.jp/kawai/riki22-5-31/

  • 波動方程式について

    現在波動方程式についての勉強をしています。 授業では d^2u(x,t)/dt^2=E/P*d^2u(x,t)/dx^2 (Eはヤング率、Pは物体の密度) という式で教わっているのですが、ネット「波動方程式」と検索してもこのような式で書いているところは一つもなく、もっとややこしい複雑な式を書いているサイトばかりでした。 はたしてこの数式も波動方程式と言うのでしょうか? そして方程式というからには何かしら解というものがあると思うのですが、この波動方程式の解はいったい何なんでしょうか? 解説よろしくお願いします。

  • 波動方程式の解き方

    以下の条件をみたす解 u(t,x)を求める問題についてです. 区間(0,L) ,t>0 で u_tt = a^2 u_xx (波動方程式) をみたして 初期条件 u(0,x) = 3cos(2πx/L) , u_t(0,x) = 2cos(πx/L) 境界条件 u_x(t,0) = u_x (t,L) = 0 をみたす解 u(t,x)を求める. (注: a^2 は aの2乗 ,u_tt は uのtについての2回偏微分 , u_t はuのtについての1回偏微分) 自分は変数分離の方法でコツコツやって(u(0,x) と u_t(0,x) がどちらか一方が0のときに解をもとめてそれぞれを重ね合わせの原理で足して答えをだしました) u(t,x) = (2L/aπ)cos(πx/L)sin(πat/L) + 3cos(2πx/L)cos(2aπt/L) という結果(たぶん正しいはずです)を得たのです.  しかし,この問題の ヒント として (ヒント: 周期2Lの偶関数に拡張するとよい. ちなみにcos(2πx/L),cos(πx/L)は2Lの周期をもっている) というヒントが書いてありました.  私にはこのヒントの意味がまったく理解できません. 偶関数に拡張って なにを拡張するのですか? 勝手に拡張していいものなのですか? 拡張することによってなにかいいことがあるんですか? ということを3日間ほど考えていたのですが,どうもわかりませんでした.  なにかわかる方がいましたら この偶関数に拡張する方法でu(t,x)を求める方法を教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 1・2次元の波動方程式

    ∂^2u/∂^t2=c^2∂^2u/∂x^2 を以下の境界条件の下で解け。 (1)x=0でu=0、x=Lでu=0 (2)x=0でu=0、x=Lで∂u/∂x=0 という問題をやっているのですが、この微分方程式の解き方がわかりません。1、2階の線形、非線形微分方程式は習ったのですが、この微分方程式は、左辺はtで微分していて、右辺はxで微分していて、どういうことなのかわかりません。また、これが2次元になった場合はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 核力について教えてください

    下記の一番下の図なのですが、2fmの箇所で、核力とクーロン力の値が急激に変化するのでしょうか? この図の見方がよく解らないです。教えてください。 http://ne.phys.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld3/3Part3/3P32/nuclear_force.htm  

  • Dirac方程式から水素原子のエネルギー準位

    derac方程式から水素エネルギー準位をもとめることをしたいです。 klein-gorden方程式の意味は理解できました。 しかしdirac方程式になるとさっぱりです。いろいろ本やネットで調べましたが、 大体計算過程が省略されており、難しいです。 多分やり方と記述方法が何通りかあるようで、いくつか印刷して比較しても共通点がなく、困っています。 かなり計算の過程が詳しく書いてあるものを知っていたら教えていただきたいです。 または、ネット上にあるものを詳しく説明していただきたいです。いくつかあげました。 http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/gakubu/P1/P1-10/P1report.2010.pdf(2章から) http://starfall.ddo.jp/~superstring/physics/Dirac.pdf http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/qu/dirac.pdf http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/QMII10/QMII10_chap16.pdf http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/QMII11/QMII11_chap17.pdf よろしくおねがいします。

  • 力学の問題

    IIIの解法を教えてください。 ttp://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/entrance/2009_hen/3hen.pdf

  • 量子力学について

    下記のURLの(6)以降がどうすればいいのかわかりません。どなたか解説していただけないでしょうか。回答よろしくお願いします。 http://phys.sci.hokudai.ac.jp/GradExam/Prob-2000/phys2000-T1.pdf

  • 波動方程式の数値解

    今、波動方程式を差分法の陰解法を用いて数値的に解いています。 しかし解いた結果はなぜか時間と共に減衰しています。 周期は厳密解とほぼ一致しています。 プログラム的には問題ないと思うのですが。 一応、使用した陰の差分方程式は以下のとおりです。 (u[n+1][j]-2*u[n][j]+u[n-1][j])/(dt^2)=(u[n+1][j+1]-2*u[n+1][j]+u[n+1][j-1])/(dx^2) とし、ここでnは時間、jは距離の変化を表していてdt/dx=rと置きます。上式を変形して r^2*u[n+1][j-1]-(1+2*r^2)u[n+1][j]+r^2*u[n+1][j+1]=u[n-1][j]-2*u[n][j] この式を行列で表して連立一次方程式を解くことにより解を得ています。 なんらか原因が分かる方お願いいたします。